
コメント

そぅ♡たぁ♡
よくは分からないのですが…
調べたらこう出てきました!
哺乳瓶での授乳を長々と続けていると虫歯の原因になる、というのは
「飲みながら寝てしまう子が少なからずいる」という理由です。
「飲みながら寝付いてしまうことができる」というのは、母乳でも同じことなので
離乳食後に歯のお手入れをしないまま母乳を飲ませてそのまま寝かせてしまうと
虫歯は「食べかすと、ミルクや母乳の中の糖分とのコンボで起こる」という前提があるので
哺乳瓶同様、お子さんが虫歯になってしまう可能性があります。
なので「1歳を過ぎたら、飲みながら寝入ることが出来ないコップやストローに移行して
そろそろ飲食と睡眠の分離をしましょう」という話になってくるわけですね。
ただ、上記の通り「虫歯のいちばんの原因は、歯に付着した食べかす」という前提があり
歯が生えていても離乳食が開始してない赤ちゃんは
歯のお手入れをしないままミルクや母乳を飲ませていても、虫歯になることはあまりありません。
なので「夕食後にしっかり歯磨きをして、就寝前にお口の中をキレイにしている」のであれば
「寝かしつけや夜中の授乳の際、気持ちよくウトウトしてる子供の口をこじ開けて歯磨きしたりお茶を飲ませる」ようなことはしないで大丈夫ですよ。
らしいです。
上の子はミルクとか哺乳瓶は一歳前に卒業し、母乳が1歳8ヶ月まででした!
親戚の子は2歳でもミルク飲んでます!
りんりん
回答、どうも有り難うございます🌈わざわざ調べて頂き、感謝です。
と言う事は、、、
哺乳瓶なりおっぱいで飲みながら寝かしつける事が良くなくて、夕飯後暫くして哺乳瓶でフォロミを飲み、寝る前にきちんと歯磨きしていれば問題無いのかな⁈
娘は哺乳瓶大好き❤でして、、、まだ卒業してないのです。
飲みながら寝る習慣は無く、上記の様に、歯磨きしてから寝てはいます🍒
そぅ♡たぁ♡
でしたら大丈夫だと思いますよ!
哺乳瓶長く使うと良くないってよく聞くから私も何でだろう?って思ってました😂
哺乳瓶大好きなの羨ましいです(T_T)
うちの子2人とも哺乳瓶拒否で家では全く飲まず保育園だと分かってるのか飲むので「何が違うんだろう…」と謎ばかりです笑
りんりん
有り難うございます(≧∀≦)
ホント哺乳瓶大好きっ子で、、、フォロミ作る音を聞くと喜び、待ち切れない感じです💦
きゃっきゃっ言ってます😑
お子さん、ホントは哺乳瓶が嫌いだけど、保育園では頑張って飲んでるのかな⁈
偉いじゃないですかぁ🤗
そぅ♡たぁ♡
頑張って飲んでくれてます!
家だと「あっ!おっぱいあるゃ~ん♡」で
保育園だと「ちっ、乳ないのかよ。仕方ないな〜」だと思います笑でも哺乳瓶だと遅いからスプーンであげてるっていってました笑
迎えいって車に乗ればすぐ乳くれー!です。
ちなみに☆
お茶も白湯も哺乳瓶で飲みませーん♡
りんりん
おっぱい星人、可愛いですね❤️
私はおっぱいが出ず、完ミですが、新生児期。チュポって頑張っておっぱいの乳首を吸ってくれた感覚。
まだ、覚えています🌸
添い乳とか、、、憧れました(笑)🐼
そぅ♡たぁ♡
すみません…そういう事情があったのですね…
おっぱい離れたら悲しくなります…😂
上の子たまに吸いますが大きくて可愛くないし下の子より吸うの下手でイライラします笑
添い乳楽ですが離すのが大変でした。
ミルクに変えよう!って頑張りましたが無理でした(T_T)