
里帰り出産時の実家へのお金の渡し方や、同居中の家族への配慮について相談です。
里帰り出産をされた方に質問です。
現在二人目妊娠中で、産まれたら1ヶ月ほど実家でお世話になる予定です。
親にはいくらお金を渡すべきでしょうか?
いらない、と言われそうですが実家の両親はそんなに裕福な方ではないので、渡そうと思っています。
また、両親は犬を沢山飼っているため、同じ敷地内にある祖母と祖父が住んでいる離れに住むようになります。
なので祖母にもお金を渡そうと思っています。
お風呂の水道代や、冷房をつけるようになると思うので、電気代などは祖母に迷惑がかかると思います。(あとは夜泣きなどでも‥)
食事は母が作って運んできてくれるため、食費や細々した買い物などにいるお金は母に迷惑をかけることになります。母は時間の融通がきく仕事をしているので、仕事の間にご飯を作ってくれたり、赤ちゃんや私の様子をみに来てくれたりします。
また、土日は上の子や主人も泊まりにくる予定です。
この場合、母、祖母にいくらくらい渡せば良いでしょうか。
また、今私は旦那の家族と同居しています。里帰り中は私がいなくなるので、上の子の世話など多少迷惑がかかるかと思いますが、義理の両親にも何かすべきでしょうか‥?旦那がいるのである程度の世話など旦那がすると思うのですが。
もう一緒に住んでいるので、お金を渡すのはなんだか違う気がしますが、なにもなく実家に行くのも‥と思ってしまいます。
息子は保育園に通っていますので、私がいない間も日中は保育園です。
皆さんなら、どうされますか?
- ななな(7歳, 9歳)
コメント

ゆみ1103
私は、子供がNICUにお世話になっていたので産後1ヶ月は両親から運転の反対もあり病院の送り迎えをしてもらっていました!!そして旦那さんの出張などで2週間お泊まり。ガソリン、食費コミコミで旦那さんから両親へ5万プラス父がお酒飲むので日本酒を渡してもらいました!!お金なんていいのに~となりましたが、お願いしずらくなるので(笑)と言って受け取ってもらいましたよ🎵結局、息子への服やおもちゃにと両親は使ってくれましたが😆
同居の場合は、留守の間お願いします🎵と帰って来てから、何か手土産で良いのではと思いますよ🎵

退会ユーザー
実家に産前1ヶ月、産後1ヶ月お世話になる予定で里帰りしています。
トータル2ヶ月ということで、初日に合わせて5万円渡しました。
後は外食に行った時などにちょくちょくご馳走したりしています😅
なななさんの場合、1ヶ月とのことなのでお母さんに2〜3万円くらい?おばあさま達世帯に電気代のつもりで1万円くらいでいいのではないでしょうか?
1ヶ月3万円を目安にするといいと本で読みました(><)
また足りないようでしたらご主人様が来られる時にお土産とか渡せばばいいと思います!
今住まれてる義理のご両親には、旦那さんもいることだし、特に必要ないような気がします。。。
-
ななな
ご回答ありがとうございます!
そういうことを書いている本もあるんですね!!教えてくださってありがとうございます!!
参考にさせていただきます!(^-^)- 8月3日
ななな
ご回答ありがとうございます!私も1人目がNICUに入りました。私の場合はすぐ退院となりましたが、確かに入院が長引いて病院までの送り迎え‥なんてことも考えられますね(>_<)
5万円+日本酒!すごいです!そして、息子さんへの服やおもちゃに使ってくれたというのも素敵ですね!
参考にさせていただきます!