![イチ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
赤ちゃんが首を上げっぱなしで泣いてしまう悩みです。同じ経験の方のアドバイスが欲しいとのこと。7ヶ月検診前で気になっています。
先ほど発熱の件で質問させていただいたのですが、
その時にずっと気になっていた別件が気になり
また相談させていただきます。
発達としては
3ヶ月に首が座り5ヶ月に寝返りができるようになり
自分でうつぶせの状態になるのですが、
その時にずっと首をあげっぱなしなんです。
疲れると床に伏すのですが
ほっぺをくっつけるのではなく
鼻がぺちゃんこの状態になり泣き始めます。
タオルとかで高さを作ってあげたり
優しく横向きにしてあげようとしても無理です。
同じようなお子様がいらっしゃったら
お話伺わせて頂けませんか?
また、どのようにしたらほっぺをつけることが
わかるようになりましたか??
もうすぐ7ヶ月検診に行こうと思っているのですが
気になり待てず。。
よろしくお願い致します。
- イチ(8歳)
コメント
![まな](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まな
私はあまり気にしなかったので参考にならないかもしれませんが
うちの子も寝返り出来るようになってすぐは頭を上げていられず、鼻をぺちゃんこにさせては泣いていました
そのたびに戻り方を教えて、もどれるようになり、ずりばいを始めてという感じでした
うちは6ヶ月ちょっとで掴まり立ちしてハイハイ無しでしたが、それまではズリバイで1時間以上動き回っていても休憩は仰向けかおでこごちんでしたよ
横向で休んでいることはあまりなかったと思います
イチ
コメントありがとうございます!
そうなのですね!同じような方がいて安心しました!