
北海道に引っ越して2ヶ月、ママ友がいなくて寂しい。息子との交流も少ない。ママ友作りのコツは?支援センターに行くべき?
2ヶ月前に愛知県から北海道へ引っ越してきました。
愛知県にいたときは何人かママ友がいたのですが
北海道へ移ってから旦那と息子と義両親しか知り合いがおらず少し寂しく感じています。
そろそろ息子もお友達と遊べそうな様子もあるので
ママ友がいたら、、、、と思うのですが
自営業のため土日以外は支援センターなどにも行けず
なかなか他のお子さんと接する機会も少ないです。
みなさんはどういう流れでママ友ができてますか?
やっぱり支援センターや児童館にまずいくことでしょうか。
どなたか答えて頂けるとうれしいです。
- たけさん(8歳)
コメント

カプリコ
初めまして⭐
私も全然ママ友居ないです。。
会ったら話す程度で遊んだりは、ほとんどないです。
一応子育てサークルみたいのには入っていますが、年齢が近い人も少なくなかなか仲良くなれないです。
私が人見知りなのもありますが。。
やはり、支援センターに行くのが良いかなぁと思います。
ただ、もうグループ出来ていたら入りにくいですよね。
ちなみに、どちらにお住まいなんですか?

くるみぱん。
帯広のすぐ隣町に住んでいる者です。これから第一子出産なのであまり役にはたちませんが(((^^;)
「とかち子育て応援ラボ」で検索すると、支援センターの行事だったり子育てイベントの開催等、子供やママさんたちが集まりそうな情報が色々のってます。良かったら見てみてください。慣れない土地で大変でしょうが、美味しいものもいっぱいあります。帯広、十勝、良いところなのでこれからの生活楽しんでください(*^^*)
-
たけさん
お返事ありがとうございます😊
とっても素敵な情報ありがとうございます!
早速検索してみますね👏🏻🌈
帯広、十勝の良さをどんどん見つけていきます!- 8月5日
-
くるみぱん。
私の母の実家が愛知県で、私自身、大学時代は名古屋にいました。愛知、良いところですよね(*^.^*)比べると帯広は田舎なので不便な点も多いかもしれません(;´`)
帯広だとこの時期、駅前とかちプラザ前で水遊びしてるお子さん多いですね。もう少し大きくなるとグリーンパークだとか。子供が生まれたら、私も頑張って支援センターだったりそういう場所に勇気を出していってみようと思ってます。そして、情報誌のしゅん・chaiで良いところを見つけていずれはママ友ランチを…というのが理想です(笑)
知らない場所、団体の中に入ってくのは本当にドキドキしますが、たけさんとお子さんにとって良い出会いがあると良いですね(о´∀`о)♪応援しています。- 8月5日

🇰🇷みーにゃん様🇰🇷
ママ友はやはり支援センターや児童館で出来ました🐻
平日はほぼ毎日行ってて、来てる顔ぶれもいつも同じなので自然と仲良くなって公園とかお互いの家とか行くようになりました🐰💓
年齢も25〜35歳と幅広い感じですが夜に旦那に預けて飲みに行ったりしてます🍻(笑)
土日も旦那の仕事でたまに支援センターや児童館行きますが、土日だとパパと来てる子が多めなのでママ友出来にくいかな〜って感じです😢
お子さん保育園や幼稚園に行く予定はないのでしょうか?
行くようになれば気の合うママ友出来ると思いますが🤔
-
たけさん
お返事ありがとうございます😊
やはりまずは出向くことですね😔
ほぼ毎日ってすごいですね👏🏻❤️
いつもいるママさんだなぁってかんじると話しかけやすいですよね!
飲みに行けるなんて羨ましいです😩
平日が狙い目ですか〜😩💦
一応1歳半頃は会社でじっとさせてるのも
可哀想かなとおもって保育園考えてます👶🏻- 8月2日

ドロ
私も知らない土地に越してきたので、同じきもちです!支援センター行こうか悩んでますがなかなか勇気が…答えになってなくてごめんなさい!
-
たけさん
お返事ありがとうございます😊
いえ!とっても心強いです!
同じ境遇の方となかなかお話しすることってないので💦
ありがとうございます。- 8月2日
-
ドロ
愛知県の時はどうやって見つけましたか?
私は子供が産まれたばかりなので全然わかりません(>_<)- 8月3日
-
たけさん
長くなりますが💦
半年の乳児健診と離乳食教室でたまたま同じタイミングで来てて挨拶を交わすママさんがいたんですが、
乳児湿疹が出たときに皮膚科にいったらそのママさんに偶然出会って
3度偶然が重なったから運命だ!(笑)みたいなノリで
お話ししに行ったら向こうも同じ気持ちだった流れでお友達になりましたよ😊
一目惚れの恋愛みたいな感じです(笑)
引っ越した今でもたまに連絡取り合ってます!
何度かお顔合わせてるとやっぱり
向こうも覚えててくださってたり
するのかな、、、とあのとき感じました😌- 8月3日
-
ドロ
なるほどですね!
私も頼れる人もいないので、友達作りたいですが、なかなか踏み出せずにいます。- 8月3日
-
たけさん
同じくです😔
一歩踏み出すのに大きな勇気がいりますよね。
わたし来週頑張ってまずは一回支援センターに行ってみようとおもいます!
ささんも無理ない範囲で一緒に一歩でてみましょ!😊- 8月3日
-
ドロ
そうですね!私も行ってみます!
- 8月3日
-
ドロ
そのうち(^_^;)ありがとうございます。
- 8月3日

ゆりまま
私も支援センター行ったことないです
児童館などに行くことなのかなって思ってます(T_T)
-
たけさん
お返事ありがとうございます😊
調べると支援センターだったり児童館だったり
幼稚園や保育園の園庭開放とか
いろいろありますよね💦
児童館がやっぱり一般的ですかね。- 8月2日

るるる
息子が5ヶ月から新しい土地に越して、支援センターデビューをし、月に何度かしか行かなかったので、他のお母さんとは挨拶程度でした。
1歳5ヶ月からは毎日支援センター、児童館にお昼ご飯を持って通ってます。
そうしたら自然と色々お話出来るようになって、ちょっとしたことで連絡先交換したり、ランチ行ったり出来るようなお友達が出来るようになりました😊
お友達が出来るまでに約1年ほどかかりました!
-
たけさん
お返事ありがとうございます😊
同じ境遇でとっても参考になります!
やはりたまに行くより毎日行くことで
お顔合わせる回数が多いことが大切ですね😔💦
1年!そうですよね!
変に焦らず、まずは気軽に支援センターに行ってみます!- 8月3日

美波
私は全然ママ友欲しいと思わないんですが、いつもいくサロンで会う人とはやっぱり顔見知りになって外で声かけられたりしますよ😃
-
たけさん
お返事ありがとうございます😊
お顔を合わせてくことってやっぱり大切ですね!
まずは一回ママさんが集まっているとのろに行ってみます!- 8月3日

退会ユーザー
こんばんは!元道民です♪(๑ᴖ◡ᴖ๑)♪
北海道の人は、優しい人が多いので、引っ越して来たと言うと色々と親切に教えてくれますよ(*´∀`)
道民はけっこう、道外から来た人に興味津々で、すぐに仲良くなれますよ(^^)v 色んな子育ての遊び場に行ってみて、ぜひお友達作ってくださいね!
-
たけさん
お返事ありがとうございます😊
北海道の皆さんってやっぱりあったかいですね!
周りの皆さんの優しさに少し甘えながらたのしくお友達作りしていきます✨
ありがとうございます!- 8月5日
たけさん
お返事ありがとうございます😊
なかなか一緒に遊ぶ機会をつくるのってむずかしいですよね💦
子育てサークルも考えたのですが大変なのかなぁとおもったり😥
わたしも人見知りなので支援センターで浮いちゃわないかなぁ、、、とか
いろいろ考えちゃいます😔
帯広にすんでます🌈
カプリコ
前までたまに遊んで居たママ友(長男同士同級生)居ますが、相手の子がイヤイヤ期なのか、うちの子にオモチャ使わせない(息子のオモチャも)等がかなり多く、子どもも我慢ばかりになってしまい最近連絡はしますが、家で全然遊ばなくなりました。
次男に至っては、友達0に近いので遊び友達作らなきゃなぁと思いながらも、兄と仲いいから良いかなって思ったりもしています。
だけど、同年代とも遊んで欲しいなぁとも思ったり。。
とにかく、自分の人見知りと会話力のなさどうにかしたいです(笑)
帯広なんですね。
数回旅行でいきました‼
勝毎花火大会行きましたが、本当凄かった‼
たけさん
お子さんが我慢することは可哀想ですもんね。
わたしも会話力とフットワークの軽さがほしくてたまらないです😩
勝毎花火大会素敵みたいですね!
初めて見にいくので楽しみにしてます😊
カプリコさんはどちらにお住まいなんですか?
カプリコ
我慢させてまで遊ばせたくないですよね。
本当に会話力ほしいです。
本当凄かったです。
スイーツも美味しいし羨ましいです。
柳月の工場また行きたいです。
私は、後志管内に住んでいます!
たけさん
ちなみに長男くんのママ友さんはどうやってお友達になりましたか?👀
柳月の工場まだ行ったことないです!
いってみたい!😊
後志だと札幌のほうですね!
うらやましい!わたしそっち側に住みたくて(笑)
義実家がそちらのほうです😌