※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
肉まんあーちゃん
ココロ・悩み

息子が3ヶ月でママ友を作りたいが、勇気が出ず支援センターに行けない。赤ちゃんがママ友を作るのは何歳ごろでしょうか?

皆さんは赤ちゃんが何ヶ月、何歳くらいでママ友ができましたか?

前に似たような質問させていただきましたが、地元から離れて知り合いがいるわけでもないので、そろそろ息子のためにもそういった繋がりをつくりたいと思っていますが、なかなか勇気が出なくて子育て支援センターなどに足を運べません(ーー;)
ちなみに息子は3ヶ月です

コメント

ことり

連絡先交換したのは上の子が1歳半くらいですね〜!
支援センター、私も勇気でなくてなかなか行けずでしたが、行くと同じくらいの月齢のお母さんとかとお話しできたりして気分転換できましたよ!
連絡先交換したのは何回か行って自然とよく話すようになってからです。
勇気いりますが、支援センターおすすめですよ!
あとはそのママ友のママ友さんとも仲良くなりました。

みにまま

私も地元から離れてます!
しかも、子供が産まれてから2回引っ越してます!
引っ越しのたびにママ友、近所付き合いやり直しな感じです!

結構、人見知りなので支援センターなど行くの勇気いりました。
でも、一度行ってしまうと子供も楽しそうだし私も同じくらいの月齢のママと自然と話すようになりました!
公園デビューのときもドキドキしましたが行ってみると支援センターで話していたママばかり!!(^^)
ママ友作ろうと思って行かなくても気分転換しに行こうくらいの気持ちで行ってみるといいと思います!
子供通じて自然と話できるようになりますよ♪

ポリリン

上の子が1歳10ヶ月の時に初めて連絡先の交換をしました。
子ども同士がお互いを意識したり、一緒に遊んだりできるようになってからじゃないとママ友って難しいんじゃないかな〜と思います。
幼稚園でやっとママ友できたって友達も周りにはいますよ。

焦って作っても後で合わないとか問題が出そうなので本当に信頼できる人か見極めるのも難しいですよね。
私はどうせなら長く付き合いたいので慎重派かもしれませんが、
話し相手ってくらいでしたら支援センターですぐ見つかると思いますよ!

肉まんあーちゃん


今までも何回か行こうとしていたのですがやっぱりビビリで行けずじまいでした(´・_・`)支援センターの場所はすべてチェックしてあるのですが、、
ママ友ができると、そのママ友さんとも仲良くなれるというのはいいですね(*^_^*)どんどん付き合いが広くなれそうですね

肉まんあーちゃん


それは、付き合いを初めからなのは大変でしたね∑(゚Д゚)
そうそう、公園デビューの時とかが怖いんですよね!顔合わせてないとドラマとかでよくみるドロドロした決まりがあるんじゃないかとか笑
そうですね、考えすぎないで子供第一で前向きに行きたいと思います(>人<;)

肉まんあーちゃん


連絡先交換まで行かなくても、顔を合わせれば挨拶できるような人が欲しいかもですね(>人<;)
仲良く一緒に出かけたりする仲は私もそれこそ後々でもいいかなって思ってました(^ー^)ノ
話し相手は確かに今欲しいですので頑張ってみます!
明日少し勇気を出して行ってきてみますo(^▽^)o