
コメント

退会ユーザー
私なら働きます!!
お金を借りてるのであればなおさらです(T . T)
そばにいてあげたい気持ちはわかりますが、お金がないとどうにもならないので(>_<)

m-t
おいくら返済なんですか??
もし良ければ家計の収支教えて下さい☺️
私も節約できるところは見直しましたが、どーにも難しいので主人が休みの土日早朝だけパートに出ています。
20,000円ほどしかお給料はないですが、ないよりはマシかなと😅

ポンコツ
親なら待ってもらうかな!!
子供預けるにもお金かかるし
子供がもう少し大きくなって
働けるようになるまで
待ってもらうことは無理ですか??

いちご
子どもにまで貧乏な思いをさせるなら割り切って働きます(^ω^)

退会ユーザー
家庭を持ったのですから自立されたいのであれば、働くほうがいいです😊
せめて◯ヶ月までは…◯歳まではってどの親も思うのは一緒ですよ✨
でも、お金持ちまではいかなくても、実家を含め、よそから生活費を借りなくていいくらいの生活環境は整えてあげるのも親の務めだと思っています😁

えりん
金額にもよりますが
働くかなー?
一時的なことなら、離乳食を
落ちついてからはじめるとか!?
私は保健センターで離乳食
6ヶ月からでもいいと
言われましたよ~

退会ユーザー
借りてる状態なら働きますよ!
子供が可哀想と思っているのは意外と親だけで、子供は保育園だろうと他の方がみてようとその環境に馴染んでいくものです。
親以外で安心できる場所があると言うことは子供にとってもプラスだと思ってますよ。
お子さんのために働きましょう。
それで、お休みの日にたくさん遊びに連れて行ってあげたらいいと思いますよ(^^)
nana
そうですよね😞こどもには関係ないのにほんとに罪悪感でいっぱいです、、