※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ちえみ
子育て・グッズ

子供が活発で手が離せない状況。歩行器とジャンパルーを検討中。料理中の対処法が知りたい。昼寝が難しい。

最近つかまり立ちをしてどこでも登ろうとするし、バンボからは抜け出そうとするし、そのくせひっくり返って泣くし、目が離せません。
サークル置く場所もありません。
そこで、我が家はリビングキッチンではなく、ダイニングキッチンなので、子供がいる部屋に背をむけてしまいます。
その為落ち着いて料理も出来ず。
前まではおんぶでやってたのですが夏だし暑いし毎日おんぶなのも限界があります。
そこで歩行器かジャンパルーを買おうかと思います。
お店でどちらも試してどちらもご機嫌でした。
歩行器はストッパーついてるし、おもちゃもついてるから楽しいだろうけど、賃貸アパートでは歩行器で動ける範囲も限られてます。ジャンパルーは高いけど、あちこち行かないから安心。でもつかまり立ちをし始めた娘からしたら、ずっと同じ場所でジャンプしてるのはつまらないのかなぁと。
キッチンでハイハイさせとくっていう考えはありません。
火傷も怖いし。
みなさん料理してる時などの対処法教えて下さい。
ちなみに子供はあまり昼寝をしないので、昼寝の最中っていうのは難しいです。

コメント

deleted user

ジョイントマット引いて、危ないものは排除してゲートしてます(^ー^)なのでキッチンには入れませんが中の様子が見れるので泣いたりしなくて便利です♪ジャンパルーは友人の家で使わせてもらいましたが、長時間は飽きるみたいでした( •̀ㅁ•́;)

  • ちえみ

    ちえみ

    家の構造的にゲートもつけられなくて…ジャンパルー飽きちゃうんですね!
    高い買い物なので、長時間は飽きちゃうともったいなく感じます。

    • 7月30日
ママリ

どんどん目が離せなくなりますよね~😅
ジャンパルーは、1回の使用時間が20分以内とかあったはずです😅
私はあまりに泣いてる時は諦めて料理を諦めて、しばらくだっこしたり遊んだりして、何かで気を引いてひとり遊びを促す→急いで家事→泣いたらまた遊ぶとしてます😅
効率はめちゃ悪いですが😵
なので、食卓に並ぶものは簡単なものばかりです😂
レンチンのレシピ本とか重宝してます🤣

  • ちえみ

    ちえみ

    泣きはしないんです。ハイハイでいろんなところ行くのが大好きなので。
    気づくと立ったりよじ登ったり落ちたりしてるのでそれで泣くことが多くて、気付いたらどこから持ってきたの?っていうもの食べてるし。何かいい方法がないかなぁと思って。

    • 7月30日
おぎ。

うちの子は歩行器大好きで遊べるような歩行器を買ったのですが、実際は大人しく遊んで数分、私が離れたら降ろしてー!!と泣いて結局そんなに遊びませんでした。
家がそんなに広くないからかもしれませんが…(T_T)
タイヤを封じれば動けないので、ご飯の時に役立ちました。笑
私の兄は小さいときに毎日歩行器に乗せてたら、歩くのが遅くなって要観察になったそうです。
なので時間を決めて少しの時間だけの方がいいと思います。
うちもサークル置く場所ないので、柵を付けましたよ!

  • ちえみ

    ちえみ

    毎日歩行器はだめなんですね!!
    家の構造的に柵もつけられなくて…
    離れることなくキッチンで乗せておく分には歩行器いいかもですね!

    • 7月30日
ちゃんくみ

娘も同じような感じででした!
うちは先にジャンバルーを買いました(^^)かなり重宝しました♡特に料理している間は乗せてました。ジャンプしすぎてそのまま寝てることもよくありました笑
歩行器はお下がりを頂いたのですが 狭い家の中では動くのも大変で、すぐぶつかるのでうちでは活躍しなかったです。ジャンバルーは高いですけど買って良かったです(^o^)

  • ちえみ

    ちえみ

    ジャンパルーいいですよね!
    料理しておく時のものとしていいなぁと。
    ただ生後7ヶ月から買うのでは遅いかなと思って。

    • 7月30日
  • ちゃんくみ

    ちゃんくみ

    6ヶ月頃に買って1歳2ヶ月まで使ってました(^^)今は全く乗りません笑
    それか、ガード付きのアンパンマンの乗り物とかはどうでしょうか?

    • 7月31日
deleted user

私が作業する近くに子供が興味を持ちそうな調理器具(お玉、トング、しゃもじなど)、中身の入ったペットボトル(うちの娘は液体が動く様子が楽しいようです)、空いた牛乳パックなどをおいて遊ばせています。

普段遊ぶオモチャ以外の珍しいものを見せると時間稼ぎになるので、その間に作業しています。

  • ちえみ

    ちえみ

    ペットボトルとかも大好きなんですが、珍しいもの渡してもすぐ飽きてハイハイでいろんなところ行って立とうとします。
    動き回ることの方が好きだったり、珍しいもの渡してもそれ以上に珍しいもの探すのが好きで💦

    • 7月30日
ママと言うよりオカン⋈♡*。゚

うちの三男も5ヵ月からズリバイ
を始めて数日前に7ヵ月になったの
ですがその途端ハイハイに進化し
とにかくじっとしていません^^;

そしてうちにはジャンパルーが
あるのですが初めは喜んで乗って
いましたが最近は自分で動き
回りたい方が強くてやはり
ご飯の準備の時とかに乗せますが
すぐに出してくれー!みたいに
騒ぎ始めます( ̄▽ ̄;)

でも泣く訳ではないので
足まわりでウロウロされるよりも
安全なのでジャンパルーで
待ってもらっています。

でも7ヵ月から購入するのは
きっと使用期間考えるとチョット
勿体無いのかな。。。とも
思ってしまいますよね(><)

年子mama

ジャンパルー6ヶ月の時に買って使ってます✨
うちの子も、つかまり立ちやハイハイで目が離せなくて大変ですが
料理するときはジャンパルーで遊ばせてたりテレビで気を引いたりしてますよー✨

30分くらいなら、ジャンパルーで大人しく遊んでくれるので助かってます‼