
保育園に預けず夜間働くことを考えている方から、深夜のコンビニ勤務の経験者に仕事の負担について相談があります。義母のサポートが限られており、家事や子育てが大変そうです。
子供を保育園などに預けず、夜中に働いている方いますか?
はやく同居解消したいため、私も働こうかと思っています。
昼間は、待機児童が多く産休中とかではない私は
保育園の審査(?)に受からず空き待ち状態です。
義母も専業主婦で居ますが、お昼過ぎまで寝ているし
いろんなものを食べさせるので(1歳前に、はちみつや
チョコチップのパン等を食べさせようとした経緯あり)、
安心して預けられません。
夜働くとしたら、旦那が見ててくれます。
コンビニで22時~4時まで働こうと思っています。
そこで、コンビニの深夜帯経験がある方に
仕事的にしんどいのかを聞きたいです。
家事は、お弁当作りを2人でやり
その他は義母は掃除(私が外出している時)と
夕飯の買い物(ほぼ私が行きますが)だけです。
この状況で夜働くとなると、やっぱりキツイですか?
- ゆずりは(9歳)

ゆずりは
追記。 愚痴になりますが。
夜コンビニで働こうと思ってる話をしたら
即効 時給などを調べだした義母...
セブンイレブンはダメ、ファミマもダメ
など、ネットでの情報だけで
働くの私なのに口出して来てストレス!!
しかも通勤時間5分が理想、と。
やっぱり頭おかしい(;・∀・)

m ❤︎
コンビニでの店長経験ありです。
夜中はお客さんはあまり来ないので、店長やオーナーが厳しくなければ事務所で休んでて防犯カメラでお客さん確認するくらいでいいかと思います。
仕事内容は基本床の掃除、揚げ物の油の処理
廃棄処理、商品が届く日だったら品出し(忙しいお店だと商品多くて大変です)
お弁当とかも届けばそれの品出し とかですかね!
夜中は基本暇です!
ただ女性が一人勤務だと少し怖いかなーと思います😢

タロママ
1つ疑問なんですが、ゆずりはさんが仮に夜中バイトするとなると昼間に睡眠をとる形になりますよね?
そうすると昼間誰がお子さんを見てくれるのでしょうか?
-
ゆずりは
昼間は寝ません。 息子のお昼寝の時に
やることがなければ私も少し寝れるかな?とは思っていますが、
基本的に4時~5時にお弁当作り、5時半過ぎに旦那が起きるので
その間にお風呂を済ませて、旦那が出勤してから
息子の起きる時間までが寝る時間です。- 8月2日
-
タロママ
息子さんの年齢を考えると、生活リズムを整えたりとかしてる時期ではないですか?
起きる(起こす)時間が遅くなると今後ますます体力ついて夜寝なくなったりするかなと😅
というのを考えるとちょっと働くのはしんどそうな気がします💧 日中体力発散でお子さんと出かけたりすれば当然ゆずりはさんも疲れたりすると思うので、、
どうしても仕事をということなら土日や旦那さんがお休みの時はどうですか?- 8月2日
-
ゆずりは
毎日必ず7時前後に起き、
夜は8時には部屋に行き寝かせていますので
ある程度は生活リズムが出来ています(;・∀・)
旦那は、週1休みがあればいい方なので休みの日は無理ですし、
日中に旦那に子供を預けるのは無理ですね..
私がお風呂入っ ている時間ですら大変みたいです。
夜泣きとかなら旦那がいつも見ててくれるので
私がいなくてもなんとかなるそうです。- 8月2日
-
タロママ
そうですよね😅リズム出来てきてる頃ですよね💧
仮に7時に起きるとしたら、子供ほっておいて寝る訳にいかないのでちょっとキツイかなと思います😅
土日預けられないなら後は認可保育園の一時保育はどうですか? タイミング良ければ定期利用が空いていることもあります。 ちなみに我が家も激戦区住まいですが、一時保育定期利用で週3日パートしてます😊- 8月2日
-
ゆずりは
認可保育園は空いていなくて、認可外でしたら入れそうな感じです!
でも義父が認可外はダメだ!と、うるさくて入れられません。
そのくせ私に早く働けと言います^^;
実家も近いのですが両親働いているので預けられませんし、
最終手段で夜中のコンビニとかかなぁ..と💦
「母親なんだから睡眠時間2時間あれば十分。」と
義母にも言われれしまったので。- 8月2日
-
タロママ
通常保育でなく、一時保育も全く空きがないですか? 一時保育は結構入れ替わりがあって、ちょくちょく新しい子入ってきます😊
睡眠2時間なんてとんでも無いですよ!子供と遊ぶのは体力要りますし( ˶ ̇ ̵ ̇˶ )
あとは託児所つきの仕事先はどうですか?- 8月2日

♡ゆずゆず♡
きっと扶養内でのバイトですよね?あたしは焼肉屋でバイトしてました。夕方6時〜短くて9時、長くて12時までバイトしてましたよ(*´∇`*)あたしは103万以内で抑えたかったので月6万計算でバイトしてました(^^)
もし旦那さんが帰ってくるのが遅いのであれば居酒屋とかどうですか?きっとコンビニより時給も良いし、4時までだと大変なんで夜8時〜1時までして時給を1,000円と計算すると10時までが1,000円で2時間なんで2000円。10時以降は25%アップなんで1250円が3時間で3750円。合わせて5750円。それを月に20日入れば75000円ですよ(^^)

ザト
睡眠時間が確保できないので、おそらく毎日ではないですよね?
私は以前単発でコンビニの深夜バイトをしていましたが、深夜はあまりやることがなくて、寝ないようにするのが大変でした💦
私が勤めていたところは、お弁当なども5-6時に届くので陳列・配列もなく、お弁当類の廃棄や商品を綺麗に並べるくらいしかなかったです。
お客さんも深夜だとあまり来ないのでレジ清算もなく、本当に暇でした。
お店によって様々なので、そこは立地やオーナー次第だと思いますが💦
ちなみに冬はおでんや肉まんが夜中に売れたりするので、常に一個ずつはすぐ食べられるような状態にしておいたりして、時間管理に気を遣いましたが、やっぱり暇でした。

himahima
深夜コンビニの仕事やったことありますが(学生時代です)お店によって違いがあると思います。私がやっていたところは駅から離れた住宅地の中のコンビニなので、夜中はお客様があまりいなくて、本当に数人くらいしか来なくて暇でした。4時までなら接客はほとんどなくて、裏の事務所にいて休んでいても大丈夫でした。仕事は0時くらいに商品が届いたら品出し、その後古い雑誌を取り除いて新しく届く雑誌を並べる、くらいでした。肉まんやおでんはなぜか夜中は売らなかったので楽でした。
4時までの募集って珍しいですね!その時間帯に納品が多いのかもしれないですね。

ゆずりは
たくさんコメントありがとうございます!
いちばん聞きたかったことを回答してくれた方へ
グッドアンサーを送ります。
ありがとうございました。、
コメント