※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
春
妊娠・出産

妊活中で、助産院での出産を希望するが、旦那が病院を好む。方向性を揃えたい。経験者いますか?

妊活中です。妊娠したら、助産院での出産を希望してるのですが、旦那が助産院をあまりよく思っていないようです。『何かあったとき、病院じゃないと困る!命が何よりも大事や!』と…。何かあったときの事を考えると、反論出来ませんでした。病院で産んだ先輩ママ、助産院で産んだ先輩ママ、自宅出産したママ、色々と話を聞いた結果、私は助産院で産みたいと強く思ってます。赤ちゃんにもとっても私にとっても穏やかな環境で産みたい。いざ妊娠するその時までに、ある程度夫婦で方向性を揃えたいのですが…………こんな経験した方おられますか?

コメント

りりぽん

病院で産みました✩もしも何かあったら怖いので日赤にしました。待ち時間も長く、検診は中々大変でしたが安心して出産できましたよ^^*赤ちゃんが産まれた直後に少し弱っててそのままGCUに連れてかれたので大きい病院でよかった〜(´∀`)と、私は思いました✩

  • 春

    ありがとうございます(^-^)その後赤ちゃん元気になられたんですね♪良かった(*´ω`*)そう、りりぽんさんのように何かあったら不安…。私の考えてる助産院、何かあったら時間の余裕をもって病院に運ばれるそうですがそんな余裕あるのかな?という、また新たな不安(笑)りりぽんさんの回答も見せて、もう一度旦那と話します(*_*;

    • 7月28日
ゆきちゃ

奥さんのことを大切に思っている旦那さんなんですね。
助産院、自宅出産はテレビやSNSでしか見たことないのですが、病院もいい環境でお産できますよ ( ˆ̑‵̮ˆ̑ )
未来さんが出産なさるので周りも強く言えないだろうし旦那さんの言ってることももっともだし難しいですね。
妊娠したら病院にある程度まで通わないといけないと思うので、その際にいろいろ聞いて見てはいかがですか?
お産の時にして欲しいことを書く紙なども提供されて記入するようになっていて、それに沿ったお産にしてくれます!

わたしは『自由形出産が嫌で分娩台の所、男性のお医者さんが嫌で女性のみの病院』と言うことで、上の娘を産みました!とても良かったですし、取り上げてくれた助産師さんが素敵な人でまたその人に!!と産んだ直後からおもっています、

  • 春

    ありがとうございます(^-^)病院にも色々あるんですね!無知でお恥ずかしい( 〃へ〃)やっぱり女医さんがいいですよね…。立ち会いも希望してるので、旦那の前で他の男性に見られるのに抵抗あります(^_^;)私も色々書いちゃいそう…理想のお産ができるよう今から情報集めます!ありがとうございます(*´ω`*)

    • 7月28日
ゆう

助産院希望でも、途中で切迫早産や帝王切開等、母子に危険があり医療行為が必要になった場合は病院で出産することになります。

  • 春

    ありがとうございます(^-^)助産院のサイトにも書いてましたー!やはり助産院だとできないことがある以上、そうなりますよね。ありがとうございます。もう一度旦那と話します(^_^;)

    • 7月28日
みどり

私は明るい部屋で足を広げて子どもを産むっていうことが違和感というか、モヤモヤしました。
動物の出産とかは暗いとこだったりするのになーみたいな(笑)

ですが、何かあった時にすぐ対応して欲しかったのもあり、助産院ではなくフリースタイル出産をやっている産院を選びました✨

問題なく無事に産まれる と分かっていれば自宅で産みたいですが、そうはいかないので、なるべくナチュラルで!笑

  • 春

    ありがとうございます(^-^)そうそう!まさにそれです!!できるだけナチュラルに…本能のままに産みたいです(笑)環境さえあれば自宅が理想ですが、リスキーですもんね(*_*; フリースタイル産院とかあるんですね!地元にあるかな…調べてみます!貴重な情報ありがとうございます( 〃▽〃)

    • 7月28日
ともたい

病院で助産院がある所を選べば解決できそうですね。
私が、いま行っている病院は助産院もあるので出産は選べますよ。

  • 春

    私がお世話になりたいと思ってる助産院さんは、何かあったら日赤さんに運ばれるとは書いてたのですが一緒にある訳ではなかったです(^_^;) そういうところもあるんですねー!一ヶ所に固執せず他も見なきゃですね(;´д`)情報ありがとうございます!

    • 7月28日
まろ

私は4月に1人目を出産しました。
娘は先天性心疾患持ちで、生後5日目で手術をしました。
まさかうちの子が病気を持って生まれてくるなんて思ってもなかったです。
私は田舎に住んでて、車で1時間かかる街中の大きい病院で産んだんですが、遠くても大きな病院にして本当に良かったと思ってます。地元の小さな病院で産んでたら、もしかしたら病気に気づいてもらえず、今娘はいなかったかもしれません。

助産院の設備などは私もわかりませんが、友達が自宅出産をしました。
色んな考えがあると思いますが、自宅でなんて考えられません💦旦那さんと同じ考えです🙌

長々と失礼しました!

  • 春

    田舎だとリスク考えちゃいますね(゜ロ゜;)私は兵庫県姫路市なので…そんなに都会でもないですが、大きな病院はそこそこあるので何かあったら運んでもらえる…と楽観視してました(;´д`)でも赤ちゃんに緊急性の高い何かがあると、怖いですよね…まろさんのお話でまた考えさせられます(>_<)ありがとうございます!

    • 7月28日
ミツ子

私も1人目の時、主人や母それに祖母にも同じようなことを言われました。が、私自身はどうしても助産院で出産したくて結果、助産院で出産しました😇

  • 春

    無事に産まれてきてくれたんですね(*´ω`*)元気な赤ちゃんに感謝( 〃▽〃)
    助産院に踏み切ったのすごいです!迷いに迷ってますし、押しきるのも難しそうな家族なのでまた悩みます…(*_*;

    • 7月28日
もふもふ

何かあった時のためにNICUがある病院で産みました😊
私は普通分娩でしたが、赤ちゃんがなかなか出てこれずに帝王切開の直前までいきました。産まれてくるまでへその緒が首に巻きついていることがわからず…出産は何が起こるか本当に分からないので私だったら病院を進めます。病院も産むスタイルなど要望ができますからそこで思いっきりわがままもできると思いますよ!

  • 春

    へその緒が巻き付いてて酸素が脳に行かず、障がいが残ったという話をよく聞きます(知的障がい者施設で働いています)
    そうですね、そういった事態を防げることならば防ぎたい。それは思います(´・ω・`)フリースタイルで埋める病院も調べてみます!ありがとうございます(^-^)

    • 7月28日
p

私わ妊娠前に大きな事故して
骨盤周りを4個所も骨折してしまい
それから1年後ぐらいに妊娠したんですが
産婦人科と事故当時、入院していた病院に
相談した所
やはり骨折したのが骨盤周りだった為
不安なら病院で産んだ方がいいと言われました。
産婦人科でお産を予定していても
産んでる途中で骨になにかあったりした時
結局、大きい病院に移動してって形になるから
その移動中になにがあるか分からないし
すぐに対処もできないからって。

でも、一応完治して退院していたので
検診を受けてく中でお腹の重さに耐えられず
骨盤などがかなり痛むようなら
安全を取って病院にしようって決めていたんですが
順調にいったのでそのまま産婦人科で出産しました!!

未来さんも何か不安に思う所があるのであれば病院で
特になければ産婦人科でもいいと思いますよ♪

それに、産婦人科の入ってる病院と言っても
病院に来られる方わ風邪や熱などで来る方もおられると思うし
人も多いし今わ色々流行ってる病気などもあって
予防接種もまだできない赤ちゃんの環境を
考えたら
産婦人科の方がいいのかなぁーって私わ思います…(><)

  • 春

    それは大変な事故だったんですね(´;ω;`)pさんの命が無事で、そしてその後赤ちゃんを授かり出産できてよかった!!!!産婦人科で出産されたんですね。産婦人科も考えてますが、まだ私の中では助産院の希望が強いです…。医師がいないのに不安がないわけではないのでもう少し考えてみます。ありがとうございます(^-^)

    • 7月28日
リリー

わたしは1人目を病院で出産しました。そこの病院には付属の助産院があって、そこで産むことも産後そこの助産院で家族と過ごすこともできます。1人目は想像を超える出産だったので病院でよかったと思います。
今回は2人目なので出産自体は病院でお願いし、産後は上の子と一緒に助産院で過ごしたいなと考えてます。
助産師さんからは助産院を見学して自分の想像しているものかどうか確認してから決めていいよと言われました。
それと、助産院で産む人は経産婦が多いと言われました。助産院で出産してもいいかどうかは医師の診察と妊娠経過が順調だったらという条件があるようです。
ご主人とよくお話しし希望の助産院での出産と自分の思ってる出産が同じかどうか、何かあった時の対応がどのようになっているか問い合わせてみてもいいのかなと思います。

  • 春

    なるほどー!上のお子さんと一緒に過ごすことができるなんて素敵!めっちゃいいやん!って声に出しました(笑)
    まだサイトやブログでしか情報収集できてないんです…。そうですよね、実際に問い合わせしてみて、希望に沿ってるのかどうかを確かめないことにはですね(*_*; ご意見ありがとうございます!

    • 7月28日
ゆう

私も助産院で産みたかったです!でも産院がちょっと遠い事と切迫になってしまったのでクリニックで産みましたが。ちゃんと奥さんの事も、お子さんの事も考えてくれてる旦那様だなぁって思いました

  • 春

    切迫に! (゜ロ゜;)大変でしたね…。周りの先輩ママたちもそのパターン多かったんです(;´д`)クリニックにはなったけれど、ゆうさんの赤ちゃんが無事に産まれてきてくれてよかった(*´ω`*)私と子供の事を考えてくれての旦那の意見なのでもう少し話し合ってみます。体験談ありがとうございます(^-^)

    • 7月28日
pipi

うちも私が助産院希望で、旦那が病院希望です!
お互い、確かにどっちも良い点があることは話して分かったので、NICUもある総合病院の中にある助産師センターというところで産みたいと決めました(。・ω・。)
私の地域には、そのように病院に併設された助産師さんだけで、希望する産み方ができるところが2箇所ありました♪
何かあった時すぐに病院の方へ移れるので安心です♡

夫婦で話し合い&情報収集できると良いですね(*^^*)

  • 春

    情報ありがとうございます(^-^)ここに書き込むまで助産院か病院しかないと思ってて、そういった『間をとる』選択肢があるのを知りませんでした!ありがとうございます♪もう少し夫婦で情報集めてみます!

    • 7月28日
  • pipi

    pipi

    夫婦で納得し合えると良いですね(*´ω`*)

    • 7月28日
はなめがね

病院で産みました。
個人病院なので院長先生が産婦人科医であとは助産師や看護師のみです。
取り上げる時や内診のみが先生で、他はずっと看護師さんばかりでした。
もしもの時、大きい病院と連携の取れてることを出産を希望する助産師さんから説明してもらえる場があれば良いですが…

  • 春

    ありがとうございます!小さな病院という選択をされたのですね。アットホームなイメージがあります(^-^)他院との連携の有無は大事ですよね(*_*;助産院にしても産婦人科専科にしても、そこをクリアしなければうちの旦那は納得しなさそうです…

    • 7月28日