
11ヶ月の息子が名前を呼んでも反応せず、他にも様々な悩みがあります。自閉症の可能性に不安を感じており、情報をネット以外で知りたいと相談しています。
11ヶ月、もうすぐ1歳の息子の事なのですが、名前を呼んでも一切振り向きません。何かに夢中で呼んでもではなく、真正面から呼んでも振り向かず、目線も合いにくいです。
その他にも
服を着せるとき必ずギャン泣き
生活リズムが決まっていない
夜何回も起きる
まだ歩かない
座ってご飯が食べれない
少しご飯を食べると泣き出し、暴れる
奇声が多い
急に泣き出す
よく噛みついてくる
等です。
10ヶ月健診の時は、様子見と言われました。また名前を呼んでも振り向かない事に関しては指摘されました。
自閉症の症状にあてはまりが多く不安です。
この月齢でわからない事はわかっています。
でも不安で押し潰されそうです。
自閉症でも我が子は可愛いです。
自閉症の症状をネット以外で知りたいです。
- 茶葉(8歳)
コメント

メレディス
他に、おいで〜おいで〜と言うとハイハイで来たりします?
大人の真似 パチパチ手たたいたり、机トントンしたり音楽でおててフリフリとか。

葉名チャン
まだ1歳なので なかなかそうかそうじゃないかは 判断つかないと思います。
うちの子は 多動症じゃないかと不安になり小児科の先生に相談しましたが
はっきり判断ができるのは 2歳近くならないと…との返事でした(^^;
-
茶葉
コメントありがとうございます‼
ですよね。。
いくら、質問しても様子見と言われるばかりです。
不安しかないです。。- 8月1日
-
葉名チャン
本当に不安ですよね(>_<)
でもまだ11ヶ月です。
うちの子も それぐらいの時は そんな感じで 名前呼ぶと多少振り返ってる?みたいな感じでした。
男の子は女の子と比べちょっと成長が遅いです。
でもついつい同じくらいのお子さんと比べたりしますよね(;_;)
同じ1歳でも 他のお子さんは 指さしや、バイバイなどを早いうちからしていたりして…ついつい比べて不安になってしまいます(>_<)
成長過程がみんな同じではないので 焦らず
。
保育園の先生からは、
お母さんが不安だと 子供もその気持ちに気がついて 不安になると言ってました。
今は 成長が他よりゆっくりなんだとおもって 見守ることにしています(*^^*)- 8月1日
-
葉名チャン
追記
うちの子もよく噛みつきます。
歯が生えそうでむず痒かったりすると よく噛みつきますよ。
一旦生えてしまうと 噛まないのですが、また別の歯が生えそうになると また、噛みつき虫になります(笑)- 8月1日
-
茶葉
もう、比べて比べてしんどくなります。
成長過程は個人差ありますよね。自分で言い聞かせているのですがなかなかうまくいかず、不安な気持ちばかりです。
このままだと子供が可哀相ですよね!
今度は成長がゆっくりと私も思うように心がけます!!
ありがとうございます!!- 8月1日
-
茶葉
噛みつきあるんですね!
痛いですよね。
自分だけこんなにアザだらけ?と思うようになりまして。。
安心しました!!- 8月1日
-
葉名チャン
名前を呼んで 子供の可能性を信じてあげて下さいね(*^^*)
うちの子も保育園に行くようになり 出来なかった事が出来るようになっていたりしてびっくりします。
悪い事ばかり考えず できたこと、できることを 精一杯誉めてあげてください(*^^*)
子供チャンは、お母さんの悩んだ顔より、笑顔が大好きだし 誉められるとすごく嬉しいんだそうです。
悩む時は 地元の保健師サンに相談したり、
ママリで話したりして 不安を吐き出して下さい。- 8月1日
-
茶葉
私が子供の可能性を信じないと誰が信じるんですかね。。
ほんと、そう思いました。。
やはり、保育園に行くと急に出来たりするんですね!よく、聞きます。。
私は基本引きこもりなのでそれもダメですよね!
これからママリで相談して、息子に笑顔を少しでも多く見せれるようにしたいと思います‼
本当にありがとうございます( ´∀`)- 8月2日

みかりん
同じ生後11ヶ月の息子がいます。
まだ名前を呼んでも振り向きませんでしたが、健診では何も指摘されませんでした。
回答になってなくてすいません😓
ビックリしたので…。
-
茶葉
コメントありがとうございます‼
同じ月齢ですね。
我が子は普段から一度も振り向いた事はないです。。
8割り子が名前を呼んだら振り向くと先生に言われて様子見と。
いえいえ、回答を頂き嬉しいです‼
不安しかないです。。- 8月1日

hana
母親、家族への愛着がない、
人見知りをしない、
おもちゃなど特定のものへのこだわりが強い
などでしょうか。
不安だとは思いますが、「自閉症」という症状を通してお子さんをみるのではなく、お子さんのできること、できないことをゆっくり見てあげてくださいね(´ω`)
-
茶葉
コメントありがとうございます‼
母親が抱っこすると泣き叫んだりする事が多く、父親が抱っこすると安心してます。
まだおもちゃのこだわりは今のところなさそうです。
そうですよね。頭のなかが自閉症ばっかりで息子の事をきちんと見てあげれてないです。- 8月1日

ままりん
服を着せるとギャン泣き…嫌がる子いますよ
生活リズムが決まってない…どんなかんじでしょう?
夜何回も起きる…夜間断乳しましたか?
まだ歩かない…うちもです!先日の1歳の誕生日会では15人中歩いてるの2人でした笑
座ってご飯…ママリでもよく相談見かけますよね💦
少しご飯を食べると…ご飯嫌いな子結構いませんか?
奇声が多い…叫ぶのブームな子いますよ
急に泣き出す…気に入らないことがあったのかも?
噛み付いてくる…10ヶ月くらいのときよくありました💦
呼んでも振り向かないのはなんとも言えないですが、そのほかは別に異常に感じないですよー!
-
茶葉
コメントありがとうございます‼
生活リズムは夜寝ないぶん、朝をぐっすり寝たり、昼寝を3時間とか時間もバラバラな感じです。
夜間断乳はしている最中なのですがなかなかうまくいかずに、今に至ってます。もう15分~30分毎に起きるんです。辛くって。。
呼んでも振り向かない以外は普通な事なんですね!少し安心しました。- 8月1日
-
ままりん
夜間断乳してからちゃんと寝るようになるんですよー!
私も9ヶ月半ばくらいに夜間断乳してからやっと夜寝てくれるようになりました。
うちは夜泣き始まったのが早かったのですが、ピーク時は30分おきでした(>_<)
呼んでも振り向かないのも個人差あると思いますけどね…9ヶ月で歩き出す子もいれば1歳半で歩き出す子もいるように。
見た所呼んでも振り向かない以外普通ですし、そうなると振り向かないのも個人差の範囲な気がします!- 8月1日
-
茶葉
そーなんですかぁ~!!
毎日が睡眠不足です。。
ぜひぜひ頑張って夜間断乳頑張ります!!
振り向かないのも個人差!!
そう思うようにして気持ちを落ち着かせたいと思います!
不安な気持ちを取っていただいてありがとうございます‼- 8月1日

あい❤︎だぶるゆっちゃんmam
うちの息子も9ヶ月ぐらいから
よく噛み付いてきてわたしの腕は
あざだらけでした😭
ご飯も嫌がったりすることも
多々ありますし、その時はそれで
もうご飯タイムは終わりにしてます!
わたし自身が長々と食べさせるのが
無理だからです(笑)
夜中何回も起きるのであれば
夜間断乳トライしてみてください!
もしされていたらごめんなさい😭
-
茶葉
コメントありがとうございます‼
私の腕、足、お腹、肩アザだらけです。我が子だけこんなに噛みついてくるかなと。。
ご飯も嫌がったら終わりにしたらいいのですね。私はイライラしながら食べさせていました。こんなんではダメですよね。。
夜間断乳は今している最中なのですがなかなかうまくいかずに、諦めずに頑張って行こうと思います。- 8月1日

maruru
大丈夫でしょうか?
不安な気持ちはなかなかとれないかとおもいます。
自閉症の子は他者とめをあわせにくい、よんでもふりむかない。
集団で一斉にする活動に入りにくい、相手の意図に構わずに一方的に自分の思いを通そうとするなどの症状があります。
ことば、コミュニケーションにおいて、指差しやことばでは要求せず相手の手をとって要求するものの方にもっていく(クレーンハンド)問いかけに対して問いかけた人の言葉と同じ口調で応じる(エコラリア)
行動面で体を回す、手をひらひらさせる一定の姿勢で物を見入るあそびをするドアを開閉する、丸いものを回す
扇風機の回転をみるなどのおなじことを繰り返すあそびを好む(常時行動)形やいろを一定の法則で並べる、数字、もじ、記号がすき、物を置く位置や手順、道順などに決まりがありそれを変更するとパニックになる。高いところにのぼってそこから周囲をみることがすきなどがあります。
一概には言えませんが身振りや指差しによって相手が何かをつたえようとしていることに気づく力が弱いということが考えられます。
いまお子さんの時期で自閉症とは推測されにくいものの、物に対する関わり方や親指と一差しゆびでつまむピンチ把握が困難など全般的な発達の遅れがあるとされる子も居ます。
早期発見が大事です。
ひとりあそびをしていても大人がしっかり反応をかえしてあげることでこどもが大人と一緒に遊ぶ楽しさや体に働きかけてもらうかいかんをえて、大人への期待や要求が生まれるように導いてあげることが大事です。
-
茶葉
コメントありがとうございます‼
とても説明がわかりやすいですし、また教えて頂きありがとうございます!!
文章を読む限りまだこの月齢ではわからないと更に認識しました。
ただ、何点か当てはまる事がありました。
早期発見したとき、自分が受け入れれるかとても心配です。ほんと、母親になりきれてなくて情けないです。。- 8月1日
-
maruru
福祉に携わる仕事をしていたものである程度の知識はあります。
まず正常な発達段階を知らないと、あれ?もしかして?っと思うこともないので正常な発達を知ることが大事です(^-^)
母親というものは一緒に成長していくものであって、突然なれるものではないですし、みんな同じだから大丈夫ですよ!
今からできることはもし障がいがあってもなくても深く関わること。大人に興味を持ってもらえるようにおもちゃ遊びでも積極的に話しかけて遊んであげてください。
もし障がいがあったら最初はだれでも受け入れられないかと思います。
ただ別に少しだけ配慮してあげたらほかの子と同じように生活していけますしそこまで気にしなくて大丈夫ですよ(^-^)
障がいだけに目を向けずにいま目の前にいる子がどんなことができるのかに目を向けてあげてくださいね!- 8月1日

ぷりん
過去のご質問にコメント大変失礼します。
11ヶ月の息子は、目が合いにくく、ずっと悩んできました。もうすぐ1歳になるので、少し焦り始めてます。真似っこもまだしません😢悩みすぎてしまい、ママリで過去の質問を検索して茶葉さんの質問にたどり着きました😖
もしよろしければ、その後の経過を教えて頂けないでしょうか?大変失礼なお願いですので、ご返事が難しければスルーして頂ければと思います💦
-
茶葉
私もその時期はとても不安でした。
そして今も違う不安と戦っています(。>д<)
その時期の事を思い出すとだいぶ、変わってきましたよ!!
名前を呼んだら振り向きますし、目も合いますし、真似っこもします。
他に不安な事はありますか?
1歳過ぎると変わるとか当時は色々と言われました。
まさにその通りでしたよ(*´-`)
急激に変わりましたよ☆- 1月10日
-
ぷりん
お返事頂きありがとございます😢✨✨✨✨
今は目が合うし真似もするんですね❗️よかったです✨
他に不安なことは特にないです。とにかく目が合いにくいのが1番心配です。ハイハイで追いかけっこしたり楽しいことがあったり、ツボに入ったフレーズがあったりすると目が合いますが、正面に座って話しかけても顔を見ないんです。茶葉さんはどのような感じでしたか?
1歳過ぎて変わってくるんですね!でも今の感じから想像つかないです😱💦
また聞いてしまって申し訳ないのですが、今はどんな不安がありますか??- 1月10日
-
茶葉
夜分遅くに失礼します(。>д<)
ほんと、今は想像つかないですよね!
私も当時はそうでした。過ぎ去った事で色々と懐かしいと思えたり余裕は出てくるのですが、今は言葉が出ていない事への不安です。。。理解はしているみたいなんですが(ToT)
1歳半健診がもう嫌です。。
私の所は目が一切合わなかったですよ!笑かしても目が横目に向いてたり、そむけられたり、それでも1歳過ぎてちょっと、上記の事がうそのように出来るようになったり、母親への執着が強く今はくっつき虫の息子です( ´∀`)
歩くのも1歳3ヶ月と遅かったですが、今は走り回ってます。
11ヶ月の時と比べると、言葉以外、何も不安になることはないし、親の行動をよく見ていらん真似(笑)もしますし、個人差はありますがめっちゃ変わりますから大丈夫だと思います!!
結果論だから言える事なんですがね(*´-`)
私で良ければ、お答え出来る事があれば聞いて下さい☆- 1月11日
-
ぷりん
たくさん教えて頂きありがとうございます✨
言葉がなかなか出ないのですね。でもこっちの言ってる事を理解しているかどうかが大切って、ママリでも皆さん言ってますもんね❗️絶対大丈夫です‼️
目は一切合わなかったんですね。そこから色々できるようになるなんて、ほんとにすごいです✨私も希望持てました😢気持ちはすごく焦っていますが、息子を信じて見守ります!
ご親切に色々教えて頂き本当にありがとうございます。もしかしたらまた質問させて頂いてしまうかもしれません😖💦- 1月11日
-
茶葉
遅くなり申し訳ございません。
理解が出来たらもういいかな?って感じで不安になったりですけど、息子なりに少しずつ成長出来ているので出来ることから褒めてあげようと思います!!
私の投稿を今見たら11ヶ月の時に何回も不安な事を書いてました。
このときが一番不安な気持ちが強かったと思います。
でも、絶対変わってきますから大丈夫ですよ☆
その変化が後で懐かしくなると思います!!(*´ω`*)
また、遅くなってしまうかもしれませんが色々と聞いて下さい!!- 1月12日
-
ぷりん
こちらこそ、遅くなり申し訳ありません💦
絶対変わってくるというお言葉、すごく心強いです😢✨このような悩みって、身近な人には言いにくいので、ほんとに助かります!
またよろしくお願いしますm(__)m- 1月13日
-
茶葉
こんばんは☆
わかります!!
私も不安な事はママリで相談してます!!
色々な方が回答してくださるので助かりますよね(*´-`)
こちらこそよろしくお願いいたします☆- 1月13日

ちい
はじめまして!
現在10ヶ月の息子、同じことで悩んでいます( ; ; )
よければその後の息子さんのご様子お伺いできませんか?💦
-
茶葉
初めまして☆
この投稿を見て懐かしいと思いました。
この時期は相当、滅入ってたと思います。
現在、上記の事は一切ないです。
月齢が経つにつれて、だいぶ変わってくると思います!!- 12月30日

はじめてのママリ🔰
過去の質問にコメントすいません( ; ; )
お子さんその後はどうですか??
うちの息子は1歳3ヶ月になりますが、名前を呼んでも無視される事が多いです😭
-
はじめてのママリ🔰
すいません!
その後のコメント見落としてました💦
現在は特に気になる事がないようで安心しました!✨
ちなみに、名前の方はいつ頃からよく反応するようになりましたか?(><)
良かったら教えて頂けると嬉しいです😭- 9月19日
-
茶葉
回答になっていなくて申し訳ないのですが、1歳半以上2歳未満の時期だったかと思います。
この時期、不安になりますよね(><)- 9月19日
-
はじめてのママリ🔰
お返事ありがとうございます(><)✨
そうだったのですね!
それまで心配しましたよね😭
しかし、名前に反応するようになり本当に良かったですね☺️
息子も早くしっかり名前に反応してくれるようになってほしいです(><)🙏
とても不安になります😭- 9月20日
-
茶葉
いえ、とんでもございません(´-`)
初めての事だらけで不安になりますよね。。
息子さんは言葉の理解はしておられますか?
私が言うのもおかしいですけど、男の子は女の子に比べて成長が遅めと聞きますが本当にその通りだと思います。
(個人差はあるかと思いますが)。。- 9月21日
-
はじめてのママリ🔰
またもやお返事して頂きとても嬉しいです(><)
そうなんです( ; ; )
うちの子は模倣もあまりしないような気がするので
それも気になってしまっています😭
言葉の理解は結構してくれていて、ゴミ箱ポイしてや
これパパに持って行ってや
ママのお膝座ってや
まんま食べるから椅子に座ってや
頂戴、ナイナイなど全てします。
また、お風呂どこ?
お外どこ?
パパどこ?などと聞くと指差しします。
しかし、自分の名前が理解していなさそうなのです( ; ; )
できる事とできない事の差が激しいのかなと悩んでしまいます😭
やはり個人差はありますが
男の子は遅いのですね!
不安になりますが
できる事をたくさん褒めてあげたいです😭✨- 9月22日
-
茶葉
夜分遅くに失礼致します(><)
充分、言葉の理解もされていますし、指差しも出来ているようなので安心かなと思います。
なので名前を理解するのも月齢が経つにつれてわかるのかなぁと私は思います。
我が子は、歩くのも1歳3ヶ月だったし、模倣もその時期にはなかった様なきがします。
因みに言葉を話す事は基準よりもめっちゃ遅くて不安だらけでした。。
でも今では良く話しますし理解もあるのでその点は安心しています。
不安な気持ちも承知なのですが、まだ1歳3ヶ月なのでグンと伸びてくると思います。
私は出来る事よりも出来なかった事ばかりが目についていたのでなかなか褒めて上げることが難しかったのですが、あーママさんのようにたくさん褒めていくことによってお子様にも自身がつきますし、この先自己肯定感が高まると思います。- 9月22日

退会ユーザー
過去の質問に失礼致します。
今息子の様子も同じようなことで悩んでいます。
お子さんの成長について教えていただけると幸いです。
茶葉
コメントありがとうございます‼
おいで~としてもキョトンと座ったままです。
大人の真似はしませんが、手をパチパチ机をとんとんはします。
男の子なので余計不安です。