
障がい児、小学生の奇声ってどう対応してますか?学校、放デイでは時々や…
障がい児、小学生の奇声ってどう対応してますか?
学校、放デイでは時々やる、家では毎日やる。
今年はお盆の集まりで親戚にもやり始めてしまいました。
夏休みがつまらないとか部屋から出られないとかで刺激が足りないこともあってか奇声をあげ、それに周りが何かしら反応するので楽しくなって遊んでる時もご飯を食べてる時も事あるごとに叫んで本当に居た堪れない時間でした…。
怒られたり止められたりすると癇癪し始めて大変なので、部屋を移動してクールダウンや切り替えさせてます。そこはママしか子供が受け付けません。
もう集まりに参加しない、しかないですかね😮💨
- 3人目のママリ🔰(生後3ヶ月)
コメント

まろん
毎日お疲れ様です。
・自己刺激行動を抑える薬の服用
・騒いだら強制退場
事前にトランポリンなどで身体を満たすと、多少は落ち着いています。
3人目のママリ🔰
コメントありがとうございます🥲
やはり内服も検討しなきゃですよね…🫠
ただ、家でやるけど外出先での買い物等の他人ばかりの外ではやらないので、しつけの範囲なのかなの思う部分もあって…旦那は外でやらないだけいいと…
※但し家でやれば「うるさい、やかましい」と怒る→余計にやる→脅し系で怒る→癇癪ママママのエンドレス🙄
奇声と、楽しくなって周りにちょっかい出したりも、やる前に止めて欲しいのに、子供に口で言って止まらなくてやってしまい(従姉妹を押す)義家族にも申し訳なくて……でも旦那は「仕方ない」とかいう。
仕方ないのは「うちら」にとってて、義家族にとっては「仕方なくない、なんとかならんのか」って思われてます。
まず旦那がそこの理解が薄い部分と家族だからいいでしょ?みたいな曖昧さがあって…旦那がいると余計ぐだぐだなります😓
と、すみません愚痴って…
義実家いくと、朝から晩まで外出できないのでやはり退屈なのかもですよね…
トランポリンは義家族がペット連れて帰省してるので出来ず🥺
近くに公園があるので、ご飯まで外で動く!とかもやってみようと思います!
3人目のママリ🔰
うちは知的あり自閉症の小1で、多動少なめなんですが増えてきた傾向はあり…薬飲むと変わりますかね?
ちなみに、診断はありますか?
差支えなければ🙇♀️💦
まろん
我が子は境界知能・ASDです。
自閉度は中度〜重度です。
自己刺激行動や睡眠障害、易刺激性など何種類か薬を処方されていますが、多少は効いていると思います。
我が子は外では大人しく自宅のみ叫んだり走り回ったりします+易刺激性。
楽しいとき、刺激がほしいとき
特性がゆえに止まらないときありますよね。環境調整は限界ありますし、大変なときはお薬に頼ってもいいかなと思います🙂