![みほ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
学資保険はいつから入るか、産後子供が一歳前に入るのか、保険について相談したいです。
妊娠7ヶ月です!
現在、夫婦2人とお腹の子、
誰1人保険に加入していません。
子供の学資保険 、旦那の保険は
入ろうと考えていますが、
学資保険はいつから入るのでしょうか。
今の、妊娠中期に入るのか、
産後子供が一歳になる前に入るのか、、、
子供がお腹にいるうちの方が
何かと行動しやすいとは思いますが、、
保険について無知すぎてなにもわかりません。
近々保険会社で相談するつもりですが、
より多くの人の意見を聞きたいと思いまして
投稿しました。
- みほ(7歳)
![(*・ω・)](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
(*・ω・)
学資保険は、お腹にいるときから入れますよ\(^^)/
出産の140日前からだったかな?
早めに入った方が、月々払い込む金額が少なく済みますよ😊
![😍](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
😍
学資は妊娠中でも入れますが産後でも一歳からでもいいと思います!
旦那さんもみほさんも今すぐにでも入っといた方がいいですよ💦
みほさんの場合、妊娠中ということなので出産時帝王切開になる可能性もあるし出産以外で入院する可能性もあります、、😱
![ごっつ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ごっつ
こんにちは。
私は保険会社で勤めていますが、うちは学資保険は産まれてすぐに入ってます!!
保障が付いてない貯蓄系の保険は産まれてすぐでも1歳でも始めるのはいつでも自由ですが、長い期間貯める方が返戻率も高いのでどうせお金を貯めるなら早い方がいいと思います。
しかし貯蓄よりも何よりもまずは世帯主の旦那様に万が一があった時のための保障をまず第一優先にするべきじゃないかなと思います。
-
ごっつ
ちなみにみほさんの場合、すでに妊娠中に保険に入った場合は妊娠に関する緊急な手術(帝王切開など)は支払いの対象外となります。
次に妊娠した時ならは支払い対象ですが。- 8月6日
-
みほ
保険会社に行って見ました!担当してくださった方も同じことをおっしゃっていて、なるべく早く動こうと思います!ありがとうございます😭✨
- 8月7日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
私は妊娠後期に学資保険に加入しました!
保険の窓口に行くと丁寧に教えてくれましたよ( ˶ˆ꒳ˆ˵ )
![あーちゃん🍌](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あーちゃん🍌
学資保険の前に、旦那様が生命保険などに入った方がいいと思います💦
旦那様に何かあったときにみほさんとお子さんが困ってしまいますよ(´・ω・`)
学資保険は焦りすぎなくてもいいと思います( .. )うちはこれから入れる予定です。
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
学資は半年前から入れました!
でも、返戻率がめちゃくちゃいいわけではないので入るかどうかやどこに入るかしっかり考えてからでいいと思います!
旦那さんの生命保険は絶対入っておいたほうがいいと思いますよ😄
あと、私は切迫早産で入院したんですけど、医療保険に入ってたおかげで入院費十数万のが保険金で賄えて助かりました😂7ヶ月だともう入れないかもしれませんが、今後のことや2人目を妊娠したときのためにみほさんの保険も検討してもいいと思います!
![89](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
89
この前ちょうど主人の医療保険契約したところです。
お腹の子の学資保険の話も聞いてきたのですが、四月に保険料が値上げ?されて利率が悪くなったらしく、利率を考えるのなら個人年金?を考えた方がいいと言われましたよ。
わたしが育休明けたら、お互いの生命保険や年金を考えようかなぁ〜と考えています。
コメント