※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
おてんばママ
その他の疑問

「嫁に行く、嫁ぐ」という言葉についてです。パートをしている時、周り…

「嫁に行く、嫁ぐ」という言葉についてです。

パートをしている時、周りはみんな年上の方々だったのですが、昼休憩中にこの話になりました!

私は27歳になりましたが、嫁に行くというこの言葉が好きではありません(・・;)
旦那とは結婚したし、どちらかの姓を選ばないといけないから旦那の姓を名乗ってますが、だからといって嫁にきたという感覚がありません。
義理の実家とうまくいってないわけでもなく、義理の両親の面倒も将来的には何かあれば協力はしたいと思ってます!けど、長男の嫁だから、嫁にきたんだから、と言われるとイラっとしてしまいます(・・;)

けど、40代のパートのおばちゃんはそれを言うと、時代かなぁー?と言ってました!
私は嫁に行くという気持ちで結婚して、義理の両親にも娘だと思ってください!という気持ちだったと、、。

私の感覚がパート仲間の中では少数だったので気になり質問させていただきました!

コメント

チミー:-)

だから今はすぐ離婚する人が多いんだろな~って思います☺

昔の人と今の人の結婚に対する覚悟というか感覚は全然違うと思います☺

  • おてんばママ

    おてんばママ

    昔の人は嫁ぐという感覚があったから離婚できなかったんですかね?

    たしかに、結婚する時に好きだからある結婚で、結婚に対して覚悟という言葉が思い浮かびませんでした(・・;)

    • 8月5日
ima

私は20歳で結婚し今31歳ですが、旦那の姓を名乗っています。
なのでやっぱり、「旦那の姓の一員」「私が何か起こした場合義家族に迷惑がかかる」「仮に同時に両家に何かが起こった場合は嫁いだ身だから義家族優先」と言う意識はしてますよ(^^)
多分かなり早い段階で、義祖父に「あんたも同じ墓に入る」と言われたからかも知れません(^^;この一言で、あーそうか…と思った記憶があります(笑

  • おてんばママ

    おてんばママ

    20歳でご結婚されてその考えがしっかりあるのが凄いと思ってしまいました!
    仮に同時に両家に何か起こった時に義家族優先という考えがありませんでした(・・;)旦那はそっち、自分は自分の実家という感覚でした💦

    • 8月5日
  • ima

    ima

    あくまで意識はしているってだけで実際起こったら分からないですよ?(笑
    私は長男の嫁ですし、実家には弟がいるので「そっちは任せた!!」って感じです(^^)

    • 8月5日
  • おてんばママ

    おてんばママ

    私も長男の嫁ですが、自分の実家の両親は子どもは子どもの人生ということでみんなそれぞれ出払っていて家に誰もいないので( ´∀`)

    弟さんがいるならなおさらお願いできますね!けどなってみたいと分からないですよね!

    • 8月5日
ゆほま

嫁って端的に表す言葉だとしか思ってませんでした。
義理とはいえ、婚姻関係を結んだ時点で娘ですし・・・
婚族関係終了届という存在をご存知ですか?
私たちが夫の姓に入ったときに例え夫が死んだとしても婚族関係は続きます。
夫との婚姻関係しか結んでないつもりでも法的に婚族関係結ばされてますからね・・・
嫁に行く、嫁ぐ以外にいい表現を私は知らないのですが

娘が結婚したんだ
だとどちらの姓か分からないけど
娘が嫁いだんだ
と言われたら一言であちらの姓になったと分かるし
端的でわかりやすいための言葉としか思ってませんでした。

嫁に来た感覚もなければ嫁に行くと言う言葉に対してそんなに直球に受けとってませんでした。

義母に「うちの息子の結婚相手」なんて紹介されたらなんかよそよそしい感じがしてしまうので、うちのお嫁さんって言われた方が近しい気がします。
嫁って言葉がなくなったら代わりの言葉が必要になりませんか💦
ちなみに今年28歳です。

  • おてんばママ

    おてんばママ

    婚族関係という言葉はテレビで見ました!旦那さんが先に亡くなった場合の義理家族の介護などの問題で、婚族関係終了届けを出す人が増えてるというトピックでした!

    嫁という言葉に反応しすぎですかね?笑

    • 8月5日
  • ゆほま

    ゆほま

    なんだかこの書き込みを見て、「嫁」で不快な思いをした人が多いんだなぁと思いました。
    だからきっと過敏になるのかなって。
    私は義母のほうが気を使ってくれてることもあってそういう思いをしないから余計こだわりがないのかもしれません💦

    実家に帰らせない姑と思われたくないから積極的に帰ってとか
    近所の人にも私の自慢話(うちのお嫁さん、料理が上手なの~とか)をしてくれるので・・・😅💦💦

    • 8月5日
  • おてんばママ

    おてんばママ

    とてもいい義母さんなんですね!!
    みんなそんな人ならいいのに、、笑

    • 8月5日
K

私も好きじゃないです💦
結婚して義両親と同じ戸籍に入ったわけじゃないから嫁には行ってないし!って思います😥
あと共働きで同じくらいの収入だから夫のことを「主人」って言うのもなんか違う気がして…💦
主人とは言わず夫って言ってます!
夫は私のこと「嫁」といいますけど…😅
妻より言いやすいから言ってるんだろうけどちょっとうーん…って思います💦

  • おてんばママ

    おてんばママ

    同じ方がいて良かったです!
    日本語って難しいですよね💦笑
    前、テレビでも誰が何と呼ぶのが正解かみたいな番組を見ました!

    • 8月5日
deleted user

私も嫁に行く・嫁ぐという言葉は嫌いです。
義親は娘になったんだから・・・とも言いますし、私の親にも「嫁いだんだから 実家に帰るなんて迷惑だからな・・・」と言っちゃうような義親です。
かと言って、自分の娘には帰ってこい帰ってこいとよく言っていて矛盾しています。

私の気持ちとしては、嫁いだんだから・・・と何度も言われて良い気はしないし、ましてや実家に変えるだけで文句を言われる位なら、夫婦別姓案が可決・決行されたら迷わず旧姓に戻すと伝えるつもりですし、嫁いだから強制墓守とか同じ墓に入るのはイヤとも思っています。
女性だから・嫁いだから義親と同じ墓に入る・・・ではなく、今はそれすらも夫婦で考える時期(時代)にきている・・・そんな事を主人にも少しずつ伝えていこうと思っています。

結婚に関しては女性が大変な思いをする事だらけですよね。女性が家庭から社会進出をした時点で考えるべき問題が、現代の問題となっているこの日本社会にも疑問を感じています(^^;

  • おてんばママ

    おてんばママ

    全く同じ考えです!!
    実家に帰る度に、私の親によろしくお願いしますというんですが、いや、自分家に帰るだけだしって思っちゃって💦笑

    時代は変わるんだから、その時代にあった考え方があっていいですよね!

    • 8月5日
  • deleted user

    退会ユーザー


    私は帰る度に伝えていましたが、過度なお願い「娘と孫をよろしくお願いします」、過度なお礼品、そして私に対する批判「ろくに子育ても出来ない嫁」「甘える嫁」そんな事を毎回言われていたので、もう実家に帰るのも伝えていません。
    ついでに嫁いだら宗教に入教は当たり前、入らない事で俺(義父)の立場が悪くなる・・・そんな事も言われているので、結婚ってなんどろうなーって最近よく思いますね。

    • 8月5日
  • おてんばママ

    おてんばママ

    私の環境より厳しそうですね(・・;)💦
    そんなこと言われたら、私なら拒否っちゃいます( ; ; )

    • 8月5日
まっこ

まぁ向こうの家に入った…という感覚はあるけど、義両親の所有物になったつもりはありません。
なのでよくうちの実家に帰省するときに電話がきて「うちの息子夫婦がお世話になります」って言ってくるのが「はぁ?💧」です。
自分の実家来てるだけだし、あんたらにそんな所有物みたいに言われたくねーわ💧って感じで。母からは「まぁまぁ💧」となだめられます…

  • おてんばママ

    おてんばママ

    全く同じです!!
    自分の実家なのに、よろしくお願いしますって言われる意味がよく分かりません!
    自分家に帰るだけだし!って思っちゃいますよね!!!

    • 8月5日
ちゅんたった

私は嫁ぐということは、やはり何かの時に義家族を優先することだと思っています。
自分の両親ももちろん大切にしますが、例えばお正月の挨拶は必ず義家族からして、実家に行く。
こういうことだと思ってます。
うちの両親もお食い初めのとき、たまたま2人とも仕事で来れず、義家族のみとやることになりましたが、こっちに気を使わんでいいから、義家族とやっていいよって言われました。
考え方1つで違いますが、嫁ぐというのを決してマイナスには捉えてません😊
旦那さんの姓を名乗るということは、何かあったときに旦那さんになにもかもふりかかるということ、間接的に義両親にも同じことが言えます。
人それぞれ考え方も違いますし、同じ宗教に入らないといけないとかは思ってませんし、自分の両親も大切にしていいと思います。
ただ世間ではお嫁さんになるわけで、義母が着付けの先生をしているので、そちらの先生方に会う際に、嫁ですと紹介されますので、下手なことは出来ないなと気合いが入りましたよ😅
自分の気持ちまで捨てる必要はありませんが、世間の見方という意味では嫁ぐという形で理解できると楽になるかもですね🌸

  • おてんばママ

    おてんばママ

    世間では嫁ぐという形がしっくりくるのはよく理解してます!
    自分の気の持ちようですね( ´∀`)σ!

    • 8月5日