
おむつ替えの時に子供が暴れてしまい、自分自身の行動に悔しさを感じています。仕事や子育てに疲れて笑顔が出せない状況で、他の人の言葉にも折れそうになっています。
おむつ替えの時に嫌がって暴れるので「なんでわかんないの?!!」って言って脚を持ち左右に揺らした。何度言ってもテーブルの上によじ登り、カウンターの上の物を落としたりするから「もういい加減にしてよ!」と言い頭ポーンと押してよろけさせました。最低、私。
最低な行為だとわかっているのに頭に来てやってしまう。わからないの当たり前なのに、最低な母親。
仕事、この先の子育て、色々な気持ちがよぎり皆やってる事だけども、心が疲れて笑顔になれない。頑張っていこう、とか皆やってるんだからさ、とかそういう言葉、聞くと折れそう。
- みーゆりゅー(9歳)
コメント

Jasmine(Candice)
みんなやってるんだから、とか
みんな頑張ってるとかいう言葉
私も本当に嫌です。

ママリ
今、同じような状態でいたずらも凄いし、本当にイライラしてしまいます。
それにプラスで食事もぐちゃぐちゃにされて食べないしで余計にイライラしています。
だからといってやらないわけにもいかないし、頼めないし…
投げ出したくなることがあります。
-
みーゆりゅー
食事も大変ですよね。
やらないわけにいかないんですよね、淡々と毎日が過ぎていきます。
そんな中子どもはどんどん成長しているんですが…- 7月28日
-
ママリ
危ないものも移動したり片付けたりしても限界もありますし、ちょっと置いといたら狙われたとかありますよね。
いたずら出来ないようにしていても日々進化していきますし。
さっさと外に出るようにしていますが、外でも追いかけてて正直毎日疲れます。
どんどん成長していきますね。- 7月28日
-
みーゆりゅー
そうなんですよね。昨日やらなかった事を今日突然やりますね、子どもの成長は嬉しくもありますが…
部屋が散らかっていると余計私がイライラしてしまうタチで、でももう諦めようと。それで自分のキャパを越えて疲れきっているから何かを諦めようと思っています。- 7月28日

momo♡
うちも毎日です😂
むしろ主さんは優しい方です(笑)
うちなんか怒ったら、殴ったり蹴ったりやり返してくるし、本気で怒らないと何度も何度もニヤニヤして同じことしてきます💧
毎日朝起きてから寝るまで怒鳴りっぱなしです(笑)
毎日ほんと反省しては怒っての繰り返しです😂
お互い毎日お母さんお疲れ様です😫💓
-
みーゆりゅー
ありがとうございます(+_+)
反省して怒って…
私は考え過ぎなのかな、と。
最近前向きになれないです。- 7月28日
-
momo♡
私もすっっごく悩んで、結論はこんなの虐待でもないしこの子の為だと開き直りました😂(笑)
いけない事はちゃんと教えないといけないし、それを他所でして他人に迷惑かけたらいけないし、大きくなって恥じ掻かせたくないし間違った事はしてないですよ✨
私は怒りすぎたと思ったら、子供にごめんねママちょっと怒りすぎたねとか、ギューしようね、とかフォロー入れてます😂
もっと自身持って下さい💓
お子さんの事を見てこれだけ向き合ってるママはただ1人です👌🏻✨
偉そうにすみません😂💦(笑)- 7月28日
-
みーゆりゅー
いいえ、ありがとうございます(^_^)
そう、母親が自身を持って過ごしたほうが断然子育てには良いそうです。
そういう思いがあるのにどうしても神経質になりすぎてイライラしてしまう。私はこんな性格だったのか?、って悩みますね。- 7月28日

かあー
元保育士です。好奇心旺盛な時期ですからね。なんでも触りたい!な時期です。子どもの手の届くところに危険な物や落ちてきて怪我をするような物を置かないのも一つだと思います。
この時期は1回言っただけでは良い悪いがわからないので繰り返し根気よく伝えることが大事です💦
何度言ってもやめないのは保育士の私でもイライラすることありましたよ。人間ですもの当然です。
オムツ替えだとなにか子どもの好きなおもちゃを手に持たせたりするのも手ですよ💡
悩み辛さは本人しかわからないものです。どこか吐き出したり話を聞いてくれたりする人や場所があればいいと思いますが。まず自分を追い詰めないで下さいね。
-
みーゆりゅー
ありがとうございます(._.)_
なんだか自分が未熟に思えてしまいます。良い悪いがわからないっていうのわかっているのに、自分の気分も入り交じって怒ってしまう。もっと子どもに対して上手な言い回しができないだろうかとへこみます。- 7月28日

*月子*
まるで私の今日の出来事みたいでついコメントしちゃいました😅
うちの子もオムツ替え(主にウンチ😨)にコロンコロンひっくり返って、ウンチが床に付きそうで最初は優しく言ってたんですが、プチ💢っと切れちゃって『ちゃんとしてって言ってるでしょ‼』と大きい声で怒鳴ってしまいした。一瞬、ビクッと驚いた顔をしていました。
切れてしまったのは旦那への苛立ちが頭をよぎっていたのが大きいと思います。
子供に当たってしまっていたのは事実なので、あとで『さっきはごめんね。でも、オムツ替えの時はじっとしていてね』って謝りました。
机の上、pcの上によじ登るのも日課になりつつあるので‥‥もう大変です(*_*;
母親も人間だから情けないときも沢山あるし、仕方ないかなって思います😅
子供に悪かったなって思ったら、さっきはごめんね😢って全部は伝わらないかもしれないけど、子供にお話しようと思います😊
すみません💦長々と語ってしまい。
お互い、息抜きしながら、自分に無理少なく楽しく子育てできたらいいですね😊
-
みーゆりゅー
ありがとうございます(>_<)
子の寝顔を見ていると至らないママで泣けてきます。わたしも旦那ほぼ毎日居ないためワンオペ。そういう気持ちも入り交じってるんだと思います。
怒った時は驚いてこちらをじーっと見ます、あー私は今なんて顔をしてるんだ…って自己嫌悪。- 7月28日

hayui2550
うちも同じような感じで悩んでました.....
イヤイヤ期のスタートなのかイヤイヤばっかり.....
怒っても『キャーーーー』って叫ぶ.....
叩く.....蹴る.....
涙も出てないのに泣いているような大きな声.....
まだはっきり言葉でしゃべれないから気持ちを汲み取ってあげられない.....
わからない.....
息子はさらに発狂する.....
私もイライラしていまい『わからないよ!』『いい加減にしてよ!』と怒鳴ってしまう.....
怒鳴ってもわからないのに.....
さらに泣くだけなのに.....
そして最近は窓が空いていることも忘れて怒ってしまう毎日.....
近所の人にヒステリックな母親だなって思われてるんだろうな.....
こんな母親でごめんね.....
と後悔する毎日.....
心が疲れて笑顔になれないってすごくわかる気がします.....
-
みーゆりゅー
我が子はこれからイヤイヤ期に入っていくのに今こんなんで大丈夫かなと自分に不安があります。
答えが無い毎日。正解もわからない毎日、日々色々な思いと葛藤しています…- 7月28日

あかゆいママ
分かります。
うちはまだ9ヶ月ですが
離乳食を全然食べず お皿をひっくり返したり コップを倒したり 汚れた手で顔を触ったりすると
「なんで食べないのにそんなことばっかりするの!」と怒ってしまいます。
そんな自分に自己嫌悪。
強く叱りすぎることは
世間から見れば最低かもしれません。
でも私個人の意見では
その分 「○○ちゃん大好きだよ」って抱きしめてあげればいいと思います。
仲直りです。
きっと 子どももママに愛されてるって分かってくれると信じてます。
きれいごとですいません😢⤵⤵
-
みーゆりゅー
いいえ、抱きしめてあげるのはすごく大事なんだと思います、私もごめん、って言ってギュッとします。
また繰り返し…
それでいいのかな…。
毎回ゴメンって、言うんですけどね。
母親の気分で怒られたら、最低ですよね…。母親難しいです。- 7月28日
-
あかゆいママ
きっとその繰り返しで愛着形成していくんだと思います。
私からしてみれば 1歳4ヶ月も育ててこられて尊敬しかありません。
1歳までは ものすごく手がかかるし 言ってることも通じないし泣くばっかりなのに 乗り越えてこられたのですから。- 7月28日
-
みーゆりゅー
ありがとうございます(^_^)
母親が、「これでいいんだ」と、自身を持って子育てしていくと子どもも健やかに育つらしいです、少しでも自身を持ち過ごしていきたいです。- 7月28日
-
あかゆいママ
そうなんですね。
私もすごく励まされました。
ありがとうございます。- 7月28日

美桜
うちもすごいです!机に登るのなんて日常茶飯事。ちょっと目を離した隙に階段登ってたり(実家の柵のない階段)
-
みーゆりゅー
そうなんです。階段も大好き。
どんなにイライラしていても
怪我はちゃんと見てやらないと…- 7月28日
-
美桜
途中で送ってしまいました!
私は小さくて分からない内からしっかりダメなことはダメって教えた方がいいと考えてます。
だからちゃんと叱ります。
子育てはそれぞれ。
殴り倒したりしなければいいと思います。(極論ですが)- 7月28日
-
みーゆりゅー
そういったしっかりされた考えをお持ちで見習わないとな、と感じました。
ありがとうございます(^_^)- 7月28日
-
美桜
保育士なんですが、「子どものやりたいようにやらせてきました」っていう教育方針の保護者も何人も見てきました。
そのたびに「それ、ただの放任じゃない?」と思ってたので。
みーゆりゅーさんもきちんと叱れて、その後ギューッとしてあげれるなんていいお母さんだと思いますよ!- 7月28日
-
みーゆりゅー
そう。それは私も思います。
勝手に育つんだから…と言われることがありますが、言葉のあやかもしれませんが勝手に育ったらなんて楽なんだと思いますよ。- 7月28日
-
美桜
そうですよね!
私は一人の人間として向き合うって決めたので、いい意味で甘やかしすぎないようにしたいです。
男の子ですし、いつまでも「ママ~ママ~」言ってるような子にはしたくなくて。(笑)- 7月28日
-
みーゆりゅー
1人の人間として、そうですね。
とても難しいですが、
個人として尊重しながら親子の関係を築いていきたいと思うのが理想です。日々の生活に追われ些細な事でも悩んでしまう毎日ですが、ママママ言ってくれる今を大切に過ごさないとって思いました。
沢山返信ありがとうございます(^_^)- 7月28日

m
オムツ変えてる時に動いたら
太もも叩いてましたよ
うんちしてる時に動かれたら
あちこちに付いて大変なので!
-
みーゆりゅー
うんちのおむつ替えは大変ですよね。
- 7月28日
-
m
大変です!
未だに水分をよく取ってるからか
緩いうんちなので
マットとか付きそうで嫌になります。- 7月28日
みーゆりゅー
私は職場で言われます。
抱えている環境は違えど、頑張っていこうという簡単な言葉、いらないです。