
コメント

退会ユーザー
ママの疲れてる?感じが伝わってくるのかも…しれませんね(>人<;)
一度誰かに見てもらってゆっくり寝られるのオススメします(>人<;)

こたつむり
ウチは生後13日です!
同じく、私じゃギャン泣きなのに私の母が抱っこすると笑顔を見せたりしてて、かなり精神的に来る時があります💔
母に言われたのが…
『あんたの焦りや不安が赤ちゃんにも伝わってるのよ.代わりに泣いてくれてるの.落ち着くまで抱っこしててあげるから、とりあえず今のうちにお乳絞ってきなさい(´∀`*)無理にお乳からあげなくてもいいのよ✨』
って言われました💡
まだまだ言葉も喋れないし、コミュニケーションも取れなくてイラつくことも多くて、大変ですが、ママしかダメな子じゃなくて私は今助かってます(^^)
他の人が見ててくれる時には、肩の力抜いてちょっとだけ第三者として子ども見て見ましょ❤️✨
-
RIOママ
私は前の職場の先輩ママに
似たようなこと言われました( ´・・)
里帰りはせず退院後すぐ
旦那の実家(嫁ぎ先)に帰ってきました…
そのせいでストレスたまってて
それが娘に伝わってるんじゃない?と…
お姑さんに私がご飯のとき
ミルク作ってるとき
ギャン泣きして泣き止まないときは
娘を見てもらってます
でも早く戻ってあげないとと
頭の中は娘のことばっかりで
肩の力抜けてないんですよね💦- 8月6日
-
こたつむり
頭では分かってても、なかなか自分の中には落ちてこない言葉ですよね😭
しかもろくさん、嫁ぎ先にそのまま帰られてるんですか😱
気も遣いつつ泣かれて、いろんなこと考えて、初めてのことだらけでってかなり精神的にきますよね💔
なかなか肩の力は抜けないですよー(´・_・`)
私も、シャワー入る時ですらも気付いたら耳澄ませてます…
神経質になりすぎもダメなんだろうけど、やっぱり力入っちゃいます💦💦- 8月6日
-
RIOママ
そうですね…
夜とかに大泣きされると
『みんなのところ起こしちゃう…
早く泣き止ませないと💦』
とかいろいろ考えてしまいます😢
すごく分かります😭💦
シャワーでもトイレに行く時でさえも
耳すませてます:(´◦ω◦`):
それで泣いてもいないのに
鳴き声聞こえてくる感じがして
急いで部屋に戻ってみたり💦
なかなか難しいですね😢- 8月6日
-
こたつむり
分かります.分かります!
私今実家に帰ってるんですけど、両親・弟は次の日も仕事あるのにー😱
早く泣き止んでー😭
ってわたわたしまくってます💔
私も急いで部屋戻ったりしてます💦
みんな同じ思い抱えてるんですね😢
子育てってほんと難しい💦
寝顔や小児微笑見て癒されましょっ❤️✨- 8月6日

おっち0311
おっぱいのにおいがするからじゃないですか??😊
お母さんだから甘えてるのかも?
私も1ヶ月までそんな感じで母親としての自信を失いかけましたが😅、今ではママじゃないとダメなときが多くて、大変だけど幸せな日々です😊
大丈夫、娘さんはろくさんのこと大好きですよ💕
-
RIOママ
最初のうちは搾乳して母乳をあげてたんですが
今はほとんど出なくなりました…
だからおっぱいのにおいはしないはず…
私も母親として
自信がなくなりかけてます…
というか自信をなくしてます…- 8月6日

ざっきー
毎日ご苦労様です( ˙꒳˙ )
ママからはどうしてもおっぱいの匂いがするので、落ち着かなくて泣いちゃうのでは?と私も実際に言われたことがあります💡
私じゃダメなのかな、と思ったりもしてましたが、この際抱っこしてもらってる間はママは少しゆっくりして、少し体力が回復したらまた抱っこしてお子さんと向き合ってあげればいいと思います🎶
-
RIOママ
今は母乳がでなくなって
完全ミルクです…
それでもおっぱいのにおいがするのでしょうか😢
今は寝てくれてるのですが
グズグズ…
いつ泣かれるのか怖くて
こんな可愛い娘に対して
そう思ってしまう私は
母親として失格ですよね…- 8月6日

kachi♡
産まれて間もない赤ちゃんは「ママとそれ以外の人」で認識してるので、ろくさんに抱っこされると「ママだー!甘えちゃおう!おっぱい飲みたい!抱っこされたい!うえーん!」ってなっちゃうのかもしれないですよ😳😳!
私も1ヶ月になったばかりの娘がいますが、やはり眠くて意味なくグズってる時に私が抱っこするとずっとグズグズします😭旦那や母に交代するとぴたっとやんでスヤスヤ寝たりするんですよね( ᐪωᐪ )
最初はなんでやねん!!って悲しくなってましたが、母に上記のように言われてからはむしろ優越感ですよ😊💓それに、それを理由に旦那に抱っこ変わってもらえるので腕が痛くなくていいです☺️(笑)
-
RIOママ
ママのことは認識してくれてるんだと
泣かないでー
とも思ってしまいますが
そういう風に考えれば
少し楽になるかもしれませんね(゚ロ゚)- 8月6日

なーぽむ
こんにちは☺
私も退院後すぐから完全ミルクです!
2ヶ月くらいまでは、私が抱っこするとギャン泣きなのに 私以外の人だと泣き止んでました。ミルクだからおっぱいの匂いもしないだろうし もう嫌!!と、娘にイライラしてばかりの日々でした😞
大きくなるにつれてギャン泣きも減り、泣き方で何が嫌なのかわかるようになってきました。心から可愛いと思えるようになったのは私の顔をみて笑うようになった3ヶ月すぎからです😅それまでは訳わからなかったです😧💦
毎日赤ちゃんは成長しています。
お母さんも育児に慣れてきますし、少しずつ楽になってくるとおもいます。
ミルクなら、1〜2時間預けて気分転換にショッピングしたりもいいとおもいます🎵
-
RIOママ
一緒の状況だったんですね(ノ_・。)
イライラしちゃいけないと思うと
余計に焦っちゃって…
でも3ヶ月しちゃうと
赤ちゃんも落ち着いてくるんですね( ´・・)
そう思うとあっという間に
娘も成長して大人に
なっちゃうってことですね:(´◦ω◦`):
残り少ない新生児期
ギャン泣きされても
心の底から娘を愛せるように頑張ります(´>∀<`)- 8月6日

青穂ママ
わかります
そういう時期ありました!
自分の時間削って
こんな頑張ってるのに何で?
って思ってました
諸説ありますが
お母さんは無条件に愛して
くれるのを知ってるから
たくさん甘えて(泣いて)
他の人には自分をよく
思ってもらうために泣かない
とか…
大丈夫です
まだ最近この世に来た子
そもそも好き嫌いとか
ありません
大丈夫です
もーええわ!
他の人にもなついて?
近寄って?笑って?って
うんざりする後追いや
人見知りすぐやってきます
( ˶˙º̬˙˶ )୨⚑︎"
寝不足だとイライラして
嫌な感情や思いが
とめどなくぐるぐる
渦巻きますよね
エアコンかけて
ミルクあげたら
多少泣かしても平気です
寝ちゃいましょう!
家事できないなら
まだ離乳食ないしとことん
手を抜きましょう!
旦那がつべこべうるさいなら
丸投げしてもよし!
実家に帰るのもよし!
とにかくしんどい新生児期
でも一番戻りたいのも
新生児期な気がします
かけがえのない短い
新生児期
少しでも楽に楽しめますように( ´•ω•` )
-
RIOママ
イライラしても娘のことは
本当にかわいいし愛しています(´>∀<`)!
そういう諸説もあるんですね(゚ロ゚)
だったらどんどん泣いてくれ!!
なんでも受け止めてあげるぞ!!
って気持ちで接することできそうです!
そうですよね…
新生児期あっという間ですもんね💦
今からくじけてても
さきにすすまないですもんね( ´・・)
新生児期楽しめるように頑張ります!- 8月6日

サイ
それみんなのあるあるですよー!!
みんなそうだと思います😅
ほんと精神的に辛くなりますよね💧
寝不足でお世話してるのにこの仕打ち、、、(;o;)
わたしは拗ねて母に抱っこしてもらってその間寝たりしてましたよ(笑)
でももう少ししたら自分じゃないと寝なくなりますよー!!!
母親冥利につきますがお風呂中ギャン泣き(笑)
-
RIOママ
結構みなさん同じ経験されてるんですね😢
『なんで私だけ…』
と思っていましたが
あるあるでよかった😭!
少し気持ち的に楽になった気がします(´>∀<`)
私も旦那にあずけて
横で爆睡してやろうと思います( *´艸`)笑- 8月6日
RIOママ
正直昨日の夜から
育児に疲れてきてます…
なにしても泣き止んでくれない。
寝てくれない。
昼間もずっと抱っこしてて
体が痛い…
なのに旦那はケータイいじってばっかりで
娘が泣いてるのに抱っこしない。
つもりに積もって今泣きそうです…
それを察して私が嫌なのでしょうか。
退会ユーザー
最初は可愛くて可愛くて仕方なくて
頑張れてたのですが
毎日15分おきくらいで泣かれてたので
生後一ヶ月頃の時には睡魔限界で
泣かれて抱っこする時には眉間に力入れて
苛々堪えるように抱っこしてた時ありました…反省しましたが…
ですが1日だけでも誰かに見てもらってたら
確かにきついけど気持ち的には楽になり
息子の泣き声も可愛く思えて私の抱っこでも
泣かない方法?だき方?を見つけてそれから私の抱っこでしか泣き止まなくなりました(๑>◡<๑)笑
RIOママ
今まさにその状態です( ´・・)
布団に寝かせるとすぐ泣いてしまう。
抱っこしてれば1時間でも2時間でも
寝てくれるのに…
でもずっと抱っこしてるのも
結構大変…
入院中知り合った先輩ママにも
抱っこの研究するといいと言われました…
抱っこの研究ってどうすれば💦💦