コメント
chibichan
自分はベッドに座って抱っこ紐で抱っこするようにしてトントンしてます!
ちい
私のところは下の子はおくるみで巻いて寝かせて、オルゴール、胎動音、トントンで寝かせてる感じです☆*ヾ(-∀・*)*+☆
お昼間はあまり寝ないので、夜まとめて寝てくれてます!
上の子は何しても寝なかったので、寝る!っというのをひとまず置いて、気分転換でふれあい、おしゃべりしてました(*゚▽゚)ノ
なかなかの根気、忍耐が必要で結構しんどかった事もありましたね(´+ω+`)
-
Rママ
巻くと落ち着くって言いますもんね☺️✨
夜まとめて寝てくれるの羨ましいです😊💓
そうなんですよね(´×ω×`)
寝ないならおしゃべりしたりするか〜って思ってやっても苦に思う時と全然苦じゃない時があって😫💦
ワンオペなので疲れてる時は
早く寝てくれ〜💦って少しイライラしてしまいます。゚(っ´;ω;`c)゚。- 7月24日
-
ちい
同じ月齢ですが、早産だった為少し違いますが( 。・-・。`)
ワンオペだと煮詰まることもあると思います(´+ω+`)
私も上の子がそうだったので。
頑張りましょうって言われてると思うますが( 。・-・。`)
いつか!!って思って気長にいきましょ(*´ω`*)- 7月24日
あゆ
自然が一番だと。
無理に寝かしつけようとするとうちは蹴るし泣くし、で結構やばめです
-
Rママ
それは大変ですね😨💦
うちも寝かしつけようとすると興奮して逆効果な状態です(´・ω・`;)
先のことも考えると自然に寝てくれた方がお互いに良いかもしれませんね🤔☘️- 7月24日
せおご
力尽きるまで全力で遊んであげてからミルク飲ませるか、
時間的にお腹いっぱいなら、空の哺乳瓶咥えさせると、自然と寝てくれますよ!
-
Rママ
ミルク飲んで寝落ちしてくれる時が1番ラッキーなんですが大きくなるにつれて寝落ちしなくなってきました😭
マンションを壁が薄いので寝る前に遊ぶとハイテンションになり声が高くて超音波のような奇声を発するので気にして寝る前は疲れるまで遊んであげられず…😔💦
いつも寝る前チュパチュパ自分の手しゃぶってるので空の哺乳瓶試してみます!😊💕- 7月24日
aya185
自然に寝てくれるのであれば最高ですね\(^_^)/
生活リズムが狂ったら
朝は早めに起こして
又戻してあげて
だんだんとリズムを根気よく作ってあげるのが一番だと思いま~す
もしかしたら
オルゴールや抱っこやトントンも遊んでくれてるって、思って
嬉しくて楽しくて寝ないのかも知れないですね。
一緒に横になって
ゴロゴロしてあげて
目を擦ったりしてる様子があったら私は
添い乳します。
即寝ます(笑)
逆に眠くもないのに寝かしつけようとすると
ギャン鳴きして今は寝たくナーイと泣きます。
その時は遊んであげて満足してくると
自然と目を擦ったりして眠い~( ´_ゝ`)ってアピールしてきますよ(^-^)
リズムは子供の寝た量と起きてる量を見て
その子の最善のリズムを見つけると
寝かしつけ楽になるように感じます
ちなみに現在年子で二人の子供を育てて居ます
下の子は七ヶ月ですが
7時に起きて授乳
遊び
10時離乳食
ミルク
その後少し遊んで
12時くらいから2時頃まで昼寝
2時二回目の離乳食
遊びミルク
四時~五時半まで寝て
遊びミルク
その後8時頃お風呂入って
九時には就寝
朝7時まで寝ています
たまに夜中一泣いて起きたときは授乳してます
起こす時間を常に一定にすると
最後も整って来るように感じます。
昼寝や午後睡はてきとーでって感じです\(^_^)/
-
Rママ
細かく教えてくださってかなり参考になります😭✨
そうなんです。寝かしつけようとすると遊んでくれるのと勘違いして毎回ハイテンションになってしまいます😅
年子すごいですね〜!😳✨
お疲れ様です(´・ω・)ノ゙✨
子供が満足してくれるように頑張ります(*^_^*)
まず狂ったリズムを戻してみます(`・ω・´)ゞ- 7月24日
Rママ
抱っこ紐外す時ぱぱっと外しますか?それともゆっくり外しますか?
外す時にいつも起きてしまって😔💦
chibichan
ゆっくりです!
そーっと😅
難しいですよね😱