
離乳食のストックで乾燥ワカメと野菜を一緒に煮込んでしまいました。塩分が気になるけど、少量なら問題ないか保健師に相談しました。食べさせない方が良いでしょうか?
離乳食のストックを作り終えた時点で気付きました(-_-;)
めんどくさいから一気にやっちゃえ~と、乾燥ワカメ(塩蔵)と野菜を一緒に煮込んでしまいました。
大たわけです。
乾燥ワカメから抜け出た塩分が野菜に吸収されてしまっていますよね?
乾燥ワカメを茹でた後の量は大さじ1杯半程です。
しかも、ワカメと野菜がくっついて取り分けしにくいし…。
普通に考えたらすぐ分かることなのに😥
ワカメは食べたことのある食品ですが、初めてのワカメはベビーフードのうどんに入っているものでした。(初回は勿論ひと匙)
この為、乾燥ワカメを使用するのは初です。
保健師さんに問合せたら、
「醤油や味噌汁も食べられる時期なので、毎日でなければ少しくらい(今回作ったストックを)摂取しても大丈夫だと思います。」
とのことでした。
少しくらいなら大丈夫かと思ってはいるのですが、食べさせない方が良いでしょうか?
まさかこんなミスをするとは思いもしませんでした。
情けない質問ですみません🙇
- まかろに(8歳)
コメント

まど
生ワカメは塩分が多いので乾燥ワカメを使いましょうってレシピ本で見たので、そこまで塩分入ってないと思います。
試しにママが味見して、大丈夫そうならあげていいのではないですか?保育園いってますが8ヶ月頃からワカメは給食で出てますよ〜
それか多めのお湯でもう一回茹でたら、浸透圧で野菜の塩分が抜けて薄くなると思います☺️
せっかく作ったので、食べて欲しいですよね🍽

四池さん
保育園の給食6ヶ月からワカメでましたよ!
-
まかろに
おぉ、6ヶ月からとは早いですね😲
やはり少しくらいは大丈夫そうかな…。
念のため毎回湯がき直して塩分を抜くことにします😰- 7月24日
-
まかろに
回答頂きありがとうございました☺
- 7月24日
-
四池さん
わたしもびっくりしました!
いえではまだあげてなかった、大豆とか色々保育園ではでますね!
湯がくのがいいかもしれませんね〜(*´꒳`*)
でもわたしも、離乳食作る時まとめて全部一気ににてます!笑- 7月24日
-
まかろに
保育園だからこそ慎重に遅めに提供するのかと思い込んでいたので少し驚きです😲
私も毎回一気に煮込みます😁
今回はストックを全てみじん切りにして製氷皿に小分けした時点で気付いたので、毎回解凍時に湯がき直すことにします😰はぁ~。- 7月24日
-
四池さん
色々意外でしたよ!笑
一種類ずつ取り出すのはめんどうだけど、一気に似るほうが楽ですよね!
それから一気にブレンダーして冷凍です(*´꒳`*)
まだ冷凍してなければもう一回みんなを湯がいて冷凍するのはどうですか??- 7月24日
-
まかろに
一気に煮ると、野菜出汁も出来るので重宝しています😃
ブレンダーは初期しか使わずでした。
今ではすっかり包丁でみじん切りの方が楽になってしまって😅
それがですね…冷凍してしまいました😨トホー!- 7月24日
-
四池さん
そうなんですよね、野菜だしたすかりますよね!!
うちは、7ヶ月だけどまだブレンダーです⭐️
でも毎回湯がくのめんどいですよね、
わたしならお湯かけるだけにするかもです、、、- 7月24日
-
まかろに
ブレンダー派と包丁派に分かれますよね😏✨
お湯かけるだけでもイケますね!
名案です😂そうすることにします🎵
ありがとうございます~!- 7月24日
-
四池さん
できるだけ時短したいですもんね!笑
- 7月24日
まかろに
生ワカメの方が塩分が多いんですねφ(.. )覚えておきます。
結構な量を作ってしまったので、私が食べるしかないかなとも思っていました😅
手間は掛かりますが、再度湯がいて塩分を取り除くことが一番望ましいですね✨
折角作ったので、毎回湯がくことにします。
ありがとうございました!