![ys12399](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
夜間断乳に挑戦中で、赤ちゃんが夜中に何度も起きて困っています。効果が得られず、体力と気力の限界を感じています。寝てくれる時を待つしかないのか、やり方が悪いのか悩んでいます。どうすればいいでしょうか?
助けてください!夜間断乳についてです。
もとからあまり寝てくれず、夜間も頻回授乳でした。
4月から夜間断乳に挑戦して、始めは0時から5時、徐々に5時だけにしていき、20時の授乳を最後に5時までの断乳を続けて2ヶ月は経ちます。
ですが、1時くらいから何度も起きます。酷いときは数え切れないくらい、記憶にも残らないくらい起きます。
寝たと思って置いて、10分で起きることもしばしば…
泣きながら起きることもあれば、唸りながらベビーベッドに掴まり立ちしていることもあります。ケロッと起きるときもあります。
起きたときは麦茶をあげたり、オムツがパンパンだったときは替えて(1回だけ)、あとはひたすら抱っこしています。
困るのが暴れて抱っこさせてくれないときです。そういうとにはベットの上でしばらく暴れさせます。
オッパイを欲していることは明け方だけのような気がします。
環境としては、同室でベビーベッドです。
室温も大丈夫なはずです。
たまに寂しいのかと思い、大人のベットで添い寝をしますが、1時間くらいで起きます。
夜間断乳を頑張れば、まとまって寝てくれると信じて頑張ってきただけに、あまり効果が得られず落胆しています…。
体力も気力も限界です。
何かやり方が悪いのでしょうか?
これはもう寝てくれる時がくるのをひたすら待ち続けるしかないのでしょうか?
どなたかアドバイスをお願いします!!
- ys12399(6歳, 8歳)
![♡Mママ子♡](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
♡Mママ子♡
私のとこは夜間断乳してないですけど昼は欲しがらなくなってたので朝から夜まで飲まない感じでした。でも夜起きるのはそんな感じで一歳3ヶ月まで毎日そんな感じでした。
いっそ夜間だけではなく断乳してみたらどうでしょう?
元々あまり寝れない子だったので今でも夜中に起きることはしばしば。でも断乳する前よりは、すんなり寝てくれるようになりましたし全然違いますよ^_^
![うまうまモンキー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
うまうまモンキー
中々寝てくれないと、こちらも体力の限界を感じてしまいますよね。
うちは、2人目が11ヶ月です。
夕食後にフォローアップミルクを100から150くらい飲ませ、寝る前にはほとんど出ていないと思いますがおっぱいを加えて寝かせます。その後少しの間はギャーギャー泣いたりしていますが、しばらくすると疲れて寝てしまいます。
途中で、起きて泣くこともありますが背中やお腹をトントンしてごまかしているとまた寝てしまいます。
朝は6時過ぎに起きてくるので、顔を洗ってオムツを見てすぐにマグマグでお茶をあげる感じですね。
おっぱいがまだまだ出るようなら夕食後、寝る前の授乳を欲しがるだけあげて、足りないようならミルクを追加してみるのはどうでしょう⁈
母乳より、ミルクの方が腹持ちするみたいですし。
夜間断乳したのであれば、泣いても断乳を貫き通した方がよいと思います。
うちはは食欲旺盛すぎて、おっぱいが追いつかない状態でもう枯れていると思います…。
仕事もしているので、一歳になったらおっぱいを加えさせるのもやめて、ミルクから牛乳にしようと思っています。
毎回泣く度に抱っこしていたらこっちの体がもたないと思うので、異常な泣き方でなければ少し放置してもよいのではないかなと思います。
![CHOCOBI](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
CHOCOBI
私の投稿かと思ってしました(^_^;)
全く同じ状況で、色々な本を読み、
夜間断乳しても、ネントレしても駄目。
最初は同じくベビーベッドなので、
放置する泣かせるネントレをしました。
初日1時間泣きましたが、翌日からどんどん、寝るのは早くなり、七時にベッドに置けば15分後には寝てました。
が、まだ三時間おき、明け方は1時間おきに起きてしまいました。
そこで添い寝に切り替え、お風呂でたらそのまま暗い部屋で授乳→絵本読む→イチャイチャして、添い寝に切り替えました。
泣かせるネントレをしていたせいか、自分で寝付く方法は知っているのでまた布団でバタバタ暴れますが、真っ暗な部屋で寝たふりを横でしていれば15分程で寝るようになりました。
今は夜中まだ起きますが、三回まで減りました…。
また、昼寝をしすぎると寝ないと思い込んでいましたが、添い寝して昼寝をしっかりした日の方が夜も長く寝てくれました。
うちの場合はお腹すいて起きているのでは無さそうなので、昼寝が短かったり疲れ過ぎていたり、イチャイチャがたりなかったり、という事が原因なのかな?と思いました。
寝ないのも個性かな…と思いますが、辛いですよね😭
![まあみ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まあみ
ほんと辛いですよね…
私の娘も生まれた時からほんとに寝ない子で昼夜問わずずっと抱っこでした。
私が一睡もできない日は多々ありました。
ねんねトレも夜間断乳も全て効果ありませんでした…
来月で3歳になりますが朝までぐっすり寝てくれたことはほんとに数えられるほどです。(最近は夜起きても10分ほどで寝付いてくれる事が多いです)
最近まで夜泣きがあり大変でしたが今となってはこういう子だったんだな〜と思えるようになりました。
寝なかったときや泣き止まなかった時のことは主人と笑い話になっています。
あの時はほんとに辛くて孤独でいなくなりたいと毎日思っていましたがきっと笑い話になる日が来ます!!
頑張りすぎないでくださいね!
コメント