
コメント

しろくろ
私も首が座ったら、と思っていたら冬で感染症が怖いなーと辞めて…
春になったら、と思っていたら離乳食が始まりストック作りに追われ😂
数回しか行けてないです💦

riri
あと1週間で4ヶ月になる男の子ママです🤗
私は3ヶ月なりたてで支援センターデビューしました!
隣駅にある行政センター、近所の保育園のイベント(ねんねの赤ちゃん限定のやつ。歩きはじめの赤ちゃんと同じだと怖かったです💦)
デビューしてから週1〜2は行っています🌟
近所の保育園めぐりをしていると、自然と近所のママさんたちと顔馴染みになり今ではたまに集まってお茶してますよ💓
-
ゆう
近所の保育園めぐり!?
そうですね★私は第一子だということもあり、これからなのでririさんを見習って頑張って参加してみようと思います♪♪- 8月1日
-
riri
私が住んでいる市は各保育園ごとでも月に数回支援センターが開催されています😊
待機児童激戦区なので徒歩で行ける範囲は毎月配布されるカレンダーを見てスケジュールをたてます🤔
同じく第一子です!
月齢が近い子に出会う日もあれば全然期待はずれな(笑)日もありますが、赤ちゃんもママも気分転換にもなるので頑張ってください💓- 8月1日
-
ゆう
詳しくありがとうございます(*´∀`*)励みになりました!頑張りますっ★
- 8月1日

ひー
今日、地域の月1の子育て相談に
初めて参加をしました。
里帰りをしていたことや、
こちらにママ友も知り合いも
いない旨を伝えたら、
ぜひ支援センター来て欲しいと
声を掛けてもらえたので、
3ヶ月ですが、来週あたりに
行ってみようかなと思います(^^)
-
ゆう
私も里帰りしてたこともあり、地域の中でママ友さんがいません(T_T)
先日の検診で支援センター利用登録はしてきたのですが、ちょっと距離があることもあり、なかなか出掛けるのを躊躇してます(^-^;でも、いい刺激になるかなぁと思い頑張ってでてます♪♪- 8月1日

hana
涼しいところで遊ばせたいですよねー!!
私の行っている支援センターでは2ヶ月のお子さん見たことありますよ!(´ω`)
お子さんが自分で動き出さない時期だと、お母さん同士の交流がメインな感じです(・ω・)
-
ゆう
自分で動かないお子さんも結構参加されてますか??
まゆさんは、どれくらいから参加されましたか?- 8月1日
ゆう
ありがとうございます★そうなんですよね(^-^;先日の検診で離乳食の話があり、あぁもう離乳食かと思いました。