
コメント

あおい
職種や職場にもよるので、分かりませんが、、、。
異動や部署が多い職場なら、育休明けは同じ部署が絶対ではないと思いますよ。
育休中に、面談とかはないのですか?そこで相談して見ても良いかと思います!
私は看護師ですが、育休明けの人、大抵部署変わってました(о´∀`о)別に4月からとかじゃなく、明けの段階での異動でしたよー!

ひでみ
最近の介護現場は明るい所が増えましたよねー。
私も介護士やってます。
私も自分の仕事のできなさに落ち込んだりする時もありますが。
人と比べたからって、仕事が急激にできるようになるわけじゃないし。
ましてや、性格なんて変える事は難しいですし。
明るい雰囲気がでなくても、それも個性なので、私はいいと思いますよ。
人対人の仕事ですから。
毎日毎日、明るく振る舞うのも限度もあるし。
-
ひろうさ
介護だと、元気を与えるっていう使命みたいなのもありますよね💦デイサービスは、日中に業務が集中するから周りの職員も動きが速いし、ついていくので精一杯です😥
この前は緊急時の対応で、緊迫感のない報告をしてしまいました😱価値観もずれている部分が多いらしいし😂
社会人として修業するつもりでもう少しがんばりたいです❗- 8月4日
-
ひでみ
デイはバタつきが半端ないですよねー💦
緊急時の対応なんで(´⊙ω⊙`)
私には恐ろしい。
年寄りはいつ急変するかわからないですもんねー。
社員で働かれてますか?
沢山悩む事もあるかと思いますが、お互い色々やり方を工夫してやっていきましょ٩(^‿^)۶- 8月4日
-
ひろうさ
社員ですが、業界3年目、デイサービスは2年目なので、パートさんたちに教えられることも多いです💦産休中に介護福祉士の勉強進めて、パートさんたちに追い付かないとなと思うのですが😂
- 8月6日
-
ひでみ
そうですよねー。
年数の長いパートさん達には、教えられる事が多いですよね💦
私は、2人目を妊娠中に介護福祉士の試験になってしまって。
つわりが酷かったので、前日に点滴を打って挑みました。
ひろうささんは、産んでからの試験ですかね?
なかなか勉強時間が取れないかもですが、頑張って下さいね。- 8月6日
-
ひろうさ
来年の復帰後に受けようかなと考えています!今から勉強始めようかなと。
つわりの中での試験大変だったんですね!私も授乳しながらの試験になるのかもしれないですががんばりたいです💦
幸いにもパートさんもフォローしてくれる方ばかりなので、続いているのかもしれないです🐰
復帰後、離乳食作りながら働くのが今から大変そうで不安です💦- 8月6日
-
ひでみ
離乳食作りながら働くのは大変だけど、ベビーフードにも頼りながらやっていけばいいと思いますよ😊
全て手作りにも限度があるし。
程よく手抜きしながら、息抜きしつつやってみて下さいね。- 8月6日
-
ひろうさ
完璧に作るのは無理ですよね💦長続きする方法でやってみますね👶
- 8月6日
ひろうさ
そうなんですよね!うちは介護の職種で、異動もあります。育休中の面談についてはわからないです。出産後の書類を届けたときにでも聴いてみたいです。
職場の方も、性格だから仕方ないと感じてくれているみたいだし、先輩方ができる方ばかりなので、私一人抜けることには異論ないと思うし😁💦