![さりー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
夫の留学について相談させてください。現在2歳の息子を育てながら、時短…
夫の留学について相談させてください。
現在2歳の息子を育てながら、時短で働いています。夫は資格職で、ステップアップのために2年留学したいとのことで、来年留学をめざし準備中です。私がもともと父親の留学、仕事の関係で海外にいたこともあり、留学時代には賛成でした。こどもが生まれる前なら喜んで帯同するつもりでしたが、こどもがいる今、一緒に行くべきか、単身でいってもらうか悩んでいます。
悩んでいるポイントは以下です。
①ひとみしりが強く、環境の変化によわい息子に2年間のために渡米させるべきか。保育園にも2年かけてやっと慣れて先生やお友達の名前も呼んでいる今、この環境を変えてしまう負荷に悩んでいます。さらに言葉も違います。姉は3歳で渡米し、英語で言葉が出るまで1年かかったようです。
②お金の問題
3歳で渡米させた場合、ナーサリーや習い事などに通うのか、医療費はどうか、衣食住はどうか。。母親として最低かもしれませんが、かなりヤンチャで頑固な息子との生活、普段の土日でさえ、息子と2人で過ごすのがしんどいなか、保育園など外部の援助なしで生活していけるのか…。インターネットで調べているものの、なにが正確な情報なのか、新しい情報なのかもわかりづらく困っています。どういった制度が利用可能なのか、などお詳しい方がおられたら教えていただきたいです。おそらく学生ビザで渡米、留学の学費は勤め先がもつことになりそうですが、そのほかのサポートはなし、生活費等はすべて自己負担です。。なお、車、自転車にわたしは乗れません…。。
③仕事の問題
元々は看護師なので、帰国後に仕事に困るかといわれるとそこまでではありませんが、今の職場(総合職)は時短、育児休暇などの手当てが厚く、肩身は狭いものの育児をしながら仕事ができる環境としてはかなり良い方だと思います。小さいこどもがいながら雇ってもらえる職場も少ないですし、辞める決心がつかないのも事実です。夫は早く辞めて欲しいようですが、前述した通り、こどもと2人っきりの生活をしたら自分が息詰まってしまいそうで…。こどものことはすごく可愛いのですが、どうしてもイヤイヤされたり、四六時中抱っこを要求されたりするとイライラが募ったり、私自身の体調を崩してしまいます。。保育園があるおかげで、先生やほかのお子さん、保護者と成長を喜ぶ楽しみがあります。雀の涙ですが、お給料も出ますし、こどもの将来を思うと私も仕事をしていた方がいいと思っています。
④夫婦仲の問題
正直なところ、今の関係性はかなり希薄です。
夫は仕事が最優先で、家庭とのバランスがうまくとれません。資格職なので責任感があることは社会人としては重要ですが、家族としては…。今も毎日勉強にいったり、勉強するといいながら疲れて寝ていたり…そんな姿をみていると、すぐにイライラしてしまいます。渡米先で勉強に集中しなければならないと分かっていても、頼ってしまいたくなるし、子育てを手伝って?もらえないとイライラすることが目に見えています。夫は、性生活が保たれていれば機嫌が良く、そういうときは文句を言わずに手伝ってくれますが、仕事に家事、育児で疲弊し、私自身にセックスまでする余裕がなく、ギスギスしているのが現状です。情けないですが、こんな状態で渡米して支えてあげる!なんて言えない…。
ただ、当の夫はこどもやわたしと離れたくない…さみしい…を連呼しており、一緒に行かない気持ちに偏っているわたしをずっと恨めしそうにみてきます。。それもかなりストレスです…そもそも自分の都合なんだから我慢せぇよって思ってしまう…。でも、こどももパパに懐いていますし(仕事が最近落ち着いてきて、夜や朝、こどもとパパで遊ぶ時間ができたことで、それまではパパに抱っこもしてもらえませんでした。いまだに寝かしつけはできません…)、こどもと夫との親子関係を思うとついていくべきか…。
ご経験のある方、ご経験のある方をご存知の方、どのように対応されたか教えていただけませんか?
長文、乱文となり、本当に申し訳ありません。まだどこへいくかも決まっていないなか、知人に相談できなくて…。どうぞよろしくお願いします。
- 習い事
- 英語
- 保育園
- 寝かしつけ
- セックス
- 自転車
- 家事
- 2歳
- 子育て
- 親子
- 勉強
- 名前
- 3歳
- パパ
- 制度
- 学費
- 先生
- お金
- 息子
- 父親
- 友達
- 家族
- 体
- 医療費
- 家庭
- 資格
- 時短
- 職場
- 生活費
- 育児休暇
- 夫婦仲
- 給料
- 看護師
- さりー(9歳)
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
ちなみに…海外とは
どこの国ですか?
私は治安や政治が気になります😅
私は基本ついていきたいです。
離れる事が考えられないので…
子供の記憶から父親が少しでも
消えるのが嫌です。
大変なのはみんな一緒だと私は思います!!
さりー
アメリカの予定です。トランプ政権になってから人種差別もふえているときいていますので治安も良くはありませんし、テロも増えているのでそれも不安です。。どこの地域に行くかもまだ決まっていないので…
退会ユーザー
それは不安ですね😭😭
でもまだ英語だからどうにか話せるから…まだマシ?ですね🤔🤔
生まれ育った街が住みやすいのは
当たり前ですが
今は旦那がいない生活は私には
出来ません😭😭
有給1カ月取ってみて
2週間ほど一緒に暮らしてみては??
さりー
すみません、先ほどの返信でお礼がもれていました😱
ありがとうございます!
旦那様との関係が良好で羨ましいです!むしろワンオペが基本すぎていないほうが楽なところもあり、悩んでいます。。😖
退会ユーザー
私も完全なワンオペです😭😭
息子が寝てから帰ってきて
息子が起きる前に出社ww
休日も午後まで寝てます笑
それでも離れたくはないです😢
2年間で旦那さんが帰って来る!
ママさんがお子様連れて会いにいく!
などが定期的にあるのなら
それはそれで我慢できるかもです😢
お金はかかりますがね😞😞