
赤ちゃんの成長について心配ですか?生後9ヶ月でズリバイができない場合や成長に遅れを感じることはありますが、個人差があります。他の赤ちゃんと比較する必要はありません。
生後9ヶ月で、ズリバイまだしない赤ちゃんって大丈夫ですか?
後ろには動いて下がるし、回転したり方向転換もできるのですが、1ヶ月半経っても前に進みません。。
つかまり立ちもさせてみましたが、膝が曲がって全く立つ感じではないですし、成長が心配です。
また、バイバイやパチパチなど、大人のマネもできません。
生後9ヶ月で心配です。。。
みなさんのお子さんはどうですか?
- 。+チョコパイ+。(5歳2ヶ月, 8歳)
コメント

サリー
ついこないだまでお座りしかできませんでした。
ほんと心配だったしそろそろ病院に相談に行こうかと思ってました。
でも突然寝返りからのお座り、ハイハイ、つかまり立ち、伝い歩きしだしました。3日で全てこなしました。
その子のペースでって耳にタコだったんですが、ほんとにその通りでした。

ぽてと
9ヶ月ですが、ズリバイ、つかまり立ちはしますが、ハイハイ、お座りができません!また大人のマネもまだ一切できませんし、マンマなどの言葉も発しません😂
個人差だと思ってます🙌
-
。+チョコパイ+。
やっぱりまだできないお子さんたくさんいますよね?(+_+)
うちのまわりはできる子が多い気がして(SNS情報に惑わされています、、、)不安でしたが、心配せずゆっくり待つことにします!
バイバイなどしてくれる日を待ちます♪- 8月1日

退会ユーザー
成長は本当個人差あるのでそんなに気にされなくていいと思いますよ!と言っても気になりますよね💦
友達のお子さんは11ヶ月でズリバイしだしてズリバイしだして1週間後にはハイハイ→つかまり立ちと後半すごくめまぐるしく成長してました✨✨
うちの子はわりと早いほうでしたが、1人で歩けるようになったのは1歳なってすぐで、その友達の子は1歳1ヶ月でほぼ同時期でした😆
-
。+チョコパイ+。
成長速度が速いですね!!
一回動き出すまでがやる気にならないのか、コツがわからないのかもしれないですね(^^)
ゆっくり待つことにします♪
ありがとうございます!- 8月1日

こめちゃん
9ヶ月後半の最近やっとずりばいで前に進めるようになりました!
うちも後ろ向きと回転ばかりの期間が結構長かったのですが、ある日突然前のおもちゃを取るために進む事ができたので、後ろ向きと回転が出来ているならきっとそのうち前にも進めますよ😊
うちの娘はあきらめが早い性格なのか、前にあるおもちゃも届かないならいいやーって感じですぐに違う方向に回ったりしていたので本当性格って大いに関係してると思います!!😆
ちなみに、バイバイや、ぱちぱちも毎日教えてますがこっちが言ったタイミングで出来たことはありません。笑
周りの成長が早めの子とかと比べたら焦ってしまう気持ちとても分かります😭
でもマイペースな子はマイペースだと開き直って、出来ないところもかわいいと思うようにしてます😀笑
-
。+チョコパイ+。
ズリバイおめでとうございます☆
うちも9ヶ月後半には出来ていると信じて(笑)、ゆっくり待ちます。
バイバイなども、8ヶ月のお友達ができていて、「え、まだできないの!?」みたいな事を言われてずっと気にしていました(+_+)
個人差があるとわかっていても、どうしても比べてしまう自分が嫌になります(+_+)- 8月1日

Seanaママ
うちの娘も寝返りやズリバイは遅めで、やっと前に進んだのは10ヶ月頃でした。歩き始めも少し遅かったですが、その後一気に体力も筋力も付いたのか一歳半には手を繋がなくても階段を登り下りしたがるようになり、今では相当運動量のある子になって大変です。
個々のペースだとわかっていても不安になることがあるかもしれませんが、動けない今だからこそゆっくりして下さい☺️
ちなみにうちの子は見知らぬ人を追いかける為に初めてズリバイで前に進みました笑 以外とおもちゃやお母さんなど見慣れているものや自分が動かなくても手にはいると何となく感じているものだと頑張らない子もいるのでは。。と言うのが最近の感想です。
-
。+チョコパイ+。
わぁ~☆希望が持てました(+_+)
もう周りは動きまわって、つたい歩きも余裕~みたいな感じなので、とても不安でした。
10ヶ月から一気に動き出す可能性もあるのですね!
うちも、私の方をみてギャーギャー泣いて取ってくれーって感じです。笑- 8月1日

ままり
7/17で10ヶ月の息子がいます。
ズリバイができるようになったのは9ヶ月前後でした!ハイハイが初めてできたのは7月上旬ですがいまだにズリバイで、つかまり立ちをするようになったのは10ヶ月になる前後数日、最近は少し伝い歩きをするようになりました。
バイバイができるようになったのは10ヶ月になった時くらいです。
少し前に子どもルームに行ったら同じくらいの月齢の子が数人いましたが、歯が生えてないのはうちだけでした(笑)
個人差があるので、ハイハイもズリバイも歯も人の真似も特に気にしてなかったです!
そのうちできるだろうし、発達が怪しければ健診で言われるだろう!と思ってます(^^)
一歳になっても歯が生えてこなかったら小児歯科に行ってね!と言われましたが 行ったところですぐ生えてくるわけじゃないし、一応頭にいれとくね!ってくらいの認識です(笑)
-
。+チョコパイ+。
みなさん同じような感じで安心しました☆
うちも歯は全くはえる気配すらないです。。笑
知り合いはもう8本もはえてて、驚きと不安でいっぱいです(+_+)
なんといっても真似ができないのをとても心配していましたが、まだまだゆっくり待ちます!
ありがとうございます(^^)- 8月1日

rak
古いご質問にコメントすみません💦
今娘が9ヶ月半でズリバイできません😭ほんのちょっとだけ後ろに下がれますが、ほんのちょっとです💦つかまり立ちをさせようとしても全くできません💦真似っ子もしません💦
チョコパイさんのお子様はその後どのように成長されたのか差し支えがなければお伺いしたいです。
-
。+チョコパイ+。
こんばんは(^^)
結局11ヶ月まで寝返りとお座りしかできず、11ヶ月にやっと下手くそなハイハイをしました(笑)
1歳の誕生日を過ぎたあたりに、パッと見たら自分でつかまり立ちをしていて、手を繋いでなんとか歩けたのは1歳2ヶ月でした!
真似っこは1歳2ヶ月で、これ多分バ イバイかな?これはちょうだいかな?ぐらいの真似っこでした(笑)
1歳半健診では4個ぐらいしか単語がでず、健診全てでひっかかっていました。保健センターから、経過観察の電話もよくきていました(笑)
が、1歳半で保育園に入園してからは急成長でしたよ(^^)
2歳2ヶ月の今では会話も成立しますし、私の家事の手伝いもしますし、他の子よりも成長が早いと思うぐらいです。
rak様の心配されるお気持ち、とっっってもわかりますよ!
うちみたいに遅咲きパターンもたくさんあるので、赤ちゃん期が長くてよかった~ぐらいでゆったり構えて大丈夫だと思いますよ★- 1月23日

rak
こんばんは!
古いご質問への突然のコメントにも関わらず、丁寧に書いていただきありがとうございます。
娘さん、お手伝いまでできるようになられたなんて…(><)こっちが感動してしまいました!
娘も丁度1歳のお誕生日を迎える4日前から保育所へ通い始めるので、成長してくれるかなあと期待します✨
うつ伏せ遊びもお家だと全然やらなくてすぐグズグズ言い出すのに、支援センターへ行くとお友達がいるおかげなのか結構頑張るんですよね💦甘えてるんですかね💦
貴重なお話を聞けてホッとしました。支援センターで見かける娘より後に生まれた子達もつかまり立ち等をし始めているので、最近不安で不安で仕方なかったんです。
娘を見ては「なんで?」と思ってしまった時もあったり、バイバイやぱちぱち、バンザイの真似っ子やお名前呼ばれて「はーい」と手をあげているママ友の子達を見ては焦ったり…比べても仕方ないと分かっているはずなのに…
赤ちゃん期が長くてよかったと思える日がくるのもすぐですよね☺️
本当にありがとうございました!
-
。+チョコパイ+。
いえいえ☺️いつもママリで助けてもらってばかりなので、お役にたてて嬉しいです。
保育園入園が決まっているのでしたら、少し安心ですね★
入園したときは先に入園している他の子供たちとの成長の違いに驚くかもしれませんが、本当にすぐ追い付いてくるので心配しなくて大丈夫ですよ!
支援センターでも、うちの子がダントツ成長遅くて、スタッフの方はもちろん、多分他のお母さん達にも心配されていました(笑)
9ヶ月過ぎなんて、うちは寝返りとお座り以外、本当になにもできませんでしたよ!
お互い育児頑張りましょうね(^^)- 1月23日
。+チョコパイ+。
すごい成長速度ですね!!!
できないじゃなくて、うちもやる気にならないだけかもしれないなーと思います、、、(笑)
希望が持てました☆
ありがとうございます(^^)