![san](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
赤ちゃんの授乳間隔が広がってきたので不安です。現在は昼3時間、夜4時間ごとに授乳しています。この時期の授乳間隔は普通でしょうか?
生後29日目の男の子を育てています🙋
ここ最近、授乳間隔があいてきたな〜と思います。
出産して退院する頃は2時間おきとかだったのが、先日の夜5時間もあいてしまいました💦
赤ちゃんも泣かずに寝ていて、わたしもグッスリ寝てしまい起こして授乳させることができませんでした⚡️
最近は、昼間3時間おき、夜間4時間おきが普通になっているのですが、この時期の授乳間隔としてどうなんでしょうか❓
初めての育児のため、赤ちゃんの成長についていくのに戸惑うことが多いです😣
- san(7歳)
コメント
![lelouch*](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
lelouch*
たくさん飲めるようになって少しまとまって寝れるようになってきたんですね😌💓
上の子もよく寝る子で、退院してからずっと4時間寝てて、生後1ヶ月の頃には夜は6時間近く寝てました。日中は2-3時間くらいだったように記憶してます。
少しずつ間隔が開いていくのは普通のことなので心配しなくても大丈夫だと思いますよ💓
おしっこの回数や体重の増えが少ない場合は起こして授乳した方がいいですが、問題なければ大丈夫です🙆
![のっこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
のっこ
ウチの長女は病院出てからすぐ夜中は起きることもなく8時間とか平気で寝てましたょ?(笑)
母乳も出ててよく飲んでるのであれば気にすることはないと思います。
どうしても気になるようでしたら毎日飲ませた後に赤ちゃんの体重を測ってみては??
きちんと飲んでたら着実に増えてるので心配ないです♪
赤ちゃんはお腹が空いたら起きて泣いてくれるので起きないって事はまだお腹が空いてないって事なので気にせず寝れるときに寝ましょぅ(о´∀`о)✨
-
san
わたしもお腹が空いたら泣いて教えてくれるだろうって思います(^ ^)
あと、体重もびっくりするぐらい増えてたので問題ないですかね😌
のっこさんのお子さん、生後1ヵ月頃は昼間はどのくらいの間隔で授乳してましたか❓
8時間も寝てくれるとおっぱい張っちゃいますよね😣💦笑- 7月28日
-
のっこ
体重増えてるなら全然問題ないですね(*^^*)
昼間は3時間置き位でしたかね~(  ̄▽ ̄)
早いときは早いけど遅いときは遅いって感じでした(^-^;
張るから朝飲むとイッパイ飲めるから次飲むのにまた間隔が空くんだと思います(^^)♪- 7月28日
-
san
それはあるかもしれませんね( ̄∇ ̄)✨
あまり気構えせず寝れるときは寝とこうと思います😊❣️- 7月28日
![のっこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
のっこ
そぅですょ♪
寝れるって幸せなことなんですから♪
でも泣いたりグズったらすぐに起きてくださいね(笑)
-
san
が、がんばります✊笑
- 7月28日
san
この時期夜5〜6時間寝てくれるのは普通のことなんですね💓
安心しました(^ ^)
たまにわたしの方がおっぱい張っちゃって赤ちゃんより先に起きます笑
おしっこも体重も問題ないのでこのまま様子みます✨
もしお付き合いいただけたらお聞きしたいんですけど、生後1ヵ月の赤ちゃんに生活リズムをつけてあげることって必要でしょうか❓
夜はおっぱい飲んだあと寝かしつけに1時間弱時間がかかるのですが、昼はおっぱい飲んだら勝手に寝ちゃいます😅
だんだんリズムをつけていけばいいのだと思いますが、その段階を踏む過程がイマイチわかりません💦
lelouch*
おっぱい張りますよね〜💦第2子もよく寝る子で今朝まさにおっぱいの張りで起きました 笑 頼むから起きて飲んでー!って感じ……笑
リズムはまだまだつかないですが、朝は8時くらいにはカーテンを開けて明るくった、夜は極力電気を消して寝るようにしてました😌
それでも夜型の子は夜型だし、リズムが付いてくるのはもっと先ですね😩
でも、明るくして朝だって教えてあげたりするのは大事なことなので続けてあげるといいですよ😊
親が子供の生活リズムをつけれるようになるのは離乳食を始める頃かな〜と思います!
san
よく寝るのはお腹に赤ちゃんがいたときにママが穏やかな気持ちでいる時間が多かったからだよってちょうどさっき親戚のおばさんに言われました❗️笑
ありがとうございます✨
なんだかママリ見てるとみなさん寝かしつけ早いなあと思って💦
うちの子、居間においてあるベビー布団ではよく寝てるんですけど、夫の帰宅時間とかに合わせると寝室のベビー布団連れてくのが22時くらいになってしまっていて😵
電気消すのが23時近くになってしまうこともあるので心配してました😅