離乳食を始めた5ヶ月の赤ちゃんが、食べるよりも吐き出してしまう状況について相談しています。これは普通の反応なのか、早すぎるのか、心配しています。
5ヶ月になり、3日前から離乳食始めました。
1日目は、「なんだ?このまずいものは!」って感じでまずい顔をしながら、小0.5さじくらい口に入れ…
2日目は機嫌が悪く、それでも1さじにカウント?する?くらいは口に入れ…
3日目は前日よりはパクパクしたのですが…
全3日とも、食べたというよりは、よだれと一緒に吐き出した、に等しい感じです。拭ってあげた量のほうが多いのではと思ってしまうほど。。
これは、どういうことでしょうか…始めはこんなものですか?
それとも、少し早いのでしょうか??
ちなみに、完母です。
- みゅにー(8歳)
コメント
マメマ
赤ちゃん用スプーンを使ってますか??
離乳食前に母乳やミルクは与えてませんか??
空腹の時間帯を狙って離乳食をあげることがポイントなのと、10倍粥のかたさが正しいのか気になりました!
ゆなちゃん
スプーンだけ差し出した時、拒否せずに舐めたりしますか?
ちなみにうちは10倍粥…
普通のよくあるとろとろのやつだとたべっぷりが悪いです(-_-;)
お餅みたいな食べずらそーなやつが好みで、もぐもぐ食べてます(^^;
そのくせ他の食材は滑らかなものを好みます‼️
赤ちゃんも好きな固さとかあるかもしれないですね( ☆∀☆)
-
みゅにー
スプーンだけあげたことありませんでしたΣ(゚д゚lll)
さっそく今日の授乳前にやってみます!
拒否が見られれば、まだ早いということですか??
赤ちゃんにも、好きな硬さがあるんですね。。何回か作ってみて、研究しないとですね☆- 8月3日
-
ゆなちゃん
わたしもあげどきがわからなかったのですが、スプーンをスムーズに加えたら大丈夫だけど、舌で押し返すような仕草がみられたらまだちょっと早いみたいですよ( ☆∀☆)
あとうちは食べさせるちょっと前から夕御飯を食べてるとこ間近で見させてました。唾液の量が半端なかったです(^^;
最初は面倒だけど潰したあと裏ごししっかりやってあげると食べやすいかもしれないですね✨- 8月3日
-
みゅにー
さっそくスプーンを口にいれてみますね!
毎回ご飯の様子は見せているんですけど、半端ないほどのよだれなのか不明です(^^;)- 8月3日
みゅにー
コメントありがとうございます!
赤ちゃん用のスプーン使ってます!
今日は空腹の時間まで待ったのですが、スプーンを口に入れた時は、おっぱいを口に入れるみたいに食べていたので、少しお腹空きすぎたかな…と思ってしまいました。
スプーンを口に入れてない時は、自分の手を舐めていたので…
このくらいの空腹で良いのでしょうか?
10倍粥の硬さ、もう一度チェックしてみます!少し硬かったかもしれません…
マメマ
空腹のタイミングって難しいのですが、母乳やミルクと離乳食の間は2-3時間は空けることが必要です。あと、眠い時間やぐずっている時に離乳食の時間にすると、食べること自体が嫌いになる赤ちゃんもいるので注意です。
まだ食事という感覚は持たず、食べる練習くらいの軽い気持ちで良いと思います☆
あと、離乳食は一般的に5.6ヵ月頃から開始と言われていますが、哺乳反射が消えないと、スプーンなどを受け入れられないこともあります。スプーンを舌で押し返される反応が見られたら、5ヶ月でもまだ離乳食は早い気もします。
10倍粥は、お鍋で10倍粥を作った後にすり鉢で潰す作業が必要です。(始めたばかりの頃は)
手間ですが頑張ってみてください😊最初の時期は手がかかる離乳食なので、フリージングがおすすめです😆
私は初マタですが、管理栄養士で離乳食指導を仕事にしていたのでコメントさせていただきました。離乳食で悩むママ達は本当に多かったので…適度にストレスを溜めずに頑張ってください‼️私も産まれたら頑張ります‼️(笑)
みゅにー
専門的なご職業の方にコメントいただき、嬉しいです(^^)
グズグズなときに、ご飯をあげてしまったように思います…改善すべきですね。。
スプーンの反射や、10倍粥の作り方、もう一度改めてみます!!
何度か、あーちゃんさんのコメントを繰り返し読ませていただくと思います(^^;)ありがとうございました☆