※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
りんこ
子育て・グッズ

娘がほぼギャン泣きで、夫に抱っこされると泣き、授乳や家事もままならず、疲れて涙が出る。どうしたらいいでしょうか。

限界感じてます

娘が最近おっぱい飲んでるときと寝てるとき以外、ほぼギャン泣きです…

最近まで実家に住んでいました。
その時は父や母も泣いたらあやしてました。
娘にとっては側に誰かがいつもいて、声を出せば必ず抱っこしてもらえてたんです。

ですが、実家に帰ってきて…
旦那も抱っこしようとはしてくれてたんですが、娘は旦那と2人きりになるだけでギャン泣きで。
顔近づけただけで泣き始める始末。
旦那も泣かせるのはかわいそうと言って抱っこしなくなりました。

今は娘を抱っこするのは基本わたしだけです。
泣き始めると、前ならば父や母もあやしてくれていたので授乳時間もある程度ちゃんとできていたのに…(完母で夜だけミルクをあげていました)
今は抱っこしたらおっぱいをせがまれ、あげないとギャン泣き…という感じで、気がつけば30分もあかないこともしばしば。
夜のミルクも作ってるうちに泣かれてしまったりであげることもできません。

家のこともなかなかできないし、授乳で背中や腕もパンパン。
お昼寝で体力復活させてたのに、昼寝もろくにできません(娘の昼寝も短いです)

もう泣いていてもあやすのも疲れてしまって、涙が出てきます。
私はどうしたらいいんでしょうか。

コメント

pikumin

大丈夫ですか??😱
ご実家が遠くてなかなか帰れないのであれば、泣かれても何しても旦那さんがお休みの日には旦那さんに任せて休ませてもらうしかないかなと思います😣💦
ギャン泣きでかわいそうですが、3ヶ月ならちょっと外に散歩に出てもらったりするといいかなと思います💦

あとは家のことは少々しなくても大丈夫!と割り切ることです😭

  • りんこ

    りんこ

    ありがとうございます😭
    実家は遠くて帰れません
    主人に任せたいのですが、かなりの逃げ腰で…実際、2人きりの時のギャン泣きっぷりも半端なくて💦
    無理からにでも抱っこさせるしかないですかね😭

    • 8月2日
  • pikumin

    pikumin

    ギャン泣きのわが子を抱っこし続けるのが辛いのも、ママなら泣き止むならそっちで、と思ってしまうのも分かりますが頼れる人が旦那さんしかいないならパパなんですからやるしかないんですよ😭
    かわいそうかもしれませんが、いつかは泣き疲れて寝てくれます😫
    もし泣き止まなくても完母でもおっぱいさえきちんとあげておけば1時間〜2時間は大丈夫です!
    ママが疲れ果ててしまって本当に何もできなくなってしまう方が大変なことですよ💦💦

    • 8月2日
  • りんこ

    りんこ

    主人が抱くと、抱く前から泣き始め、さらにギャン泣き、息ができなくなるくらい泣いてしまっていつもギブアップなんです…

    授乳間隔はおっしゃってくださるみたいに違う方法であけてみます

    • 8月2日
  • pikumin

    pikumin

    今まで実家に帰られていたのなら、赤ちゃん的には誰これ!?ですよね💧
    なのでお互い慣れだとは思います😭
    外に連れ出しても無理そうですか?
    もしくはお風呂一緒に入るとか、ベランダでプールしてみるとか何か抱っこ続きじゃない環境でパパとコミュニケーション取ってみるのはどうでしょうか??😣

    • 8月2日
  • りんこ

    りんこ

    遅くなりました💦
    外にはベビーカーなら外出させてくれるのですが(外ではおとなしいです)、抱っこ紐は主人が嫌がって😭
    当然、お風呂も入れてくれていません。
    もう少し強くお願いしてみます😭

    • 8月2日
  • pikumin

    pikumin

    ではりんこさんが休んでいる間ベビーカーで近くを散歩してもらうのはどうでしょう😣?
    1人で1時間でも休むだけでかなり違いますよ💨

    お風呂なら入れ始めたら途中で交代もできないですし、休みの日の日課にしてもらえばいいと思います😊
    うちの子はお風呂大好きなのでプールタイムもパパの係りです😊

    • 8月2日
  • りんこ

    りんこ

    そうですよね…
    なんかお風呂を自分で入れてあげなきゃ、という意識はまーーーったくないんです😭
    遠巻きにいっても、仕事してるから遅くなるしなぁ、で終わりです😭

    ベビーカーでお散歩、お願いしてみます!!
    ありがとうございます

    • 8月2日
  • pikumin

    pikumin

    世間でもお風呂はパパという人多い気がします😅
    私はパパの方がどっしり安定して入れてあげられる気がします😊
    うちも平日は遅いので休日のみです💦

    子どもがいない空間で眠ると、物音に反応しなくて良くてぐっすり眠れますよ😂💕

    • 8月3日
  • りんこ

    りんこ

    おはようございます☀

    そうですね、休日だけでも入れてもらえるようにします✨
    確かに子どもがいると動く音が気になります
    少し連れ出してもらってみます

    • 8月3日
あずり

うちも里帰りから帰ってきてからは、最低限家事をする時や自分がトイレに行く時は、可哀想だとは思いつつも泣かせながら待たせています。

あと、パパの抱っこは普段抱きなれない人が怖々抱っこすると赤ちゃんは分かりますからねぇ…こればかりは旦那さんも俺が抱くと泣くから可哀想ではなく、ぐっと堪えて泣かれてもだっこを続けてお互いに慣れていかないと駄目だと思うのです。このまま旦那さんがお手伝い拒否になってしまったら、りんこさんが参って倒れてしまうのではと心配です😖💦

月齢的にも近いママさんだったので、人事ではなくろくな解決案もないままコメントしちゃいましたが、若しかしたら、環境が変わったことで不安で泣いてる時も多いのではないてしょうか?うちも、自宅に戻ってからの1週間は大騒ぎでした。

毎回おっぱいではなく、抱いて5分くらい家の周りを散歩してみたりで気分転換してみるのはどうでしょうか?3ヵ月過ぎてるなら、毎回がおっぱいではない気もします。

  • りんこ

    りんこ

    ありがとうございます😭
    旦那の抱っこも慣れてもらうしかないですよね…
    娘も旦那も辛そうで、もう諦めてました😭

    気分転換させたいのですが、マンションなのと近所がお散歩できる雰囲気ではなくて…
    毎回がおっぱいじゃないのはその通りだと思います😭

    • 8月2日
そうちゃん

その頃うちの旦那が抱っこするとギャン泣きなので大変でした💦でも慣れてもらうしかないと思ってお世話をお願いしてました。だんだん抱っこも上手になり今ではお父さん大好きです!
でもりんこさんのところは近くにいるだけで泣かれてしまうんですよね😢まだ人見知りではなさそうだし旦那さまに頑張ってもらうしかないですよね💦
3ヶ月のころ私もすごくイライラしたり疲れやすかったりメンタルも落ち込んでました。
ご実家が遠くなければ遊びに連れていったり、暑いのでショッピングモールうろうろするだけでも気晴らしになりますよ!

  • りんこ

    りんこ

    やっぱり旦那に頑張ってもらうしかないんですね😭
    しばらく泣いてても抱っこし続けてたら、息もできないくらいの泣き方になってしまうんです…

    • 8月2日
まり子

もしかしたら、母乳足りないとかですかね、量は満足するまで飲んでいる感じですか?ストレスとうで、あまり食べれないと母乳でなくなったりしますよね、、もしかしたらそういうママのストレスを子供も感じ取っているのではないでしょうか。
私も実家に引き上げる一昨日まで、こどもが全然ねませんでした。おきるとぎゃんなきです。
不馴れな私はなくたびに心配で心配で、毎日動機とめまいでノイローゼになり、なにもしなくても涙がでていました。
母に泣きながら相談したら、子供は親のストレスをかんじるもの、だとのこと。
また、もしかしたら母乳がたりないのでは?とアドバイスをもらったと同時に、昨日から実家にひきあげました。

実家に引き上げ、母乳をやめてもう9割ミルクにきりかえました。そしてミルクの量をふやしたところ、いまはきっちりほぼ三時間サイクルで眠るようになりました。
また、実家に引き上げたことで私の動機もなくなり、今は少し心がらくです。すると、息子の眠る顔も心なしか安心したように、今はすやすやです。もちろんたまにぐずることはあります。

月齢がちがうし、先輩ままさんにさしでがましい、アドバイスですが、まずはご自身のストレスを解消することを先決してください。もし許されるのならば、また実家に引き上げるのも手ではないでしょうか?
ままの不安はこどもにうつる、これは本当だと思います。
もう一度笑顔を取り戻すことを先決してください。

  • りんこ

    りんこ

    ありがとうございます😭
    実家に顔だしてストレス発散
    したかったんですが…かなり遠くて帰れそうにありません

    母乳は私もそう思って指で挟んでみたんです。
    ぴゅーって飛び出したので、出てるのは出てると思うんですが…ミルクに切り替えるのも一つの方法ですよね。
    最近ミルクを飲むのを嫌がるようになってしまって…

    • 8月2日
  • まり子

    まり子

    そうだったんですね…
    私はもしたらりんこさんほど遠くはないかもしれませんが、本当に限界かんじて子供かかえて電車で二時間ほどかけてかえりました

    早いうちにミルクに切り替えるのも手かもしれませんよね、母にそういわれました。
    まだお子さまがのむのなら、母乳のストレスはひとつ減らせますよね。
    いまのりんこさまの気持ちを察すると私まで涙でそうになります。本当に辛いですよね

    • 8月2日
  • りんこ

    りんこ

    あの後ミルクを作って飲ませようとしたんですが、全然といっていいほど飲んでくれませんでした😭
    2度もチャレンジしたのに作っただけになってしまいました
    たぶん帰るとなると四時間くらいかかりそうです

    • 8月2日
  • まり子

    まり子

    あちゃー。ダメなんですね、母乳恐るべしです
    うちの甥もずっと泣きっぱで、抱っこひもやおんぶしてないとダメだったみたいです…泣
    抱っこひも等はいかがですか

    • 8月2日
  • りんこ

    りんこ

    抱っこ紐とスリングは試してみたんですが、私の体力が、かなり奪われてます😭
    でもまだマシかもしれません

    • 8月2日
  • まり子

    まり子

    母はおんぶならまだましだったみたいです!

    • 8月2日
  • りんこ

    りんこ

    おんぶだと首が座ってからみたいで…まだ首が座ってません😭
    もうしばらくの辛抱ですね…

    • 8月3日
deleted user

パパに抱っこ紐使って抱っこしてもらうのはどうでしょう。
よく、ばぁばとかだと泣いてしまって、ママの抱っこの仕方が安心するんだねって言われます。
ママや実家のじぃじばぁばの抱っこに慣れちゃって、パパの抱っこは居心地が悪いのかなって。
で、パパの抱っこは嫌ーと近づくと泣くとか?
抱っこ紐なら、抱っこの違いとかそんなにないかと思うし。そこから慣れてもらって。。
最初は泣くかもしれませんが。
息が止まるほど泣いても大丈夫ですよ!
うちもギャン泣きのとき、息止まってチアノーゼみたいになってたので、1ヶ月健診で聞いたら、大丈夫!死なないから!って言われましたよ!

  • りんこ

    りんこ

    そうかもしれません。
    じぃじたちの抱っこに慣れてしまっているのと、じぃじたちは泣いても大らかだったのに、主人は泣いたらすぐビビってしまって…
    抱っこ紐、お願いしてみます!
    チアノーゼみたいになってます💦
    死なないと言われて少し安心しました

    • 8月2日
  • deleted user

    退会ユーザー

    泣いても大丈夫!
    早くパパに慣れてもらって、りんこさんが少しでも休めるようになると良いんですが。
    パパにも少し頑張ってもらってください!ママが倒れてしまっては、パパはもっと困るはずなので!
    無理しないでくださいね!

    • 8月2日
  • りんこ

    りんこ

    ありがとうございます😭
    主人にも頑張ってもらいます😭

    • 8月2日