
コメント

あいちゃんまーま
慣らし保育は何日目ですか?
11ヶ月だと3食食べていれば断乳しても大丈夫ですよ!
うちは10ヶ月で断乳したら3食の食べも更によくなりました!

あーか
慣らし保育中の断乳オススメしないです。
慣らし保育も辛い、帰ってからおっぱいももらえず我慢するって感じになってお子さんに負担かかりすぎちゃうと思いますo(>_<*)o
断乳するなら慣らし保育前に完了させておくか、落ち着くのを待っておくかがいいと思います!
-
パンだ
回答ありがとうございます!
そうなんですね💦
寝ぐずりでおっぱい飲みながらじゃないと永遠に泣き続けてしまう感じで今まであげてたのですが、それがダメでしたかね😞💦- 7月26日

佐伯カスミ
うちも1才2 ヵ月で預けた長女がそうでした。
慣らしで2時間ぐらいのとき、泣きすぎて迎えに行くと
泣きつかれて布団で寝てました(T_T)
5日ぐらいからご飯と昼寝を一緒にし出したら、楽しかったようで慣れていきましたよ。
-
佐伯カスミ
ちなみに、断乳しませんでした。
保育園行って1週間ぐらいで
卒乳しました- 7月26日
-
パンだ
そうなんですね💦
なんだか慣れるどころか日に日に泣きがひどくなってるようで😓💦
慣れるのかな…😞
断乳を先生に勧められたりして、どうしていいかわからず、困ってます😱- 7月26日
-
佐伯カスミ
ママの事がとても大好きなんですね。
知り合いは保育園行ってましたが辛し、わさび、梅干し、落書き、絆創膏全部ダメでしたが
3才の誕生日に「3才になったから辞めるね」と突然やめたそうです。
断乳はおすすめしません。
他の方も記載ありますが、心の拠りどころなので
卒乳をおすすめします。- 7月26日

にゃん
うちも1歳で入りましたが1週間ちょい、泣き続けご飯も飲み物も受け付けませんでした(´-`)
先生より私が心配になっちゃってお茶やご飯を持って行きましたが、衛生上持ち込みはダメなのよ〜😢大丈夫お母さん!2週間もすれば絶対に慣れるし泣くのは当たり前だから信じて私たちに預けてください!と言われ
案の定2週間後には元気に通うようになりご飯も飲み物も残したことないくらいニコニコになりました。
自宅ではおっぱいじゃなくてご飯も食べて寝ますか?
それができるなら断乳はしなくても良いかなー?とは思いますが、寝る時絶対におっぱい必要とかご飯は自宅でも全然食べないでおっぱいばっかりってなってるのであれば断乳でミルクにしてもよいかな?と。まぁミルクなしで出来るのであれば絶対そっちのがいいけど。。
-
パンだ
回答ありがとうございます!
そうだったんですね‼︎
ご飯はいちおう、少ないですが食べてます。
寝る時はほぼ、おっぱい飲みながら寝落ちみたいな感じです…😵💦
ミルクは9カ月から拒否で飲まなくなりました😱💦- 7月26日

ままちゃん
今はまだ慣れないしから泣いているし食べないだけだと思うので断乳はやめたほうがいいと思います。
他の方もおっしゃってますが断乳は入園前かなれてきて数ヵ月たってからの方が子どもへの負担もすくないと思います。
今は家では授乳して甘えさせてあげていいと思います。
慣らし保育、最初に泣いた方がいいと先生に言われましたよ😄
-
パンだ
回答ありがとうございます!
断乳は数ヶ月先にした方がよさそうですかね😂💦
保育園から帰ってくるといつもどおりケロっとしてるので、保育園に慣れてさえくれればいいのですが😂- 7月26日

歯磨き上手かな♪
上の子は1歳で入園でしたが、入園前の10ヶ月には断乳してました。因みに完母でした。入園前に断乳した理由は、私が復帰後フルタイムで夜勤もあり母乳をあげられなくなること、離乳食をたくさん食べることで決めました。
ドラミさんのお子さんは、今慣らし保育ですっごく頑張っていると思います!なので、私のように断乳しなければならない理由がなければ、やめなくてもいいのかなぁと私は思います。保育園頑張って帰ってきて、ママのおっぱいも急になくなったら、、、と考えたら、断乳もゆっくりでいいのかな?と。
-
パンだ
回答ありがとうございます!
そうですよね😢💦
甘えたくてもおっぱいを飲めなかったらもっと保育園行きたがらなくなっちゃいますよね😵💦- 7月26日
パンだ
回答ありがとうございます!
今日で慣らし3日目です💦