※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぷにた
子育て・グッズ

混合育児で悩んでいます。完母に戻りたいけど赤ちゃんが泣いて吸わないことがあり、ミルクを足しています。完母に戻るタイミングや同じ経験の方のアドバイスを聞きたいです。

相談にのってくださいm(._.)m

今、もうすぐ生後1ヶ月の次女を混合で育てています。
長男の時は完母で育てました。
しかし、今回は2歳になる長男もいるため、長男との時間もとりたいのと、長男の時のようにゆっくりと泣く度の頻回授乳もできず、、、
混合となっています…m(._.)m
本当は完母で育てたいのですが…。。。

母乳は自分で絞るとピューっと出ることもありますし、出てないことはないとは思うのですが…。
授乳していてしばらくは赤ちゃんも真剣に吸ってくれるのですが、しばらくすると泣いて乳首を離してしまったり暴れたりします。
しばらく吸うとでなくなっているのかな…という感じです。
できるだけ一回の授乳に五分×2セットは吸わせるようにしてます。
でも、足りないようでミルクを60から80足しています。

こんな事では完母は難しいでしょうか?
混合から完母になった方、いつ頃から完母になりましたか?
また同じような状況の方もお話聞かせてくださいm(._.)m

コメント

み

初めまして^_^

うちは、初めは混合でした!
よく出てはいたのですが
娘の吸引力が弱く小さく生まれたため
哺乳瓶の方が本人が楽だったみたいで....

産後1週間もしたら
私の方が母乳パッドでも追っつかないくらい
だらだら出続け早く飲んでくれって感じでした💦
本人が疲れて寝てしまっても
まだまだ出るので哺乳瓶に絞り置きして
1日なら冷蔵庫保管でもつと聞いたので
夜中どうしても眠い時は、それをあげていました!

元々母乳量が多い方みたいでしたが、
飲まない時でもこまめに絞っていたら
自然と増えていくそうですよ^_^
次産まれる子には、
完母は無理だと思うので、混合で考えています!
やっぱり夜もミルクの方が腹持ち良いし
出かけ先とかでもミルクの方が楽なので...💦

自然と完母になったのですが、半年くらいのとき
私が高熱を出し薬を貰って母乳あげなくなりました。
それでも、布団がぼとぼとになるくらい出続けていましたが😱
その頃から離乳食をパクパク食べ始め
自然と7ヶ月くらいから本人が卒乳しました。
よく食べ体重も増えてたので問題ないとの事でした^_^

  • み

    あと、助産師さんから聞いた話によると
    母乳よりミルクの味が好みの赤ちゃんもいるみたいですよ^_^
    母乳は、どうしても
    お母さんの食事で味が変わるので
    好き嫌いや好みがあるのは仕方ないですね😂

    • 7月27日
  • ぷにた

    ぷにた

    長男の時はよく出てたのですが、今回は張りもなく…やはり出が良くないのかもしれませんm(._.)m

    しばらく授乳も続けてみて様子みてみます!!
    コメントありがとうございます。

    • 7月27日
ゆってぃ

私は来月2人目が産まれます。
娘との時間、言い方は悪いですが少しでもゆっくり出来ればと混合にする予定です。
母乳が落ち着くのは大体3ヶ月位かなって思います。
1人目の時も3ヶ月位迄母乳後ミルクを足してました☺︎
まだまだ産後1ヶ月なのでこれからかと思います★

  • ぷにた

    ぷにた

    3ヶ月ミルク足されてたんですね!!
    ミルクに抵抗はないのですが、できれば母乳で育てたいなーと思いまして👍
    でも、上の子を第一優先に考えたいので、うまくミルクも使いながら、3ヶ月様子をみてみます!!
    コメントありがとうございます!

    • 7月27日
  • ゆってぃ

    ゆってぃ

    上のお子さんもママもストレス溜まらないのが理想なので上手くミルクを活用していきましょ★
    預けたいって時に混合だったらなぁって事もあったので💦
    私も来月頑張ります(笑)

    • 7月27日