
アパレル業界で働いている方への質問です。有名店で働くと店の服を着る必要があるのでしょうか?社割での購入金額や、ネイルやヘアサロン代はどのくらいかかるのでしょうか?好きなブランドで働くことが続く理由になるのでしょうか?教えてください。
アパレルで働いている方、いた方に質問です。
ふと思った疑問ですが、有名どころのショップだと洋服はお店のものを着なければいけないのですか?
社割でどのくらい安く買っていましたか?
またネイル代、ヘアサロン代もかかるかと思うのですが、かなりお金かかりませんか?
お金はかかるけど、好きなブランドで働けるから続くのでしょうか?
良ければ教えてくださいm(_ _)m!
- LINE(8歳)
コメント

ママリ
昔働いていました!
社割で服は30%OFFで買えますが、自由に使えるお給料なんてほぼほぼなかったです😭
遊ぶ暇もそんなにないので使えませんでした💦

みる
社割で40%OFFでしたが、上下着ないといけないし(お店によっては上だけってとこや貸出もあったりしますが)、在庫無くなったら当然着れないので長く着れる人気無さそうな服を買ったり😞
ヘア、メイク、ネイルはシーズンでテーマカラーやコンセプト指定されるお店もありますしお金かかります💦
私は一番好きなブランドってわけじゃなかったので辛かったです(笑)
-
LINE
その時売ってる服じゃなきゃいけないんですか!!!それは…かなりお金かかりますよね?😱
テーマカラーやコンセプト指定って、それもまた大変!ヘアネイルなどは全部負担するんですか??😅
アパレルって大変なんですね😯💦💦💦- 8月4日
-
みる
お姉さん(スタッフ)の服可愛い!ってなる事もありますし在庫あるのしか着れなかったです💦自分着てるのフルで売れたりすると嬉しいですけどね(笑)
ブランドイメージ大事にしてるところとかは徹底してますよ💦ギャル系は体重制限やスタイルのチェックもあるし…
ネイルとか会社と提携してるサロンとかなら安くなる場合もあるみたいです。
アパレルブランドといっても、主婦向けはまた全然違うだろうし私は昔働いてたので参考にならないかも知れませんが💦- 8月4日
-
LINE
確かにそれも売上に繋がりますもんね!!😫
ギャル系は細くないとだめですよね… 本当に大変ですよね💦
かなり参考になりました!ありがとうございます😳- 8月5日

退会ユーザー
所属される店舗によると思います。
私が勤務しているショップは
社割(3割)ありますし、店頭にある
商品を着てれば大丈夫です(´^ω^`)
ネイルとか毎月行く人だとかなり
かかると思いますけど💔
髪色に少し規定があるだけで他は
自由なのでやりやすいです💓
-
LINE
社割3割って少なく感じました😫セールと同じくらいですもんね!
それにお店にその時置いてる服しか着れないのにもビックリです!!
その世界を知らなかったのでただただビックリです😂- 8月4日

ポン( ´ᐛ👐 )
10年くらい前ですがアパレルで働いてました(●´ー`●)
ゆるいところと厳しいところがありますよね!
わたしが働いてたのはそこそこ有名なところでしたが割とゆるくて、社割30%でお店の服は一部でOKでした(Tシャツだけとかショーパンだけとか)
ネイルは自分でやってたのでカウントしませんが美容院は1〜2ヶ月に1回行ってました✩
遊びに使えるお金もそこそこありましたが、若い時だからこそできた職種なのかな〜と個人的に思います(笑)
ガチガチに厳しいところで働いてた友人は体重制限(体型維持)も厳しくて上から下までそのブランドの服で大変そうでしたね(;´・ω・)
-
LINE
それでも緩いんですね!!😅一部だけでも身につけてないといけないとは知りませんでした!
厳しいところが上から下までそのブランド指定なんですね😱体型維持…確かにアパレルの人って皆痩せてますもんね!!😫
ほんと家庭あったらお金たまらなくて厳しいですね😂💦- 8月4日

milino
アパレルしてました〜😅
私は本社勤務だったんですけど、急な欠員とかで店に呼ばれることもあって、常に店の服着てました😂
運良く着てる服が店にあればいいですが、無かったら購入してました💦あと、売上が悪い時とかは社員が自腹で服買ったりとかも当たり前のブラック企業でした😂
けっこう店長さん任せの会社で、いい店長の店舗だと強化商品や在庫過多の商品をピックアップして割り勘→皆で着回す→着れなくなったらリサイクルへ→売ったお金で飲み会🍺とかしてました😂
あとショップだと50%オフで、本社だと上司の機嫌がいい時は60%とか仕入値で買えたりしました!
ネイルは爪が弱いと嘘ついてしてませんでしたが、ヘアはブリーチとかしまくってたので月最低で1万ほど、、、😂
アパレル販売員てそんなに給料良くないので、服代ヘア代でかなり持ってかれるので、夜の仕事もしてる人多かったですよ🙌
-
LINE
詳しくありがとうございます!!
なんだか漫画みたいに想像できて面白いです!!(*^^*)
ブラックなのはなんだか伝わってきます、、他の人もコメントみてもなかなかブラックですね😅😅
店長さんいいと全然違いますね!!皆で回して衣装着たりもするんですね😳
私はまさか全部お店の服来てるなんて想像もしてなかったので、店員さんに聞いたことなかったです!
仕入れ値で買えたら最高ですね〜😂30%とじゃ全然ちがいますよね!
夜やるのも納得ですよね💦夜やって普通に安泰した生活送れそうな感じですね😅- 8月4日

凛音ちゃんまま
母親がアパレルで10年以上働いています。(現在母親は38にもうすぐなります)昔は何を着てもよかったのですがここ5年?くらいはお店のものを着なければいけなくなりましたよ
店舗によって違うと思います!
-
LINE
そうなんですか?!最近になってからお店のものを着るようになったんですね!!
- 8月5日

ままり
最近までアパレルで働いてました!
会社、ブランドによってルールが違うのでそのお店に聞くのが1番だとは思いますが…
私のところは社割70%オフでした!
ただ、定価が高めのブランドだと70%でも月に1万は飛んでいきます😅
カジュアルで安価なとこだと月3000円前後で収まりましたよ!
服は基本お店に置いてあるもので靴は自由でしたが、時々お客様からその履いてる靴はお店の!?どこにおいてあるの??とよく聞かれました😅
ネイルもしなきゃダメ!って訳ではなかったですが、案外お客様には手元見られますからね〜私は基本セルフ、時々ネイルサロン…って感じでした!
アパレルって、ブランドがどうとか服がどうとか…ってよりも、何よりお客様との関わり合いがあってこそ続くものだと思います😊
あなたに相談して良かったわ〜とか言われると、やったー!ってなりますよ!(笑)
-
LINE
え〜!すごい割引!!
店舗によって全然違いますね!服だけで1万未満なら全然ありですよね!
靴も見られますよね🙂💝- 8月5日

ニャン吉
大手アパレルいました。
でもパートでしたのでジャケット類のはおりと下のスカートかパンツのみ自社ブランドでした。
ベルト、靴、アクセ、インナー(無地で似てれば他ブランド可)はしまむらなどで買ってました💦
社販は50%でした。
社員はインナー、はおり、パンツなど、とにかく社販で同系列のお高めな所に勤務の子は社販地獄でしたよ。
半額でもインナーで1万とか。ボーナスも数万円しかないし、給料も安かったです。
若い子も結婚となると退職してたし、男の子も家族は養えないから、転職してましたね。
-
LINE
50%オフならまだいいですね〜😳💗💗それに全部ブランドじゃなきゃだめってわけじゃないのも良いですね🤗
給料安いのは共通なんですね、、
確かにおじさんとかおばさんいませんもんね!😅- 8月5日

りか
私も社割30パーオフでした!
店頭にあるもの着なくちゃいけないのも辛かったですが、先輩もかぶっちゃいけなくて、売れてない服をわざわざ買ってコーディネートしなくちゃいけないのが死ぬほど嫌でした(笑)
-
LINE
上下関係もあるんですもんね…売れてない服を買ってコーディネートってむずかしすぎる…😱💦💦
結構すぐやめましたか??- 8月5日
-
りか
バイトだったので、すぐ辞めてしまいました(;´д`)
コーディネート売りとかは比較的得意だったので残念がられましたが、好きなブランドの好きじゃない服着るとか拷問!も思って(笑)- 8月5日
-
LINE
好きな服着れないなら続きませんよね😥💦
しかも買い取りっていうのも困りますしね😫- 8月5日
LINE
30%オフじゃ全然足りないですね😫もっと割り引いてくれるのかと思いました💦💦
それだと皆続きにくいですよね…😱よっぽど好きじゃないと💦