
子どもの急な熱で仕事に支障が出ており、休みを取ることについて周囲の理解を得られず悩んでいます。今後の対応や仕事の変更について相談したいと思っています。
子どもが熱あげて保育園からのお迎え要請や急に休まなくちゃいけない時に周りにほんに申し訳なく思っているし、当たり前だなんて態度はとったことありません。
必ず謝りとお礼の連絡は代わりに出てくれる方にしています。
欠勤という形がないので、急な休みの日の代わりに出勤する日は自分なりにがんばっていたし、そもそも契約で入った時間とは違うフルタイムで毎回出勤してるけど会社に合わせてやってきました。(本来私はアルバイトで四時間半くらいの短時間契約ですが人がいないのを理由にフルタイムパートで出勤してます。契約時間通りに入れたのは最初の1カ月だけです。)
おととい子どもが高熱あげて職場に連絡がきて早退になり、昨日も保育園に行きましたがまた高熱…旦那がなんとか仕事を調整して迎えに行って私の仕事がおわるまでみていてくれましたが、明日の土曜保育はムリだろうと判断して店長に休みを貰えないか相談しました。。
その際に、あまり頻繁だと上司(店長の上でブロックリーダーがいます)もどう反応するか分からない。他店で同じようにお子さんがいる人が何日か立て続けに休みをもらった時、簡単に休めると思ってもらったら困る。と言ってたので…簡単に休めると思ってないとは思うけど…
と言われました。
じゃあどうしたらいいんですか?
私にそれを言ってなんになるんでしょうか?
そもそも契約時間違うから生活リズムもかなりズレたし私の周りにも当初と話が違うから実際迷惑もかけてるし、お迎えや熱など協力できるところは家族にもしてもらってます。
なんか迷惑しかかけてないって言われてるようで悲しくなりました。。
仕事変えるべきなんでしょうか?
今はかなり落ちてるのできびしい言葉などは遠慮していただきたいです。😢
- ちょこぱい☆
コメント

いぬがお
それをそのまま話してみてはどうですかね?じゃあ私はどうすればいいんですか?と。色々頑張ってるようですし、そのくらい文句言っても大丈夫ですよ!
私ならその反応次第で今後を考えますね!頑張ってくださいね!

たんみーず
簡単に休めると思ってもらったら困るって...
こっちだって休みたくて休んでるわけじゃないのに( ̄▽ ̄;)
こっちの気も知らないでその言い方はどうかと思いますね。
契約の時間帯も違うし、子育てママが働きやすい
環境ではないみたいですね…
私の職場は、子供のことで休みを取ったりするのに
周りに迷惑がかかるとかそんなこと考えなくていいからね。
そこは全然休んでもらっていいから!
と、とても良心的な会社です。
子供なんてしょっちゅう熱出すし、お休み下さいと言っても毎回
全然いいよー!って感じです。
とても働きやすい環境です。
そこでストレス溜めるよりは、職場を変えて
働きやすい、休みやすい環境にした方がちょこぱい☆さんの為にも、お子さんの為にもいいと私は思います!
-
ちょこぱい☆
お返事ありがとうございます😊
昔からいる職場にアルバイトで入ったのですが、結婚して引っ越ししあらためて私が入ったところは子どもがいない人が上司で(店長とブロックリーダー2人共)たしかに理解できないのかもしれません。
思ひ出の二ーマーさんの職場が羨ましいです😭
そう言っていただけるとなおさら出勤の日にがんばろう、取り返そうって思えますよね💦
働くママが働きやすい仕事ってなにがありますかね?😭
ちなみに今は販売職です💦- 7月29日

パパンス
私なら自分の考えてる事を伝えた上で相手の反応を見て、今後どうするかは考えさせて下さいと言って冷静に考える時間を作るかもです😊
まずは、どこを軸にするのか。
保育園や家庭のリズムを中心に考えて、仕事をするのか
仕事を中心に考えて他を調節するのかで新しい職場の探し方も変わってくるかと思いますよ😓😓
-
ちょこぱい☆
お返事ありがとうございます😊
やっぱりこちらの気持ちも伝えるべきですね💦
実は今は2人目ができたかもしれなくてまだ病院には行ってないのですが、私としては人員不足もあるしギリギリまで働き退職したいと考えています。
ですが今回のようなことを言われると2人目ができたと伝えるのも怖いなと思ってしまいました…はっきりわかり次第伝えるつもりですが😢
次仕事を探すならしっかりと契約通りで、家庭を第1にと考えています。
なので初めから辞めるタイミングは2人目ができて働けるギリギリまで。
やめるまでは恩もあるのでできる限り会社に合わせて働こうとは思っていました💦- 7月29日
ちょこぱい☆
お返事ありがとうございます😊
そうですね。
きっとまた話されるタイミングがあると思うので、働く意思はあるけれど、もぅできることはやっていてこれ以上どうする事もできないと伝えてみます!