
今妊娠9ヶ月で、3歳の男の子を育てている母です。最近、本当に3歳の息子…
今妊娠9ヶ月で、3歳の男の子を育てている母です。
最近、本当に3歳の息子のことがムカついて仕方ないです。
何を言っても、言うことを聞かない、言うことを無視する、本当に反抗期で困ってます。
何度同じことを注意しても、人を叩くことをやめないし…。
顔を平気でパンチやらビンタしてきます。
最近は親以外にも友達にもやったりして危険過ぎて友達とも遊ばせられない状況です。
この状況どうしたらいいのでしょうか。
妊娠後期ということもあってか、かなりイライラしてます。
- なみへい(7歳)
コメント

退会ユーザー
なぜ駄目なのかわかるように話したり、
時には同じことをしても良いと思いますよ。
本気で殴るのは駄目ですし、
物を使ったりするのも駄目ですが、
手をピシャンとたたくくらいであれば、
本人も「痛い」ってわかると思います。

まみ
注意しても同じことを繰り返されるのは疲れちゃいますよね。
ガミガミ言う自分自身にも嫌になっちゃいますよねT^T
なみへいさんが注意してダメなら旦那さんに優しく言い聞かせてほしい。とお願いしてみてはいかがですか?
妊娠中の体、大切にして下さいね😌
-
なみへい
みいさん、ありがとうございます。
今日は旦那さんが早めに帰って来てくれて、息子に話をしてくれていました。毎日怒らないといけないのは疲れます。もう電池切れです。- 7月24日

じゃじゃまる
うちの子も2歳ですが噛む叩くの暴行をしてきます。
ダメと分かっててやっているので、やられたらやり返します!
かなり手加減してですが。
ヤベッとした顔するので、やったら痛いんだよ!ダメだよ!って教えてます。
私にはしなくなりましたが、旦那は全く怒らないのでやりたい放題なので傷まみれです(^_^;)
普段、可愛い可愛いばかりで甘やかせている方ですが…人にしてほしくない事だけは怒ります!
-
なみへい
私も人にやってほしくないことだけは精一杯怒って、注意します!
でも、最近は顔を狙って叩いたりパンチしたりするので怖いです。
特に相手のお子さんが女の子だったりすると本当に申し訳なくて…。- 7月24日

そらいっちゃんmama
私の子供もそうです。。結構乱暴で😭公園とか行くとハラハラドキドキします😭叩く前に阻止しようとしたら癇癪おこされますし😭来年幼稚園なんですが本当不安です😭😭
-
なみへい
うちも来年幼稚園で…心配です。
今もプレに行ってますが、けっこうお友達のことを叩いたり、押したり平気でします。男の子は、皆んなそんなもんなんでしょうかね。- 7月24日

退会ユーザー
もうじき2歳8ヶ月になるうちの息子も同じです💦
噛んだり叩いたりつねったりビンタしたりします💦
言葉は理解できてるし聞き分けがいいときもあるのに、叩いたりに関しては何度注意しても返事は「イヤだ」です。
こんなことをするのはうちの子だけなんじゃないか、普段の私の接し方がいけないのかって思ってました😢
実は私は、やられたことと同じことをやり返したことがあります。
手加減はしましたが、いくら何度言ってもダメだからといって、自分はいけないことをしたんじゃないかとそのあとへこみました。
私もどうしてダメなのか、やられたら痛いんだよってもちろん何度も何度も言いました。
でもダメで、やり返すって方法をとってしまいました。
けど、それからは私にはしてこなくなったんです。
結局はやり返されたことで、やられるとどう感じるのかや痛いんだってことがやっとわかったのかなと思いました。
ただ、普段息子に対してあまり怒らず、怒って叱っても中途半端な叱り方しかしないパパにはいまだに叩いたりをやめません💦
しょっちゅう顔に傷を作ってます。
注意の仕方や叱り方って難しいですよね😢
私はしょっちゅう、これはいけなかったんじゃないか😖あれはいけなかったんじゃないか😖ってへこんだり悩んだりしてます💦
-
なみへい
同じお悩みですね。うちの旦那も同じことをやり返す、(もちろん手加減して)でもダメでした。自分も同じ痛い目に遭っているはずなのにやってきます。たぶん、主人に対しては半分ふざけてやっているのだと思いますが…。
その旦那も最近、やり方が間違ってたんじゃないか、同じようなことをして罰を与えても、わからないんじゃないかと考えが変わってきました。
私はあまり同じことをやり返すに賛成ではなかったのですが、昨日はついに手が出てしまいました。同じことを繰り返すなら、次にやった時に罰を与えないとわからないと思い、外に出すと話をしました。
旦那はその話を聞いて、最初は同意してたはずなのに、罰を与えるってだけじゃ解決にならないっも言ってきました。何だか言ってることがめちゃくちゃで、こちらもどうしたらいいか迷います。 一度夫婦で話し合った方がいいのだと思いますが。- 7月25日
-
退会ユーザー
ふざけてやっているのはうちも同じなのでわかります😵
反応があるのがおもしろいとか、遊んでくれていると解釈してるんじゃないかと私は思ってます💦
罰を与えるかどうか…親がどう考えるかによってもその答えは変わりますよね💦
手が出てしまったって状況もよくわかりますよ😭
子供を叩いたりは私もやりたくなかったんですが、何度言葉で伝えてもダメなときは、どんな痛みか実感させるってやり方になってきてしまってます😖
息子は中々しつこいので、叩かれて注意してが何日か続くと、こっちも気持ちに余裕がなくなってしまうことがあります💦
次やったらママもやるからね!痛いんだからね!って言ったこともあります💦
私としては、普段は私はガミガミ主人はあまあまでもいいと思ってるんですが、ここぞってときは主人にガツンと言ってもらいたいんですよね😞それはもう大分前から言ってるんですが、主人はどうも頼りなくて😢
うちも話し合いが必要です。
お互いに夫婦の考えややり方がうまくまとまるといいですね😵- 7月25日
-
なみへい
たぶん、子どもにとって叩くという行為自体がコミュニケーションの1つなんですよね(^^;;その裏にはかまって欲しいとか色んな思いがあるのかもしれないけど…。でも、やっちゃいけないことはやっちゃいけないから、きちんと1つ1つ根気よく言わないといけないんですよね。でも、こう毎日続くとこっちも人間なんで…余裕なくなりますね。
うちは主人はガツンと言ってくれますが、あまり効果ないのが(^^;;
これから、下の子も産まれるのでそれまでにちゃんと夫婦で話し合って方針を決めていきたいです。- 7月25日
なみへい
なぜダメなのかは毎回しつこいくらい話してます。話もよく理解していますが、同じことを何度も繰り返します。きっと皆んなそうだと思いますが、私自身、言うのに疲れてきたり、どうせまた言っても同じことをやるでしょと思ってしまうようになってしまいました。まったく信用できません。
何か罰を与えないと言うことって聞かないのでしょうか。手を叩いたくらいじゃ、うちの子は効きません。
退会ユーザー
難しいと思いますが、
罰を耐えられるのが嫌だからやらない
ではなく、
叩かれたら痛いからやっちゃだめ
という認識ができないと意味がないかとおもいます。。
子供だからと言ってはそれまでですが、
意味がわからなかったり、
注意をされること(反応してくれること)に興味を持って繰り返してしまうこともあるかと思います。
なみへい
それは確かにそうですが、だからと言って何回も何回も同じことを1日中言わないといけないのですか。
もういい加減わかってるはずなのに、こっちの反応を楽しんでいるかのようで、余計に腹が立ちます。
退会ユーザー
そうですね。
一歩引いてみるのもアリですが、
根気よく関わることも大切かと。
なかなか上手くいかずに
イライラすることもあるかと思います。
あまりにも聞かなければ、
自身の余裕を保つためにも
別室に隠れてみてはいかがでしょうか?
なみへい
たまに、1人になりたくて部屋やトイレにこもります。でも、すぐ探しにきて全然頭を冷やせません。私がいなくなると不安になるのか、泣きながら見つけに来ます。