※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
mamamama
子育て・グッズ

娘の新生児黄疸で入院中。母乳の搾乳が少なくて心配。退院後の母乳育児に移行できるか不安。母乳が出る方法を知りたい。

娘が新生児黄疸で光線治療の為入院が長引いています。
今は毎日病院まで通いで授乳に行っています。
お聞きしたいのは母乳の事なのですが、生後4日ぐらいあたりは結構張りもあり搾乳すると50程度は搾乳できていました。でも自分だけ退院してからは搾乳してもあまりでず、昨日今日は10〜20程しか搾乳できませんでした。片道約1時間半程の距離にある病院なので移動時間だけで中々な時間を使ってしまい、家に帰ってからあれもしてこれもしてと過ごしているとついつい搾乳に時間がとれず、母乳が生産されなくなってきているんじゃと心配です。娘が帰ってきてからしっかり母乳育児に移行できるでしょうか。昨日から退院に向けて黄疸数値を上昇させない様、念の為に母乳を与えるのをやめています。搾乳は頑張って続けてくださいと病院に言われていますが、、、でない分、保存もできず、今後の母乳育児に不安しかないです。何か良く母乳がでる方法ありましたら教えてください。

コメント

あい

とりあえずお子さんが退院して直接飲ませられるようになるまで3時間おきの搾乳を続けるしかないです。しないとどんどんおっぱい作られなくなります。

退院して飲ませられるようになって、頻回授乳をしていればでるようになる可能性はあると思います。

マムマム

最初のうちは、きっちり3時間で朝も夜もずっと続けないと出ませんよ!
忙しくても赤ちゃんにおっぱいをあげるのと一緒だと思い、しっかりやられたほうがいいです!
赤ちゃんがいたら、何してても3時間であげすよね(*´꒳`*)
最初の1週間は、やはり出るか出ないかの頑張りどころです!

  • マムマム

    マムマム

    ちなみに保存できないくらいの量なら、もったいないですが搾って捨てていくしかないです。

    • 7月26日