※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり
子育て・グッズ

9ヶ月の息子が座って食べなくなり、食に興味がない様子。無理に座らせるよりも立って食べる方がいいか悩んでいます。皆さんはどう思いますか?

9ヶ月の息子がいます。
離乳食を始めて今まで1回も食に興味を持ちません(._.)
ただ与えられるとら食べるみたいな感じです。
好き嫌いもわからないしおいしそうにしません(・・;)
また最近つかまり立ちができるようになって座って食べなくなりました。座って食べさせても泣いてしまいます(._.)
無理に食べさせるより立っちしてご機嫌いいなら…とは思いますが座って食べない子になると困るなぁ…っとも思います;_;
みなさんどうですか?

コメント

ゆりまま

私の赤ちゃんもつかまり立ちしながら食べてますよー!

  • ままり

    ままり

    そうなんですね(^^)つかまり立ちを覚えて楽しいんですかね( ^ω^ )

    • 7月25日
れい✩

うちの子も 食に興味がなく同じように 与えられたものを食べてます。みたいな感じです(¯﹀¯٥)

  • ままり

    ままり

    同じなんですね(*_*)あまり気にしなくても良いでしょうか(^^)

    • 7月25日
雪月花

うちの二人目はリゾット風にするとすごい食べてくれます。
座らないと食べさせません。途中でつかまり立ちしますが必ず座らせます。
一人目がぽて子様のような感じでしたが後々座って食べるようにさせるのに苦労したので😅
一人目は未だに食に興味なしです。一応食べますが朝御飯はちょっとしか食べてくれません😅

  • ままり

    ままり

    やっぱり座って食べるのは大事ですよね(*_*)でも泣いちゃうし強制すると食べるの嫌になっちゃわないか心配です;_;

    • 7月25日
deleted user

そんなもんだと思います!
うちの上の子は今二歳半で、
毎食、『おいしーい!!』とニコニコ食べてくれますが
離乳食の頃は好き嫌いとか、美味しいとかそんな表現はなかったと思います(笑)

ただ食べてるだけ、それでいいと思いますよ( ¨̮⋆)

一歳を過ぎて離乳食も完了期になると
食べられるものが増えてきて
その時にやっと、美味しいとか感じると思いますよ!

うちの子も一歳半くらいまで立ったり、歩き回りながら食べてましたが
今はきちんと座って食べてますから

成長過程でどうにでもなるので大丈夫です!

  • ままり

    ままり

    やっぱりまだ美味しいとかないんでしょうか?(^^)
    早くおいしーい♡っていう顔や動作?見てみたいんですがまだまだですかね(^^)
    今はきちんと座って食べられるようになっているんですね!(^^)
    あまり気にせずまず食べることを大事にしたいと思います( ^ω^ )

    • 7月25日