※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
@らむらむ
お金・保険

住宅ローンの借入額について不安です。現在の支出と将来の収入を考え、35年ローンで2500万円借りる予定。生活は厳しいでしょうか?

住宅ローンの借入額について質問させてください!(*_ _)

夫30歳(正社員年収400万)、
わたし30歳(正社員年収250万)
子供1歳(保育園通わせてます)
です!!

この度建売ですが希望通りの物件を見つけ購入することになったのですが本契約手前でローンをこの先35年払っていけるのか不安にってしまいました。

現在車のローンの残債が120万あり毎年60万支払い、2年後に完済予定です。車のローン完済と同時にわたしは夫の希望もあり今の仕事を辞め年収100万程稼げるパートなどになる予定です。
貯蓄が現在250万あるので諸費用分の頭金100万を現金で払い、残りの2500万を10年固定で金利1.05で借り入れる予定です。その場合の生活は厳しいでしょうか、、?

現在の賃貸では
家賃8万
食費4万
ガス灯油2万円
水道4000円
電気4000円
交通費(夫車通勤の営業のため高め)32000円
携帯代16000円
保育園代32000円
お小遣い夫婦合わせて3万
オムツなどの雑費15000円
車のローン4万(ボーナス月10万)
仕事でかかる道具のメンテナンス費2万
学資保険13000円

ざっと見てもこのくらいの支払いで今でも毎月カツカツです。貯蓄は毎月出来て2万、ボーナスでまとめて貯蓄してるような状態です。
でも子供はもうひとり欲しいので少しでも貯蓄はしておきたいです。

家を買っても大丈夫でしょうか?
漠然とした質問ですみません(T_T)同じような収入の方はどのくらいのローン組んでますか?
また、同じくらいの借入額の方は生活どうですか?

コメント

deleted user

ローンの審査は通りました?
車のローンがあると、通らないことが多いんですが(汗)

うちは手取り35前後でローン支払毎月8万で厳しいです。
ま、うちは切り詰めてないと言うか💦
仕事しているので、ヨシケイを頼んだり怠けてるので(笑)
主さまは今の状況でも厳しいんですよね?
戸建だと電気、ガス、水道代は高くなりますよ😅

  • @らむらむ

    @らむらむ

    ご返信ありがとうございます!
    夫の職場が地元企業の中小企業で年収上がる見込みありのため?車のローンがあっても審査が通りました。

    わたしが仕事を辞め、車の残債がなくなって子供も幼稚園に入れればある程度ゆとりは出来るかな、と思っていたのですが甘いでしょうか?

    • 7月31日
  • deleted user

    退会ユーザー


    2500万のローンなのでうちと変わらないぐらいだとは思いますが。
    年収が上がる見込みで銀行が貸すのは良いとして、主さま達が上がる見込みで生活を考えるのは危険です。
    子供が幼稚園に入ったらゆとりが出ると思ってるようですけど、むしろこれからどんどんお金が掛かって行きますよ😅
    幼稚園だと色んなものにお金がかかりますし(保育園は初期投資以外ほぼ掛からないけど。)

    旦那さまのお給料が手取り30万や25万になったらの想定もして。
    固定資産税も貯蓄しないとダメですし、修繕費も貯めていかないとゆくゆく困りますし、結構大変ですよ。

    • 7月31日
  • @らむらむ

    @らむらむ

    お忙しい時間なのにご返信ありがとうございますm(*_ _)m

    幼稚園は月の支出が保育園よりも易いのでそこから貯蓄!と思ってしまってました(;_;)
    無知でお恥ずかしいです。
    手付金10万払っており来週もう借入額決定の本契約なのですが、もしここでキャンセルしたら10万は戻ってきません。
    ただ35年の生活を考えてキャンセルも念頭におき夫ともう1度話してみようと思います。

    • 7月31日
はなmama

貯蓄もそのくらいだと、私はちょっと不安です。
車のローンがあるのがいたいですね(>_<)
らむらむさんが、パートになる理由にもよりますが、私ならこの状態でおうちを買うなら正社員のままいます(^-^)
うちも世帯収入650万円ほど、200万円頭金をいれ2600万円ほど借入しました。
月々は7万円ほどの支払いで毎月ある程度余裕はあります(*´∀`)
私の車があと3年ほどで10年なので、キャッシュで買えるように少し節約をしています。

  • @らむらむ

    @らむらむ

    ご返信ありがとうございます!

    世帯年収同じくらいですね。はなmamaさんは今も正社員でしょうか?
    他の方の返信でも書かせていただきましたが、現場仕事のためわたしの体のこともあり35歳くらいまでには辞めることは決定事項となってしまっています(;_;)

    子供が保育園ではなく幼稚園に入り、車のローンが払い終わればゆとりはいまれると思っていたのですが甘いでしょうか、、

    • 7月31日
  • はなmama

    はなmama

    私も一人目の復帰後に辞めるか悩みましたが、続けて正社員です!
    いろんな事情があるので、今のお仕事で正社員を辞めても私なら頑張って子供は保育園でフルで働きます(^-^)
    体調のことがあるなら、無理は禁物ですが。正社員のうちに早めに二人目を作って、育休をとり、二人目を保育園に入れてから転職するなど。。
    まわりのママに聞くと貯金ができるのなんて、子供が小さいうちだけだよ!と言われます(>_<)
    小学生になると意外と休みも多くて有給をつかったり、出費も子供が大きくなればなるほど、どんどんかかると。
    なので、できるだけ今頑張ってます!

    • 7月31日
  • @らむらむ

    @らむらむ

    お忙しい時間にご返信ありがとうございます(;_;)

    正社員で続けられる職場、羨ましいです!わたしも転職を考えましたが子供がいるとなかなか厳しいとハローワークの方に言われてしまいこれからいろいろ資格をとっておこうと思います。

    はなmamaさんの言う通り育休取ってから転職はすごく助かります。職場が人員補充などの整備がないため、まずはお金貯めて辞めてから2人目!と思っていましたが家計のためならこちら優先でも仕方ないですよね、、
    年収100万とは言わずにフルタイムで働けばまだ家計の余裕に繋がることは出来るでしょうか、、

    立地や家の作りがかなり気に入っていて地域の中ではかなり低価格なため諦めるにもなかなか心が決まりません(;_;)

    • 7月31日
  • @らむらむ

    @らむらむ

    前向きなご意見ありがとうございます(*^^*)
    立地や建売地域が特別区でガス灯油代が安いことや子育て環境含めどうしても夫婦揃って諦めきれず購入する方向に進んでいます。
    しかし金額の面ではどうにかしていかないと行けない状況なのでいつか正社員を辞めてもフルタイムでパート出来るよう今からいろいろ資格を取ることにしました!

    簡単にはなかなかいかないかと思いますが親からの援助もしてもらえそうなので働けるうちに頑張ろうと思います!
    お二人目元気に産まれますよう心より祈っております!!
    はなmamaさんもお身体大事にしてくださいね(^^)✨

    • 8月1日
みぃ

今の状態でも厳しいなら、もっと厳しくなると思いますよ😅
金利1.05だと、月々の支払いは7万程でしょうか?
今の家賃と比べると1万安くなるように思えますが、マイホームを持つと固定資産税や修繕費も貯めておく必要があるので、ローンプラス2~3万はかかると思ってください。

固定資産税や修繕費を必要経費と考えると、今出来ている2万円の貯金も出来なくなるのに、主さんは年収が150万も下がるとなると、車のローンが終わってたとしても赤字になりませんかね…?

しかもお子さまもう1人となると、どこから学費を捻出するのでしょうか?

主さんが正社員のままなら頑張ればなんとかなるかもしれませんが、パートになるとなると破綻すると思います。

1度しっかり計算してみてください。

  • @らむらむ

    @らむらむ

    ご返信ありがとうございますm(*_ _)m

    正社員はわたしも続けたいのですが、職種的に35歳くらいまでしか現場には立てない仕事のため、体の弱いわたしを夫が気にしているため退職予定はもう決定事項になってしまっています(;_;)
    月支払いを少し抑えてその分ボーナスである程度支払い、月々の貯蓄を積立で固定にしようと思っていたのですが無謀でしょうか、、

    • 7月31日
❣️日本猫❣️

内訳を見てると年収は手取り年収でしょうか?なら全然大丈夫だと思いますょー^_^
ただパートになったら少し不安かなと思います💦

  • @らむらむ

    @らむらむ

    ご返信ありがとうございますm(*_ _)m

    上記の年収は源泉徴収の額なので手取り年収はざっと100万ずつ少ないです。

    夫の周りの同じくらいの収入の同期たちが同じくらいの借入額で奥さんパートだったり、もっと多いくらいの借入額の世帯が多いため初めの3年くらいは厳しいけどうちの収入的には問題ないかな?!
    なんて思ってしまっていました、、、m(*_ _)m

    • 7月31日
Reeeeee

買われる家は、オール電化ですか?
もしそうなら、ガス代はなくなり、電気代が約10000前後になると思います😊
月々の返済はいくらでお考えですか?
固定資産税は、ボーナスからあてる感じでしょうか?
お車があると、税金や車検等もありますよね💦💦💦ご夫婦は保険は入られてますか?

恐らく書き出してない出費もあるかと思います😥💦💦💦💦

  • @らむらむ

    @らむらむ

    ご返信ありがとうございますm(*_ _)m

    オール電化ではありませんが、地域柄物価が安くガス代も今より大幅に下がる地域になるので今の賃貸より5000円ほどは確実に安くなります!
    医療保険などは夫の給料から毎月1000万円程引かれています。
    月々の返済は6万5千円、残額ボーナスで払い、車のローンがあるうちは固定資産税はわたしのボーナスかは払いますがローン返済が終わったら月々で貯めていくつもりです。だいたい10万くらいです!

    子供が小学校上がったらフルタイムで働いてそこから貯蓄や教育費分を貯めるつもりでした。
    これでもかなり悩んだ末なのですが無謀でしょうか、、?m(*_ _)m

    • 7月31日
YU0123

その状況なら、、私はまず車のローンは金利も高いので貯金から一括返済して、家のローンはどうせローン組むなら頭金はなしで長ーく組んでゆっくり返します。その分教育資金と老後用の貯金を進めて、貯金がまとまったらローン繰り上げ繰り上げにしますかね^_^

  • @らむらむ

    @らむらむ

    お忙しい時間にご返信ありがとうございます!!!

    わたしもYU0123様の言う通りローン全額返済を考えましたが車の金利が1.07%で住宅ローンとあまり変わらなかったため最初の何年かは厳しいですが同時進行でサクッと返そうかな、と思っています。

    夫婦で何度も話し合い決めてきたはずなのですが目前になってわたしだけが怖くなってしまって、、、(;_;)
    お恥ずかしですm(*_ _)m

    • 7月31日
まぁ

最近マンション本契約した者です。
銀行は今ローン通したがるので、通った=払えるではありません。
将来のことが気になるなら、一度ファイナンシャルプランナーさんに見てもらった方がいいと思いますよ。
うちはそれで決めました。

  • @らむらむ

    @らむらむ

    ご返信ありがとうございますm(*_ _)m

    わたしもファイナンシャルプランナーさんに相談したいのですが、借入予定の金融機関に連絡入れれば相談出来ますか?

    • 7月31日
  • まぁ

    まぁ


    うちは不動産屋のサービスを使いました。
    銀行や不動産屋で提携してるところがあると思うので聞いてみてください。
    もしなければ自分で探してみると結構あると思いますよ。
    有料の場合もあるので注意ですが…

    • 7月31日
  • @らむらむ

    @らむらむ

    そうなんですね!
    早速まぁさんのご提案通り銀行へ連絡してローン返済シミュレーションと保険の見直しをしてもらうことになりました。
    知識が少なくお恥ずかしです。
    教えていただいてありがとうございますm(*_ _)m

    • 7月31日
ホワイトまま

うちも似たのような収入です!
世帯年収650~700万くらいです( ¨̮ )
同じく車業界の中小企業で働いてます!
家欲しいですよね~うちもマイホーム考えてます。
支出が結構多いですね(>_<)
お仕事辞めると支払い不安じゃないですか?
車のローンは無くなっても維持費はかかるしいずれは買い替えなども出てくるだろうし…
固定資産税も、、、維持費もとなると、、、(>_<)

うちも支出は多い方で30万近く出ていっていて、毎月最低7万は貯金に回してますが、支払いを考えると不安でなかなか話が進みません。

  • @らむらむ

    @らむらむ

    ご返信ありがとうございます!
    世帯年収同じくらいですね!購入予定の物件はガス代がかなり安い地域のため今よりも光熱費は抑えられそうです。

    また、車のローンの返済が終わりわたしが他の業種でフルタイム勤務などした場合、月の車のローン¥4万、ボーナス月¥10万と仕事道具のメンテナンス費2万、交通費が1万浮くのでその分を固定資産税と修繕費用として毎月2万ずつ貯蓄していこうかと思っていたのですが、なかなか厳しいんでしょうか、、、?

    周りの同世代&恐らく同じくらいの世帯収入かそれ以下の知人達はもっと高いローンを組んでいるのでわたしの感覚が麻痺してきてるのかもしれないです、、、(;_;)

    • 7月31日