 
      
      保育園に次男を預けて仕事復帰後、子供の発熱で早退が続き、辞めて新しい職場に行きたいが、子供が熱出したら早退できない。仕事よりも子供を優先したいが、辞められず悩んでいる。同じような経験をした方いますか?
保育園が決まり次男が9ヶ月の時仕事復帰。
7月1日から復帰して約1ヶ月。
子供の発熱で3回ほど早退。
職場に申し訳ない。
そしてなんかネチネチゆう人がいる。
あーーー仕事辞めて新しいところに行きたい。
でもどこに行っても子供が熱出したら早退。
仕事よりもお金よりも子供が大事。
子供ほっぽってまで仕事はしたくない。
同じように早退やお休みで肩身が狭い思いしてる方いらっしゃいますか??
仕事はやめられないので今のとこに行くしかないのは分かっております。
- あーちゃん(9歳, 11歳)
コメント
 
            ニャンコロジー
私も来月から仕事始まります!
しかも新しい職場。。
4月に入園してから毎月の呼び出し(T-T)
考えただけで先行き不安ですが、割り切らないとな、と思ってます。
でも不安です〜😭
すみません、体験談ではなくて💦
 
            as
私も同じでした!
そして保育園通って1年半後くらいに辞めました!
そして新たな職場で現在働いています!
やはり発熱やインフルやらロタやらで休みまくっていて上司からグチグチ文句を言われて、申し訳ないとは思ってますが肩身が狭く居づらかったので、そろそろ病気しなくなってきたなーと思ったくらいで辞めて違うところで働きました!
賛否両論あるかと思いますがそういう手もあると私は思います。
あーちゃんさんの場合はまだ通い始めたばかりなので、せめて今年の冬過ぎるまでは何とか我慢して働くしかないかもですね💦
もちろんお子さん優先で良いと思います!
職場に先輩ママさんとかいないんですか?
- 
                                    あーちゃん ママさんいますがもう5歳とか高校生とかで… 
 あたしみたいに、3歳と0歳をもつママさんはいないです…。
 今年いっぱいでやめて近場で新しい所に行こうかと考えてます💦
 あたらしいところはどうですか??- 8月4日
 
- 
                                    as そうなんですね! 
 もう少し小さい子供がいる方が職場にいればお互い様だったりするし、色々話もできて、それだけでも若干ストレスたまらなかったり出来るけど、なかなか難しいですよね💦
 お子さん2人いらっしゃるんですね!それだと必然的にうつしあいになるから、またうちより大変だろうと思います😵
 少し免疫ついてきたなーというところらへんで新しい職場に行く案、良いと思います👍笑
 うちは2歳から通わせて今年の冬で2年経ちますが、1年経った去年の冬は胃腸炎もインフルもかからず、ついこの前手足口病になったくらいで半年以上病気しなかったです。
 なので、新しい職場では先週の手足口病で1日だけお休みもらいましたがそれ以外休んでないこともあり、楽しく働けています!- 8月4日
 
- 
                                    あーちゃん 最近も移しあいでとても大変です💦 
 下の子が治ったと思ったら上の子の発熱で😭💦
 とりあえず9月に最後の育休手当もらえるのでそれをいただいて、退職のことを伝えて、冬のボーナスもらって一月からあたらしい職場に転職の予定です。
 見学も終わり、面接の予定です。- 8月7日
 
- 
                                    as 良いと思います😆 
 私は最近病気しなくなってきたしボーナス出る社員になろうかと考えていて、これが最後の転職と思い探してるところです。
 お互い恵まれた職場に出会えるといいですね😌
 面接頑張って下さい✨✨- 8月8日
 
 
            あゆ&みゆママ
その気持ちよく分かります❗
私は5月から仕事復帰しましたが、毎月呼び出しやお休みしてばかりです😢
双子なので片方が具合悪いと呼び出しされ二人共連れて帰りお休みさせますが、先月は胃腸炎に二人共かかり下痢しまくりでした。
そして、今日も夏風邪になり月曜日から保育園&仕事お休みしてます。
職場では時短取らせてもらったり土日お休み頂いたり夜勤もなしと配慮してもらってるのにも関わらず仕事もお休み&早退ばかりで肩身狭いです😢
看護休暇はあっという間に使いきり有給で乗り切るしかないです。
職場の方は上司を始めスタッフ達は皆さん理解してくれていますが、申し訳なさすぎて頭を下げて謝りまくってます。
- 
                                    あーちゃん 双子ちゃんだと大変ですよね😭 
 うちも周りは大丈夫?とかいってくれますけどなかなかの頻度で呼び出しされるので肩身がせまいし、自宅から車でも50分はかかるので、保育園のお迎えもギリギリだったり呼び出しされてもすぐいけないので転職考えてます💦- 8月4日
 
 
            Arisa
私は実家も遠く主人の地元で暮らしていますが主人と年齢が離れてる為、もちろんのこと主人の親とも年齢が離れすぎてる為なにかあっても主人も仕事で誰にもお願いできず… 結局、私が仕事を休む羽目に・・。産後6ヶ月からずっと働き詰めてきましたが理解のある会社は中々見つからずただただ低姿勢で休んですみませんでしたとの言葉に申し訳なさでいっぱいで… それでも子供がぶり返したり保育園でまたなにか病気をもらってきたりで仕事も仕事にならずストレスが溜まる一方でした。子供置いてでも出てこいっていわれたりあなたの子供がか弱いだけじゃないと言われたり きつい態度を取られたことも何度もあり好きだった仕事も、退職してはまた他で働いたりの繰り返しでした。そんな中2人目を妊娠中で主人と2人目も保育園いかすのか相談しましたが私は2人目となると兄弟のうつしあいが始まることなんてわかりきってるしストレスがたまりそうなので今後は働く予定はありません。後先不安だと思いますがとりあえずやってみることは大事だと思います。やってみてだめならまた考えるのもいいと思います。
- 
                                    あーちゃん 働かないでうちは支払いが多すぎて無理そうなので働くしかないのですが😭 
 とりあえず今年いっぱいで辞めて、一月入職で見学や面接進めてます♡
 どこに行っても子供の病気は仕方ないと思いますのでとりあえず自宅から一時間かかるため、自宅から10分のところに内定いただければいく予定です。
 実家が遠いと何かと大変なので、上の子が小学校入学入るタイミングで地方のあたしの実家近くに引っ越す予定です。- 8月7日
 
 
   
  
あーちゃん
割り切るしかないですよね😭でもあたしはしばらくしたらボーナスもらって辞めるつもりです(๑ ˊ͈ ᐞ ˋ͈ )ƅ̋
ただ新しいところでも同じような状況になる可能性はありますけどね😭