
3歳の長男が気管支炎で保育園を休んでいます。イライラが続き、心配です。どう対処すればいいでしょうか?保育園に行かせるべきでしょうか?
3歳の長男が気管支炎にかかり保育園をお休みしています。
3人目を出産してから長男の些細なことにイライラして怒ってしまっているのですが、病気の今も同じようにイライラし怒ってしまいます。
弱っているのだから優しく優しく!と自分に言い聞かせるのですが、まったく優しくなれません。
今日も昼寝をする。といったので布団を出したのに30分経っても寝ず……。
寝なきゃ治るもんも治らない!寝る気がないなら昼寝するなんてはじめからいうな!と怒ってしまいました。
昨夜は授乳間隔がいつもより短く1~2時間おきに起きていて寝不足だったのもあるのでしょうが……。
このままでは長男の心が壊れてしまいそうで不安でとても怖いです。
どのようにたいしょしたらいいのでしょうか??
明日は保育園に行かせるつもりですがやめた方がいいのでしょうか。
- ピーチP(9歳, 11歳, 13歳)
コメント

ほのちゃん
私は高校生のときに気管支炎になったことがあるのですが、かなり辛かったです…息ができなくて死ぬんじゃないかと思ったくらいで。病院に行くと後少しで喘息になるとこだったと言われて、少しひど目だったのかなあとは思いますが…!ほんとは優しくしたいのに、お母様3人もお子様を抱えて大変ですね…。イライラしてしまうのも仕方ないことだと思うので、一呼吸置いてみたり目をつぶって無になってみたり…誰か近くに頼れる人はいませんか?お母様にもおやすみは必要だと思いますので、少し休んでみるのも手かと思いますよ!いつもおつかれさまです。充分頑張っておられると思いますので、頑張れとは言いません。心が疲れたってサインなんですよ、きっと!休んでください!

stera
それこそ、構って欲しいんじゃないでしょうか?
そのお昼寝の時は添い寝とかしてらっしゃったんでしょうか?
してたなら、逆に嬉しかった、とかも考えられますけどね…
病気の時って心細くなりませんか?わたしはどれだけ大きくなってもやっぱりなんか寂しくなりました。
だからやっぱり近くにいて欲しかったですけどね。。
お兄ちゃんでもまだ3歳。
子供です。
まだまだ自分だけ愛情いっぱいで接して欲しかったりするんでしょう。
私の甥が6歳になりますが、長男。
下に2人います。
どもりがあり、カウンセリング受けています。
母親が沢山構ってあげた次の日は少し良くなってたりするそうです。
やっぱりお兄ちゃんだから、で、すごく我慢してるんですよね。
見えないかもしれないですけど。
寝る時も自分もお母さんの隣が良いんですって。
弟と妹に譲ってますけどね。
なんか、居た堪れないですよ。笑
優しい子だなって思いますけど、それこそその無理が祟らないかなって思ってしまいます。
叱るのは良いと思います。
感情に任せて怒るのは、我慢すべきです。
もししてしまったら、きちんと後でフォローを入れたほうが良いでしょう。
子育てってイライラしますよね。
自分の思い通りに行きませんし。
一人でもイライラしてますよ、私。
良くも悪くもまだ言葉がわからないから良いのでしょうけど。
たまには息抜きできるといいですね。
無理しないでください。
-
ピーチP
そーですよね、かまってほしいんですよね……。
頭ではわかっているんですが、心がついてこないって感じなんです。
お昼寝は添い寝をしていました。私も眠かったのもあり(笑)
病気の子どもに優しく出来ない自分がほんと嫌になります。
自己嫌悪で一杯です。- 7月24日

chiko.a
その怒り方はかわいそうです。。
30分寝付けないことなんてザラにあります。
横で添い寝してあげてたらいいのではないですか?
3歳ってまだまだ甘えたい年ですよ。うちの子も3歳半ですが、「ギューして」「抱っこー」ってよく言います。寝る時は毎日腕枕です。ちっちゃい子を育ててると3歳って言葉もわかるお兄ちゃんみたいに感じると思うけど、そうではないです。
明日土曜日で病気なのに保育園はないと思います。2歳の子は保育園ですか?パパの協力は得られないですか?
手伝いなしで3人も1人で育児するのは辛すぎです。パパとよく話し合ったほうがいいですよ。
お兄ちゃんの心もだけどママも壊れそうです。。
-
ピーチP
そーですよね、こんな怒り方、よくないですよね。
こんなことしか出来ない自分に自己嫌悪で一杯です。
まもなく4歳でこちらのいっていることも理解し、お手伝いもしてくれたりしているのに……。
土曜日は保育園はお休みです。
旦那は比較的手伝ってはくれています。その分、私の子供たちへの接し方が気に入らないようです。
あまり私の言うことなどは聞いてくれません。
私が我慢すればうまくいくのでしょうね、きっと。- 7月24日

なち3ママ
わかります!!
最近3人目を出産したのですが、一番上が三歳です!!
二番目は半分わけわからないせいもあって言葉が通じる一番上をいつも叱ってしまいます!!怒鳴ることも多々あります(ToT)
そのたびに後悔しますがその何分後かにまた…
上の宿命と言えばそうなのですが…今は仕方ないと思ってしまいます!!
みんながおっきくなれば、皆平等に…むしろ一番上がお利口さんに見えてくると思ってます♪
たまーに、甘えさせて愛情を示していれば子供ながらに理解してくれるのではと勝手に思ってます笑
なんの解決にもなってませんが(´∀`)
みんなが抱える悩みですよね~…
ピーチP
ご自身も気管支炎になったことがあるんですね。
そんなに辛い病気だとは知りませんでした。
家では元気に走りまわったり、跳び跳ねたりしているものてま……。
意を決して主人に相談してみても、「そんなことは知らん。子どもに辛く当たるな」と話を全く聞いてくれず。
実家は遠方なため頼れず、義両親もまだ働いています。
保育園が唯一の救いです。
ろたさんのコメントを見てなみだがとまりません。
今まで誰も頼れず、理解もしてくれませんで。
ほのちゃん
気管支炎だと知らず分からず結構放置してまして‥‥もともと喉が細いのかな?咳がひどくなるとのどが閉まってしまって息ができなくて‥‥息子さんがここまでひどくならなくてほんとよかったです!重症化すると喘息になると先生に言われたので‥‥。旦那様少し冷たいですね。私の旦那にも思うのですが、仕事してれば偉いとでも思ってるんでしょうか。こっちは家事に育児に休みの日がないのに、仕事は休みの日があって仕事頑張ってるから休みの日はゆっくりしたいって、なら私達母親はいつ休めばいいんですか?って思います。ずっと苦労されてきたのですね。こんなに追い詰められるまで頑張って頑張って‥‥ダメですよ。お子様たちのことが第一なのは分かりますが、あなた様が倒れてしまっては元も子もないんですから。ご実家遠いんですか‥‥一度、お母様に電話などされてはいかがですか?話聞いてもらうだけでも、少しは楽になるかもですし‥‥!苦しくなったらここにいくらでも吐き出して下さいね
ピーチP
旦那は比較的手伝ってはくれているんです。
その分、私の接し方が気に入らないようで、なんとかしろ。と言ってきます。
協力はしてくれるけど、私の話はあまり聞いてくれません(;´д`)
時間ができたら母に連絡してみようと思います。
ありがとうございます。
ほのちゃん
なるほどなるほど…!
それならよかったです(T0T)
うちの家の愚痴が混じってしまってすみませんでした…(笑)
こっちだってなんとかしたいよって思ってるですけどね…私なら話聞いて!ってなっちゃうかも
気持ちが楽になりますように