
口蓋裂のお子さんが搾乳できず、混合育児が大変。時間もなく、母乳とミルクの葛藤あります。
口蓋裂のお子さんがいて搾乳されてる方、しんどくないですか?
うちは最初母乳出てたのにうまく吸えず、搾乳してもどんどんでなくなってきて現在ほぼミルクの混合です。
混合だと、おっぱい吸わせる→ミルクや搾乳したものをあげる→哺乳瓶洗う→搾乳という流れで1時間以上かかりしんどいです。
上の子も家でみてるので時間もなかなか無く、今は1日2回搾乳するくらいになってしまいました。
いっそ完ミにしたい気持ちと、完全に出なくなるまで母乳もあげたい気持ちが入り混じってます(´・_・`)
- aab(7歳, 9歳)
コメント

はる
口蓋裂で、全く同じ状況でした😅私の事かと思いました(笑)
搾乳も、私も2回が限界で、そうするとほとんど出なくなるんですよね😨これだけの手間かけて1回50以下とか、意味あるのかって思って来ちゃってほんとキツかったです。
でもやっぱり母乳への憧れや、メリット考えたらなかなか完ミにはできなかったのですが、3カ月検診で体重ギリギリで再検査になったので、やっと諦めついて完ミにしました😊
かなり気持ちも労力も楽になりましたよ😊
体重は順調ですか?
正解はないと思うので、納得出来るまでやりたい方法でやって、aabさんが押し潰されない程度でいいと思います!
でも、本当に体重はズリバイするまでか勝負だなと思ったので、ギリギリでしたら早めに完ミにするのもアリだと思います!
うちの子本当に体重増えなくて😅

退会ユーザー
口蓋裂がある3ヶ月の娘がいます👶🏻
その気持ち本当によくわかります!
直母への憧れ、直母で飲めないならせめて搾乳した母乳を飲んでほしい、でも頻回授乳だと搾乳する時間も手間も寝不足もあってしんどいんですよね💦
私もそれで悩む毎日でした😭
うまく飲めなくてもおっぱいパクパクさせるだけで刺激になって母乳でると言われても、お腹すいてギャン泣きしてるのにパクパクさせるのもかわいそうだし😭
直母、母乳への憧れは今だにありますが、手術に向けて体重を増やすことが今1番大事なことなので、うちはもう完ミにしちゃいました😭
完ミだと夜は長く寝てくれるし、預けやすくなるし、着る服を選ばなくていいし、と、プラスに考えるようにしました😅
口蓋裂は授乳面が本当に大変ですが、お互いがんばりましょうね😊✨
私も心が折れたときは、アドバイスよろしくお願いします😂🙏
-
aab
ほんと同じ思いです😣
こないだ産婦人科で直母の量をはかったら20も飲めてなくてショックでした。産まれるまで口蓋裂とわからなかったので、まさか2人目の授乳でつまづくとは思ってませんでした。
友達は完母の子が多いし、周りに口蓋裂の子もいないので完ミにするのに勇気がいります😭お金もかかりますしね…でももう1ヶ月ほどで母乳止まりそうな気もするので枯れるまではあげようかな?と思います。
私だけじゃないって思うと気持ちが楽になりました。
優しいお言葉ありがとうございます✨- 7月25日

にゃろめしあ
うちも第2子が口蓋裂です。
ただいま5ヵ月ですが、未だに搾乳頑張ってます。本当に搾乳しんどいですよね〜。
生まれた後NICUに10日間入院したため、その時から搾乳を届けるためせっせと絞っています。
一人目は完母で、母乳がよく出るタイプだったので順調に絞れていましたが、3ヵ月過ぎた頃から搾乳量が減ったり、また上の子との時間も取れないため完ミにしようとしましたが、ミルクだと吐いてしまうので結局搾乳がやめられず…。_(:3」z)_
搾乳量は増えたり減ったりしながらなんとか搾母のみで育てています。
今はもうすぐ離乳食が始まりますので、モリモリ食べてもらって早く離乳出来ることを夢見ています( ;∀;)
毎日慌ただしく過ぎていって大変ですが、お互い行けるところまでゆる〜く頑張りましょう(^_^)
-
aab
ミルク吐いてしまうんですね😣
上の子がいての搾乳大変ですよね。
でも搾母で育てられていいなって思います。
うちは1人目が母乳よりの混合で、次こそ完母で!と思っていたら産まれた後に口蓋裂であることがわかり、こんなはずじゃ…みたいな気持ちがザワザワしてしまって😭
息子は悪くないのになんで口蓋裂なんだろうとか思ってしまったり。
母乳への憧れはあくまで私の気持ちで、息子にとってはお腹いっぱいになればどちらでもいいのに。
枯れるまでは搾乳がんばろうと思いますが、いっぱいいっぱいで疲れる前に完ミにしようと思います。
ほんと慌ただしい毎日ですね💦
ゆるくがんばります、優しいお言葉ありがとうございます😊- 7月25日

ずきこ
うちも二人目が口蓋裂です!
私も全く同じ気持ちでした。
やはり、ミルク、搾乳、哺乳瓶洗うのがきつくて、ほとんど寝た記憶がありません。上の子は完母だったので、直母のありがたみがよくわかりました。上の子にも手を掛ける時間がほしいのに、なかなかできず、いろいろなことがうまくできず、気持ちがどんどん滅入っていき、今思えばノイローゼ気味だった気がします(>_<)
母乳がでてこなくなったこともあり、3ヶ月くらいで思いきってやめました!そしたら、気が楽になりましたよ。哺乳瓶もいっぱい買って、洗うのもまとめてして、自分が休めるようにしました。ミルクでも子どもは育ちますから。と、ここで励まされました。
今が1番辛い時期かもしれませんね。この頃は自分がやらなくては子どもが死んでしまうから、みたいな気持ちで必死だった気がします。
-
aab
上の子も下の子も満足に相手してあげられないです(>_<)
どんどん気持ちが滅入ってくのわかります。
こちらで相談して、だんだん完ミにすることに対して前向きになってきました。
母乳も出なくなってきてるし、胸も張らなくなってきたのでもうやめようと思ってます。
母乳でもミルクでも息子が大きくなるならいいですよね。
哺乳瓶でも量が飲めないし時間もかかる息子ですが付き合っていこうと思います◡̈*
回答ありがとうございます☆- 7月28日
-
ずきこ
うちも最初はうまく飲めませんでした‼鼻からでちゃうして、出るたびに悲しくなりました(泣)でも、だんだん上手になっていきましたよ✨すごいもので、それなりに対応していくんだなと思いました。
今でも、どうして我が子が…私のせいで…と考えてしまうことがあります。1ヶ月くらいのときはなおのこと、ミルクのたびに、鼻からミルクが出るのを見るたびに、ずっしりと心が重くなりました。でもやはり、我が子はかわいい。
もう少ししたら今よりは少しずつお互いに慣れてくると思います‼
休める時に休んで、頑張って✨- 7月28日
aab
私も搾乳しても50くらいです😭
うちは低体重で生まれたので、もともと小さめなんですが今のところ順調と言われてます。
ミルクすらまだ量が沢山飲めず、2時間おきにあげてるのでそれもしんどいです😣
完ミにしたら気持ちも体も楽になりますよね。周りは完母の子が多いから余計なんか後ろめたさみたいなのがあって…人と比べることじゃないのに。
私もあおちゃんさんのようにきっかけがあればスパッとやめられそうです😢
納得するまでやってみます。
同じ経験された方がいて、回答してくださって嬉しかったです。
ありがとうございました😊