
コメント

クマー
ケトン体は糖分の代謝が上手く行われない時に、脂肪を分解する事で生じてくる物質です。なので、嘔吐下痢症とかで食べれない時には脱水+ケトーシスの状態になりますが、そこまでいかない(糖分はなんとか取れてるけど水分が足りない)状態だと、ケトン体は正常でも脱水気味で尿量が少なくなるんじゃないかなーと思います。
お母さんが尿量が少ないと感じてるのなら、水分が取れるようなら、こまめに飲ませてあげた方がいい気もします(^-^)
クマー
ケトン体は糖分の代謝が上手く行われない時に、脂肪を分解する事で生じてくる物質です。なので、嘔吐下痢症とかで食べれない時には脱水+ケトーシスの状態になりますが、そこまでいかない(糖分はなんとか取れてるけど水分が足りない)状態だと、ケトン体は正常でも脱水気味で尿量が少なくなるんじゃないかなーと思います。
お母さんが尿量が少ないと感じてるのなら、水分が取れるようなら、こまめに飲ませてあげた方がいい気もします(^-^)
「おしっこ」に関する質問
義実家が猫を8匹(子猫を拾って9匹だったかも)飼ってるんですが、妊娠中や出産後にお邪魔しても大丈夫なんでしょうか? 皆、引き取ったり拾ったりした子です。 台所以外は放し飼いで、部屋に入った途端におしっこなのか…
本格的にトイトレを始めようと思ってます! 今2歳9ヶ月の男の子で今まで1回しかトイレでおしっこできたことがありません。座るのもあまり乗り気ではないです。 6層のトレパン?を用意しようと思っているのですが何枚くら…
3歳息子のトイトレが進みません💦 アドバイス下さい… 息子はとてもおしっこの間隔が長く、 7時(起床時)1回 保育園で2回 帰宅後or寝る前1回 夜間寝ている間はおしっこなし という排尿リズムです。 排尿間隔としてはバ…
子育て・グッズ人気の質問ランキング
mtdyk
ありがとうございます😊
ということはまだ完全に回復したわけじゃないということですかね😖
こまめに水分摂らせます💦