※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ニコちゃん
妊活

体外受精についてのリアルな体験や我慢についての情報を知りたいです。

体外受精に9月からトライします。
病院での説明も受けました。
でも、イマイチなんかリアリティとゆーかなんかわからなくて…
どんな事して、どんな事を我慢して、どんな感じなんですか?
抽象的ですいません(>_<)

コメント

deleted user

私も体外しましたよ。

薬を使って卵を作り、採卵し、旦那さんの精子と受精させます。

簡単にはこうですが、なるべくいい卵を作るのに、食事に気を付けたり、今の時期ならからだを冷やさないようにしたりしましたよ。お金もかかります。ざっと40万くらいかな?と。

アイカ

私もしましたよ。
先に回答されてる方と同じですが、薬を飲んだり注射したりして、卵をなるべく多く作って(数は刺激法によりますが)、できた卵を採って、旦那さんの精子と受精させて、
子宮の状態次第ですぐか又は凍結して後日かに受精卵をまた子宮に戻して
後は結果待ちですね👍

我慢することは薬の副作用、注射もなかなか痛いし、アザになることもある。自己注射するなら毎日時間が決められて慣れるまでは怖く大変でしょうし、通うなら頻繁で疲れますね。

私は一番注射の多いアンタゴニスト法で怖かったから通う方法を選んだため、毎日通う手間、交通費、注射も少し痛く途中からお腹とお尻になってしんどかったです。
そこまでしてもイマイチ卵が育たなかったり、排卵のタイミングが合わず見送りになることもあります。

採卵は卵の数や先生によると思いますが、部分麻酔なら結構痛みあるみたいですし、私は全身麻酔だったので痛くはなかったですけどやっぱり万が一がないとは言えないので恐怖はありました。
採卵後、暫くは卵巣が腫れたり水が溜まったりする心配があり痛みが伴う場合があります。

受精はもうこちらとしては祈るしかできないし、最悪全滅もありえる恐怖はありますね。実際、私は念のため、体外と顕微を半々でしましたが体外は全滅で受精障害があるかもと診断されました。
移植はまず痛くないので大丈夫です。

私はそんなに多くの卵出来なかったし、凍結分も残らず、一回で授かれたのでそんなにお金はかかりませんでしたが、50万や100万超えることもあるのでお金のことは気になりますよね。

やはり今からでも冷え改善、生活習慣の見直し、運動する習慣付ける、バランス良い食事する、早寝早起きをする、必要ならダイエットをするなど何かしておくと確率が上がると思います。

私も初めは良くわからなかったし不安だったけど、その都度教えてくれたり聞けるし、わからなくてもどんどん進んで行くのであっという間です。
頑張ってください。

長々とすみません。何か参考になれば幸いです。

chip

5月に体外受精にむけて簡易自己注射を始めました。
私は痛みに弱く、注射も最後まで見ることができません。
しかし9割の人が自分でやっていると言われてトライしましたが、1週間程たって心が折れてしまいました(泣)刺す時は、痛みはほぼありません。2回ほど痛点に当たったのか少しチクッとしました。でも注射や筋肉注射に比べたら全然痛くありません。
ですが毎日、今日は痛くないかな?とか考えるのも嫌になり午前中に打つのですが、起きると気分はブルーでした。
それを2週間程続けました。採卵前日には排卵を促す注射も必要なので、2本または3本打たなくてはいけません💦
また、私はアレルギー反応がでた注射がありましたので1時間ほど痒くて痒くて辛かったです😩絶対かかないでください!と言われました。

病院には2、3日に一回行かなくては行けません。仕事をしている人は大変だと思います。毎回採血もあります。数値をみて採卵日を決める為?だと思います。

そして、採卵日2、3日前に採卵日が決定します。私の通っていた病院は全身麻酔でしたので、痛みもなく気付いたらベッドの上でした。その後に飲み物が飲めたことを確認してもらい食事をします。そして、体調をみて帰宅です。

何日か後に卵の情報が聞けます。私の通っている病院は半分は顕微授精をする方針でした。
採卵日が終わったら、子宮を休ませる為に何週間かお休みします。それが終われば、いよいよ卵を戻します。

移植は人工授精と同じような感じでしたので、ほとんど痛みはないです。

人工授精5回と体外受精1回で約100万程かかりました。

参考になりますでしょうか^_^

めここ

治療の仕方によって差があります。
多くの人が辛い思いとか我慢してるのは、注射の痛みと金銭面かなと思います。

私は2つの病院に通いましたが、
一つ目の病院は卵を育てるため、生理後から排卵日あたりまで毎日のように卵胞チェックと注射でした(注射は自己注射を選択したら通院せず自宅でできますが、自分で注射する怖さがありますね)。仕事しながらだったのでその通院回数が辛かったです。
採卵は全身麻酔で、1度に10個以上採りましたしたが翌日卵巣が腫れてしまい、1週間ほど座ることもできない痛みで苦しみました。

もう一つの病院は生理3日目に薬を貰い排卵日あたりまで服用。排卵日頃に卵胞チェックするまで通院や注射はなく、楽でした。通院日に採血はありましたが。
採卵は無麻酔で生理痛くらいの痛みが5分程度。仕事の休憩時間に行けるほどの手軽さでしたが、1回に採れる卵の数は1~5個程度のため、良い卵が1個もなかった…という不運があるのが辛かったです。

金額はどちらの病院も60万ほどでした。後で20万円前後(自治体により異なる)は助成金で戻ってきます。

そのほか妊娠に良い食べ物とか運動とか、我慢したり気をつければキリがないです。それが辛いと感じる人もいます。ストレスは良くないのでそのあたりは無理のない範囲でやると良いですよー。