※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あいだい
お仕事

妊婦ができる仕事について相談したい。介護の仕事をしているが、重たいもの持てず、オムツ交換や走れないなど制限がある。仕事を続けたいが、先輩の言葉に戸惑っている。どうしたらいいかわからない。


こんばんわ

初めまして!

なんか一つ思ったことがあって、
妊婦がする仕事ってなんなんですかね?




話は別になるんですけど、
私は今介護の仕事をしているんですけど!
妊婦だから重たいもの持てない、
オムツ交換ができない、
走れない、
トイレ誘導も限られている、
などと
先輩に言われ、
でも仕事は続けたいと思っています。
先輩は私を思って言ってくれてるんだと思うのですが、


なんかわからなくなってしまって、
自分はどぉしたらいいのだろうか、、と

よくわけのわからないこと聞いてすみません。

コメント

♡

9ヶ月まで働いていました!
同じ業種ではないですが、同じように妊娠したことで今までの仕事内容はほぼ出来ないようになりました。
同じように出来ることがなくなって申し訳なさもあったので、
気にはなっていたけど忙しさから手がつけられないことをやりました☺
書類やファイルの整頓や置き場所の変更などです!

  • あいだい

    あいだい

    そうなんですか!!
    でも介護の仕事はきついですよね?
    なんか介護でも24時間体制の場所で、、、

    • 8月3日
とと

重労働をすると流産の危険性が高くなります。
お腹かが重たくなると、色々身体も痛くなりますし、心配してくださってるんですね😄😄

事務や受付などならわりと大丈夫だと思いますよ✨

  • あいだい

    あいだい

    そうですよ!
    辞めて、そういう仕事にしてみてもいいかもしれないです!
    ありがとうございます!!

    • 8月3日
はるる

私看護師ですが、人抱えるし、もちろんオムツ交換もするし、必要なら心臓マッサージもしますよ💦夜勤も産休ギリギリまでするしo(`^´*)
同僚の配慮で、だいたいの仕事は続けられる気がしますけどね~( 。゚Д゚。)

  • あいだい

    あいだい

    ほんとですか!
    それは産んだあとですか??
    それとも妊娠中ですか??

    • 8月3日
  • はるる

    はるる

    妊婦中でしたよ~🎵
    けど、周りの協力もあり、軽い人だったり、私が出来そうだなって思う人だけでした。夜勤で何かあれば、心臓マッサージしてました💦
    多分、かなり安定した妊婦だったと思います(^^)
    決して周りの協力がなくてやってた訳じゃなく、出来るからやったって感じですo(`^´*)

    • 8月3日
  • あいだい

    あいだい

    さすがですね!!
    私も出来たらいいんですけど、利用者の方とかも他の人呼んでこんねーとか言ってくれるんですよね、
    だからあんまできないっていう言い訳もあります!
    ありがとうございます!!

    • 8月3日
  • はるる

    はるる

    確かに、患者さんや、利用者さんって気遣ってくれますよね。そうすると、代わらざるを得ない💦
    いままで頑張ってこられたんでしょうから、お互い様ですよ。←って私は思ってます(笑)
    復帰するのであれば、復帰後頑張ればいいんですよ~ヽ(・∀・)ノ

    • 8月3日
  • あいだい

    あいだい

    そぉですよね!
    でも子供は病気が多いんじゃないですか??
    その事も不安なんですが、
    やっぱり休みはいくらあっても足りないですか??

    • 8月3日
  • はるる

    はるる

    私はまだ育休中なので、足りなくなるかは分からないんですが💦保育園に入り、熱等で迎えが必要なとき、私は旦那さんも、実母、実妹も迎えに行ってもらえるので、復帰予定です🎵
    うちの病院は、お子さんが小さい人が多いですが『呼び出しが多い人』と『ほとんど呼ばれない人』居ます。
    本当に。子ども次第なのかな~って思ってます(^^;

    • 8月3日
  • あいだい

    あいだい

    そぉですよね!
    それならいいですね!
    今のとこは風邪ひいてないんですか?

    • 8月4日
  • はるる

    はるる

    全くなく、健康優良児ですヽ(・∀・)ノ
    やはり、妊婦も子育ても周りの協力がないと厳しいですよね😅

    • 8月4日
  • あいだい

    あいだい

    そうですよね!!
    ほんとなにがあるか想像つかないのが、、、
    ありがとうございます!

    • 8月4日
モジュール

私も上の子の時は介護やってました。
私も妊娠がわかってからは、入浴介助や排泄介助は出来る範囲で無理なくやってました。
管理職だったのもあり、連絡帳やケアプランの作成などやってました。
あとは現場への指示がほとんど💦
安定期に入ってからは、着脱や、時折オムツ交換もしてました😊
妊婦だと利用者さんからも、気を使われて、拒否されるのでツラかったです💦

  • あいだい

    あいだい

    そぉですよね、
    拒否って言われるよりも他の人呼んできいーって言われますよね、

    • 8月3日
ひぃちゃ**

ワタシも高齢者施設で介護の仕事してます💡
オムツ交換もするし、走るし(なるべく早歩き程度にしますが)、移乗介助ももちろんします!
先輩方の配慮で重たい方の移乗などは代わってくれてたり辛いときは少し休ませてもらったり、夜勤や入浴などの重労働は妊娠発覚してから入らないようにしてくれています。
椅子1脚持ってるだけでも代わってくれたり…笑
ですが、勤務人数が少ないときはつわりが辛くてもフル稼働してます。
できることは確かに制限されてきますが、それでも働いてることにはかわりないですよね(*^^*)
今の自分にできることを行なっていけばいいのかなと思いながら仕事してます◎

  • あいだい

    あいだい

    私も最初はそう思っていたんですか、
    だんだん先輩方から言われてしまって、
    情けないんですが、
    今は仕事から逃げているようで、、

    • 8月3日
みほ

私も特養の介護士です!
そのお気持ちとてもよくわかります😰
私も出来る事が限られて毎日食介と居室掃除してました(>_<)
ですがそんな単純作業でも体にかかる負担は大きく私は逆子になり子宮口が開き切迫早産の危険で仕事もドクターストップになり、産休より早くお休みに入りました😰

立ちっぱなし動きっぱなし、体を気遣って座っててと言われても座って出来る仕事もない妊婦には向かない大変な仕事です(>_<)
無理はしないようにして下さいね😊

  • あいだい

    あいだい

    そうなんですか!
    ドクターストップがかかったらなにもできないですよね、

    すみません!
    ありがとうございます!!!

    • 8月3日
ちよこ

職種は違いますが、保育士です。
介護職の方の方が重労働で大変でしょうけど…
私は切迫流産して1カ月半休んで、8月から復帰していますが、子どもは抱っこ出来ない。
走れない。動けない。砂遊びの時などにしゃがむのも周りに止められ、洗濯干すのも、腕を上に上げるから良くないからやらなくていいなどと、やれる事がだいぶ限られていすが、座っていてくれればいいぐらいに言われてます(笑)
使い物にならないなって自分では思うんですが、今は自分で出来る事をやって周りの言葉に甘えていますよ😂

  • あいだい

    あいだい

    私も最初は今出来ることをきょうと思ってたのですが、
    やっぱり周りからの目は気になってしまって、
    辞めようかなと思いつつあるのですが、

    • 8月4日
  • ちよこ

    ちよこ

    申し訳なくなりますよねぇー私もそうでした。でも、1人の身体じゃないしお腹の子を守れるのは自分だけなので、って割り切るようにしました。職種がら周りのサポートも温かいっていうのもあるんですけどね。
    あいだいさんがそれで、辛くなってストレスが溜まるならそこは無理しなくてもいいと思いますよ(^^)

    • 8月4日
  • あいだい

    あいだい

    そうですよね、
    そうなんですよね、
    気になってしまって、
    ですよね!

    • 8月4日
deleted user

自分がまだ結婚もしていないとき特養で勤めていた時、両ユニットに妊婦さんがいました。
同じ勤務になったときに、身体に負担のない仕事をお願いしました😃
遠慮しないで!と言われましたが、何かあったら大変だしお腹張ってもどう対応していいかわからなかったので。
上司に相談したところ身体的、精神的介助は、させない。と決まりました。そして、妊婦さんにしてもらう仕事は、シーツ交換、食器洗い、ユニット掃除、利用者様の話し相手。と決めてもらったおかげで、お互いにギスギスした雰囲気もなくなり仕事がやりやすったです。

私も結婚して妊娠8ヶ月までグループホームで働いてましたが、まだ、身体的に身体に負担がなかったのが幸いでした。ただ、お風呂介助は暑さで気持ち悪くなってしまいできませんでしたが それ以外の事は、しました😃
職員の方に そんなに動いたらダメ。お腹はる。と言われましたが😓

  • あいだい

    あいだい

    私も仕事内容はスーパー業務と言って、掃除、お茶配り、食事介助、などなど、
    配慮はしてもらっているのですが、
    やっぱり周りの目はなんだかんだで、

    • 8月4日
ももんが

元、介護士です。
周りの友達も介護士なんですが、妊婦さんにはきつい仕事だと思います。

日勤帯で重労働なものは避けて、食事や軽い排泄介助だけでも十分だと思いますょ。
赤ちゃんは自分でしか守れないので、余り負担掛けないよう無理せず利用者さんと関わっていけばいいと思います。
利用者さんにとっては妊婦さんって癒されますからね(^^)

  • あいだい

    あいだい

    そうなんですか!!!
    癒しになるんですか?
    妊婦さんがするような仕事じゃあないですよね、

    • 8月4日
カピバラ

言先輩がいってくれているのなら、お言葉に甘えて重労働はやらなくていいと思います(*^^*)
仕事の代わりはいますが赤ちゃんの命の代わりはないので…

そうやって配慮してくれる職場環境、とても恵まれてて羨ましいです。

自分ができると思うことを、したらいいんではないでしょうか?
私も医療従事者で、妊婦中、夜勤やったり患者さんの急変で心マやったり体位交換とか普通にやってましたが・・・

出来ると思うからやってましたし、止められたらありがとうございます、とお礼を言ってやりませんでした。

でも、同僚に心配されて出来るの??と気にされても自分ができるだけで、妊娠中の体調は、人それぞれなので、、

わたしはかなり健康妊婦でしたので(^ω^;);););)

  • あいだい

    あいだい

    そうですよね!
    私も配慮してくれてる中で、できること、探したりしているんですけど、やっぱり限られていて、
    その先輩からも妊婦は介護仕事は違うみたいな言われたんですよね、

    • 8月4日
みぃ

回答?にはなってませんが、
私も病院で介護の仕事してました。
職員は少ないし、いたとしても高齢の方ばかりで、、
入浴はみんなストレッチャーだったんですが
移乗も2人で抱えて持つような昔のやり方で
周りはいいよいいよとか言ってくれるけど
持つ人いないから持たないといけなくて、
持たなくて済む日も自分なりに
できることは一生懸命やっていました。
貯金もないのでできるだけギリギリまで
働きたかったのですが
すぐに夜勤もはずされましたし
結婚してすぐだったので
早く子供つくんなさい、とか散々言ってきたくせに
妊娠したら裏ではやらせることないから
早くやめてほしいと言われてました、、
他の職員はみんな年上で
子供を育ててる人ばかりだったので
迷惑はかけるけど
そんなこと言われるとは思ってませんでした。
なので心拍確認できてすぐ有給もらってやめました。
ボーナスのひと月前で今でもくそっ!と
思ってますが(;_;)

生活はカツカツですが
赤ちゃんが順調に元気に育ってくれてるので
仕事やめて良かったと思ってます!

長々とすみません。
ただの愚痴です(..)

  • あいだい

    あいだい

    やっぱりそうですよね!
    私もそれぽいことを言われました!
    でも、それで辞めて赤ちゃんが元気ならいいですね!
    愚痴なんかじゃあないです!
    私も辞めようかしてるんです!
    ありがとうございます!

    • 8月4日
yuuka

私介護してましたが妊娠して辞めましたよ!産休もとってないです。戻るつもりないので💦
やっぱり上の人たちは気を使って重労働しなくていいよって言ってくれるけどそれじゃ見守りくらいしか仕事ないし基本給低いのに夜勤もできなくなって自分の体と赤ちゃんの方が大事なので辞めました!
無理しないで下さいね😊
もし介護戻ろうと思えば産んでからでも戻れますし🙌需要はこれからもっと増えるでしょうしね💦

  • あいだい

    あいだい

    そうなんですか!
    やっぱりキッパリ辞めたがいいでしょうか、
    妊娠中はなんか、仕事してました?

    • 8月4日
  • yuuka

    yuuka

    してなかったです!少し妊婦ってこと隠してバイト(コンビニ食品製造)してましたがきつくてスグやめました🙌笑

    • 8月4日
  • あいだい

    あいだい

    やっぱそうなんですか!
    私は事務関係てきな仕事につこうかと!
    考えているとこです!

    • 8月4日
はちみつ

私は訪問介護の責任者をしていました。
私も、上司からガンガンいわれて、妊婦なんてつかえないとか色々あり、逃げたいと毎日思いましたが無事に産まれて今は育児休暇です。

  • あいだい

    あいだい

    出産前まで続けていたのですか???

    • 8月4日
  • はちみつ

    はちみつ

    九ヶ月産休までやり遂げました!
    8ヶ月で施設移動になり、灯油運んだり色々ありました泣

    • 8月4日
  • あいだい

    あいだい

    そうなんですか!
    移動とかは大変ですね、
    お疲れ様です!
    迷い中なんですよね、

    • 8月4日
  • はちみつ

    はちみつ

    下にコメントしてしまいました

    • 8月4日
はちみつ

旦那さんのお金でやりくりができるなら辞めた方がいいと思いますが、私は貯めたかったのと、子供が産まて復帰したらもっと言われるし、こんな事でにげたらいかん!と耐えました。
辞めるのは簡単だけど産まれたら雇ってもらうのも大変なので^_^
体調悪くなっても傷病手当とかあるので、産休貰えるなら私はもらって辞めます笑笑お金はかかるので。

  • あいだい

    あいだい

    そうですよね!
    でもお金貯めたいなーというのもあって
    違う職種に変えようかしています!

    • 8月4日
  • はちみつ

    はちみつ

    転職したら産休取れるんですか?(^ν^)

    • 8月4日
  • あいだい

    あいだい

    とりあえず産む直前まで働こうかしてます!

    • 8月4日