
新生児の授乳についての悩みや母乳の保管方法について質問があります。哺乳瓶の消毒後の保管方法や、母乳の使い方についても不安があるようです。授乳方法についてアドバイスを求めています。
退院して1日目。
新生児は寝るかmilkかって
きいてましたが退院したその夜
夜泣きかのようにまったく寝てくれません
でした。
milkの3時間おきに病院ではあげてました。
それもやっとのことでmilkより睡眠優先
看たいなかんじでのませるのが大変だった
一方家に帰宅後夜中粉ミルク80ml母乳50ml
その間もすぐちゅぱちゅぱしたり自分の手
を口にいれたりしてほしがり泣きます。
新生児しかも産まれて1週間でこの量は
なんだか多い気がします。
どうすればいいのでしょうか。。。。
哺乳瓶等を消毒したあと
どのように保管してますか?
わたしがつかってるのが
3本入るやつなんですけど
乳首が短くニップルや
搾乳器も消毒したいのですが
パンパンではいりません。
消毒おわったやつはどのように保管
すればよいでしょうか?💦
あと、母乳が結構でるため
胸がはっていたく。
でも母乳の保管方法や
使い方がいまいち。
母乳を解凍するのも時間かかるし
その間泣いてるのもなんだかどうしようと
なります。
みなさんの授乳方法教えて下さい。
- ちびmama(6歳, 9歳)
コメント

へる
1、病院から家へ帰って環境が変わり興奮しているのかもしれませんね(・ω・)ノ
2、うちは退院日から完全母乳です。2時間半でパンパンに張るので搾乳し、朝7時半、沐浴後、23時頃に飲ませていましたが、150ペロリでした。
3、消毒後は乾燥させ、哺乳瓶をセット、乳首に蓋をしてから食器棚に置いています。
4、搾乳器などは入るくらいのタッパかボウルで消毒しても問題ないです
搾乳器に関しては消毒、乾燥後は別のタッパに入れて保管してます。100均にある鰹節とかを入れるちょっと縦長のタッパ便利です(・ω・)ノ
5母乳は冷蔵庫で3時間、冷凍庫は2週間以内が目安です。
母乳用のフリージングでもよし、100均にある食品専用のジップ付き袋でもよし。
うちはプラスチック哺乳瓶で割れる心配がないため、搾乳したものはそのまま哺乳瓶にラップかけて冷凍庫です。産院でも哺乳瓶に不織布をかけてラップしてました。
6、うちは基本直母であげて、1日3回+食事の準備時間に主人がいる時だけ搾乳したのをあげてました。
胸が張るくらい出てるのなら、ミルク足さずに飲むだけ直母でもいいかな?と思いました(´▽`)ノ
最初は30分しかあかなかったり、1時間おきに飲んだりすることもあるので、それがストレスにならなければ、ですが(´・_・`)
ストレスになるなら、母乳と粉ミルクを交互にあげるとかしてもいいと思います。
7、母乳を溶かすのは確かに時間かかりますよねー。
うちは哺乳瓶のまま凍らせてるので、冷凍庫から出した哺乳瓶に乳首をつけ、そのままボウルにお湯を張って暫く放置してました。
その間くらいならうちの子は抱っこしてれば泣き止んでたので。もしくは、どうしてもダメな時はとかしてる間にちょっと直母で吸わせてから搾乳したやつあげてたので、実質的に150以上飲んでる時もありましたが、吐き戻しとかもなく機嫌良かったので、飲み過ぎとかはあまり気にしてなかったです(´・_・`)
ちびmama
コメントありがとうございます❤😭
とてもわかりやすいです(💡)
あたしもさっそく大きいタッパ買ってきてやってみようと思います❗(;∀;)
適切なアドバイスありがとうございますー🐤