

ちなっぴ
私もそう思う時たくさんあります。また泣いてるよ〜とか勘弁してくれよと思います😭でもこの子は泣くしか術がないんだ。泣くのも仕事!と割り切ったり。こんなに泣いて抱っこの時期はこの子の一生のうちのほんの数ヶ月にすぎない!と思ったり。そして赤ちゃんもまだこの世にきてたった23日です✨それは戸惑うことも不安になることもたーくさんありますよ🙂そう思うと優しい気持ちになれます😊まだまだ新米同士ですから、イラつくこともあります🙌みんな同じですよ✨大丈夫です。私も出産直後は本当に情緒不安定で自分でも参ってましたがそれも時間が解決してくれます⭐️一緒に頑張りましょう🙋

退会ユーザー
ご主人に少し見てもらって、長く睡眠取ったり出来ませんか?(>_<)
1-2時間外でランチしてくるとか、そういうのでかなり気持ちが楽になります☺️
たくさん泣かれるとどうしようってなるし、イライラもしちゃいますよね😢
私は夫にワガママ言いまくってました(>_<)

タワシ
赤ちゃんは泣くものだと思って接するしかないですね💦別に何でもなくて泣くのが赤ちゃんだと思ってるので、オムツ替えるよ〜とかミルク飲もうね〜とか適当に話しかけながらやってました😅
イライラするのも当たり前のことなので、そんなにご自分を責めず、イライラしたときは少しだけでもいいので泣いてる赤ちゃんを安全なところにおいて離れて気持ちを落ち着かせてみてはどうでしょうか?それで、落ち着いてからまた赤ちゃんと接してあげればいいと思います。

A
ミルクであれば、子供を旦那に預けて気分転換に少しでかけます。実家が近ければ実母に預けます( ^ω^ )それが難しいのでしたら、5分くらい家の中の泣き声の聞こえないところへ行きます( ^ω^ )無になります( ̄^ ̄)今だけなのでお互い頑張りましょう!そのうち寄ってきて欲しくても相手してくれなくなるのですから(笑)

ぎんちゃん🙆
あっという間に大きくなるから、このギャン泣きも今だけだ😭いつか懐かしくなるはず!と思いながら頑張っていた気がします😨💨
赤ちゃんとの生活リズムをつかむまでは自分も寝不足だしわからないことだらけで不安だし、しんどいなあと思ってましたが少しずつ慣れてきて今は少しずつ新生児の頃が懐かしく思えるようになりました😂
お互いに頑張りましょう🙆ろくさんも休めるときに休んでくださいね😊

チエミ
ひたすら繰り返していました…これが続くのか…と病みそうになりますが一生の中でのちょっとの時間!赤ちゃんは泣いてしか表現できない!!助けてあげるのは私♪(*´-`)と思い接しましたね…(^^;2ヶ月になったら少しずつ一人遊びしたり笑ったりして余裕が出てきますよ(*´-`)今だけ!!と思いあまり無理せずに周りに誰か助けてくれる人がいたら頼ったらいいと思います♪

mako
赤ちゃんは泣くのが仕事とはいうものの、何で泣いているかわからないし抱っこしても泣き止まないし寝ないしでイラッとしちゃうこと、あります😭
でも、ある時ふと、この子虫に刺されてかゆかったらどうするんだろう?かゆいって言えないし自分でかくこともできないよな…あ、泣くのか!って思って、本当にどんな些細なことでも、眠いとか怖いとかかゆいとか、どんな感情も泣くことでしか伝えることができないんだなって思ったら、何で泣いてるのかわからなくてもとにかくギュッてしてあげようと思うようになり、イライラすることも減りました💡
コメント