
旦那は仕事が忙しく家族との時間が少ない。給料は45万円で育休中の妻は家族の時間を増やしたいが、旦那に仕事変えて欲しいか悩んでいる。
旦那の仕事についてです。
旦那は去年転職してから仕事が忙しく朝は8:30に仕事へ行き家に帰ってくるのは深夜の2:00や3:00です。土曜日も仕事をしているので家族の時間は日曜日にしかとれません。
なので子供の相手をしてくれることはほとんどありません。
ですが給料は22歳にして手取り45万ほど稼いでくれています。
今は育休中ですが私もフルタイムで仕事をしているので月収が減っても構わないのでもう少し家族の時間を作って欲しいと思っています。
家族のために働いてお金を稼いでくれてるのに仕事を変えて欲しいというのは私の我が儘でしょうか?
ちなみに旦那は趣味を仕事にした感じなので仕事をすることは苦だとは思っていません。
- きのこ(8歳, 9歳)
コメント

ちょこ好き
めっちゃブラック!と思いましたが、仕事を苦と思ってなくて、それだけの稼ぎなら旦那さんは転職しないかもしれませんね。
奥様がフルじゃなくするっていうのは無理ですか?奥様が大変過ぎると感じました。

退会ユーザー
趣味を仕事にしているということは旦那さんはその仕事が好きってことですよね?
むやみやたらに転職して給料も今までの半分以下、それプラス好きではない仕事で意欲下がるよりは今の仕事を続けた方がいいと私は思います(^ ^)
家族の時間作るのもとても大切だと思いますが一家の大黒柱の旦那さんが転職してもし仕事に対する意欲を失ったら終わりな気がします(><)
-
きのこ
回答ありがとうございます♪
やっぱり転職させないほうがいいんですかね…
今の仕事が好きすぎて自分で会社立ち上げてダブルワークとして働いてますよ(´・ω・)- 7月28日

つくしんぼ
一瞬私もブラック!と思いましたが、手取りがそれだけあるなら、残業代はきちんと出る良い会社ですよね。
旦那さん自身はどう感じているのでしょうか?
慢性的に忙しい会社なら考えものですが、今が忙しい時期なだけなら、きのこさんが時短にするとか、旦那さんの会社の近くに引っ越すとか、別の方法もあるかなと思いました。
ちなみに我が家は、私が時短で、旦那は20時半頃帰宅ですが、子どもは20時には寝るので、夜はほぼ会えません💦平日は、朝ごはん一緒に食べれるくらいですかねー。なので、転職までしても、劇的に子供との時間が増えない可能性もあります。
-
きのこ
回答ありがとうございます♪
ウォリ子さんもお一人で子育て大変ですね…
転職しても子供との時間増えない可能性もあるんですね(´・ω・)なら今のままお金があるほうがいいですよね…
残業代はしっかり出てるみたいでそれが救いですよね(●´ω`●)
旦那の会社は慢性的に忙しいです。たまに暇でも旦那が趣味で立ち上げた会社の仕事をしてるみたいなので結局帰ってくる時間は一緒ですね(´・ω・)- 7月28日
-
つくしんぼ
ご主人、仕事が好きなんですね。環境の問題よりもご主人自身が変わらないと、転職しても問題解決にはならないですね。
幸いお金は沢山稼いでくれてるので、家事等協力してくれないならお金で解決するとか、そういう相談をするのもありかなと思いました。
時々家事代行サービスを頼むとか。
私も仕事は好きで、今は時短勤務しててますが、正直、自分の給料だけで収支考えたら馬鹿らしいですよ。時短で給料少ない上に保育料も高くて。
でも、生涯年収考え、キャリアを繋ぐ目的で今は時短を選択してますよ。今の会社を辞めたら、子持ちの今、また正社員で働くのは難しいですし、転職して給料が上がることはまずないです。
そういう観点で、長い人生、いまきのこさんが少しセーブしてご主人を支えてあげることもできますよ。- 7月28日
-
つくしんぼ
何度もすみません。
よくよく読み返したら、家事の負担どうこうよりも、もっと家族の時間をもちたいってことなんですね。
転職してほしいではなくて、週に1回とか、難しかったら月1でもいいから定時退社してほしい、とかはお願い出来ませんか?
我が家は、旦那がそこまで労働時間が長くないのもありますが、朝ごはんだけは旦那が子どもに食べさせる、ってルールにしてます。夜は会えないので、子どもとの時間作るために、と交渉しました。- 7月28日

shoukichi☆
私もブラックな会社に旦那さんがお勤めかな?って思いました。
過重労働ですし...今労監が目を光らせてるんでもし、会社に入ってしまうと一気に残業是正されるかもしれないですね。
旦那もブラック企業に勤めていて会社の組織からが悪いせいで今は残業是正勧告受けてるとこで。事故も多々あるし。
旦那さんの会社が危険でなければこないかもしれないですが、電通事件あたりから厳しくなってきてますよ。
私が聞いていたらお気持ちも分かるので家族との時間もっとほしいですね。
でも旦那さんは辞める気はないように感じましたね。趣味。。。って言われてるし(*_*)
-
きのこ
回答ありがとうございます♪
旦那は普通に会社勤めをしながら自分で会社を立ち上げて仕事部屋を借りて仕事をしているのでどっちの仕事をしていて遅いのか把握できていないのでブラックなのかよく分からないんですよね(´・ω・)
(土曜日の仕事は完全に自営の方の仕事ですので趣味だと思っています、ちなみに自営の方の収入は全く判らない状態です)- 7月28日

退会ユーザー
私の夫は今年転職しましたが前職は6時半に家を出て遅ければ0時帰宅とかでした。残業代は無しでボーナス寸志、退職金に至っては10年勤めて0でした…
夫も仕事が苦ではないタイプでしたが金銭面もですが、体力的に長く勤めるのはこれから厳しいだろうということで私はずっと転職を勧めてました。40代とかになって転職とか考えたとしても転職先なんてないだろうし…
まだ旦那様がお若いのでまだまだ働けるのかもしれませんか定年まで無理なく働ける職場を勧めても良いと思います。
夫は転職して8時半〜17時半の仕事になり夕方子供と触れ合う時間も持てて最初は「こんなのでいいのか」とか言ってましたが(笑)今は楽しそうです。
-
きのこ
回答ありがとうございます♪
美容雑誌は定期購入♡さんの旦那様の会社はブラックですね(´・ω・)
やっぱり転職して少しでも子供との時間を持てると旦那様も楽しいですよね❤️- 7月28日

mako
わがままではないと思います😊私もその状況なら同じように思うと思います💡
そりゃお金は必要ですが、家族の時間も作ってほしいですよね💦
でも、旦那様がどう考えてらっしゃるかですよね💦お金を家に入れることや自分がやりたい仕事をすることと、家族の時間をとれることのどちらに重きをおきたい方なのか…
-
きのこ
回答ありがとうございます♪
このままだとなぜ結婚したのかよく判らない感じですよね!?
旦那は俺が仕事をして家族を養っているっていう優越感に浸りたいのかもしれません…- 7月28日
-
mako
そうですよね😭
男の人って自分が家族を養うっていうプライドみたいのあるんでしょうね💦
うちも、私は旦那には給料安くてもちゃんと休めるかつ土日休みで週末に家族と時間が取れて、私が仕事続けられるように家事育児手伝う余裕がある仕事をしててもらいたいと思ってるんですが、旦那はやっぱり自分が稼いで家計を支えないとってプライドがあるみたいで、最近転職しました💦そうしないと本人のモチベーションが続かないようだったし、出勤時間が遅くなって保育園に預けるのが頼めそうだったりと家庭的にも良い点があったので😊男のプライドも大事ですが、バランスも大事ですよね💨- 7月28日
きのこ
回答ありがとうございます♪
やっぱり転職させるのは厳しいですよね…
私が時短で働くことも考えましたが私自身が仕事が好きで続けたいというのと、保育園料を考えると損だなと思うのでフルで働きたいと思ってるんですよね(´・ω・)