主人が娘を義母に預けることに反対。母は頼りになると思うが、主人は理解せず。母は角を立てずに娘を連れて帰ると言っている。出産中に不安がある。
昨日の続きなのですが、、
主人が車で二時間の私の実家に娘が一人で泊まることを反対しています(;o;)
泊まらせる理由は、私のお産のために母が私の家にしばらく泊まってくれてたのですが、なかなかこなくて父が心配だからと娘を連れて一度帰る。というのですが。。
母がそれを主人に話すと、「それはいい。だったら俺の親に電話で頼むから。」と言われたそうです。
私の母的には、私にとって義理の母だと気を使うだろうし、これだけ面倒を見てるのになんて信用がないんだろうとイラッとしたそうです。。
主人は私の母がきていても私の家事を手伝ったりする事はないですし、普段からなにもかも私がやる姿をみて、母が心配だからと娘を連れて帰ろうとしてくれたのですが。。
母は夜の寝かしつけもしてくれるし朝昼晩しっかり食べさせてくれるし車の運転もできますが、
義母は夜の寝かしつけはできないし、素うどんしか食べさせないし、車の運転はできないし。。
どちらに預けた方が安心かなんて主人もわかってくれるものかと思うのですが(。-_-。)
というか主人に預けるより私の両親に預けた方がよっぽど頼りになるしあんたは日中仕事でいないしいたってなにもやらないのに何言ってるの??って思い、
理解のない主人に腹が立ちます。。
結局母は、明日、明後日、無理やり娘を連れて行っても角が立つだろうから、私と娘が心配だけど一人で帰ると言ってます。
どうにかなるだろうとは思っていても、たまたま母のいない二日間に陣痛がきたら嫌だなあ。。と😭わたしも不安です。。
- あんちゃんまん(6歳, 7歳, 9歳)
コメント
退会ユーザー
うーん…。
ご主人の気持ちもわからなくないです。
たぶん信用しているしてないの問題では無いと思いますよ。
私もお母様がお一人で帰られるのがベストだと思います。
もちろんお母様の娘と孫を心配するお気持ちもわかりますが。
寝かし付けまで出来るなんて素晴らしいですね(^^)
でもやはり実家となると家とか勝手が違うしママもいない。
お母様もずっと孫を見ているわけにもいきませんよね。
まだ2歳前ですし、目を離せません。
もしのもし、何かあったら、ケガでもしてしまったりしたら、お母様自身も可哀想じゃないですか?
まぁ一番はご主人が手伝ってくれたらいいのですが。
あすか
お母さんと同じ事をお義母さんにも求めるのは違うかなと思います💦
お母さんにちょっと甘えすぎかなとも思いました😭ご両親に甘える前に夫婦で納得するまで話し合って、上の子と赤ちゃんのために何が1番いいのか考えた方がいいと思いますよ😊そこが一致してないから、家に来てもらうのか実家に子供だけ預けるのか噛み合ってないのではないでしょうか。陣痛が来た時に1人だと上の子もいるし不安なのはわかります☺️
-
あんちゃんまん
母と同じことを義母には求めてはいないです💦
書いたことは、先月の入院中にやってくれていたことで、泊りにきてても普段はわたしがしていますよ😊
うちは主人が普段車に乗って通勤してる上に駅から遠くて娘をどこにも連れていけないことがこの数日間母はかわいそうだったようで、連れて帰ったら遊びに連れていけるしてるご近所の子供達と遊ばせられるのに。。という思いもあったそうです。。
そして、
主人は車で30分の距離の自分の実家には、早く泊まらせてみたい。なんていうのにわたしの実家は遠いからダメだと断固拒否したことが、わたしの両親は悲しかったようです😓- 7月23日
-
あすか
そうなんですね☺️
上のお子さんにとっては今がママと2人で過ごせる大切な時期なので、外に遊びに出る事だけが良いわけではないと思います😊ママと上のお子さんの信頼関係を築く最後のチャンスではないでしょうか⁇おばあちゃんちにいて、お家に帰ったらママを独り占めできなくなってた…てなると可哀想ですよね💦
おじいちゃん子でも、やっぱり1番はママだと思いますよ😁- 7月23日
はじめてのママリ🔰
事前に娘さんがご実家でお泊まり経験あったなら今回スムーズにいったかもしれないですね🙄
ご実家がご近所だったならご主人の反応もまた違ってたでしょうし…
2時間の距離はやっぱり何かあった時心配だと思います。
決して信用が無いということではなく、万が一、お子さんだけでなくお母様に何かあった時の事も考えると近い距離にいてくれたほうが良いのかなぁと。
今回イレギュラーな提案だったからご主人も簡単には容認出来なかったのかなぁと…
とはいえ、お母様は行ったり来たりで大変ですよね😧💦
感謝しかないですね😭✨
-
あんちゃんまん
事前のお泊まりをずっと計画してましたが何度計画しても反対でした😭
3歳越えるまではダメだと。。
わたしの車購入もなにもかも3歳まではダメと言うんですよね。。
ほんと毎回行ったり来たりしてくれる母にも、その送り迎えをしてくれる父にも感謝です😭✨- 7月23日
みゆ☆ミ
私は二人目出産のとき上の子を義両親に預けてたんですが、凄く後悔しました‼(私の身内は皆仕事で義両親は家にいるため5日間お願いしてました)
離乳食で迷惑かけれないからBF入れてたのに食べさせてない(ミルクばっかり飲ませてた)、寝かせつけは出来ない、終いには夜泣きするから面倒見れないってことで3日間も面倒見てくれなかったです😞
で、結局旦那が仕事休んで面倒みてくれました😄
ご主人は多分車で二時間かかるとこに娘さんを預けるのが不安なのかな?って思います😃
うちの旦那も状況は違いますが、私の姉(車で一時間半のとこに住んでる)が子ども預かってあげるって言ってる!って言ったら『遠いし、何かあったらすぐには駆けつけれんから逆に不安やで断って』って言ってました😞
退会ユーザー
私も実母にお願いすると思います😅
というか、下の子の出産のときお願いしました😅
少し状況は違うかもしれませんが、切迫で妊娠8ヶ月頃から1ヶ月入院になってしまい、義父母はフルタイムで仕事、旦那ももちろん仕事で、旦那は私の親に迷惑かけられないから保育園に入れると言っていましたが、ちょうど実母が退職したので、上の子を連れて生まれるまで実家に帰ることにしました。
私の実家も、今の自宅から車(高速使って)2時間です。
かなり長期の里帰りになりました😅
しかも、切迫入院の1ヶ月と、お産の入院4日間、上の子は実父母に預けっぱなしでした😅
旦那は心配だったかもしれませんが、私は義父母に預けるよりだんぜん実父母に預ける方が安心でした✨
あんちゃんまんさんとお子さんの二人っきりのときに陣痛きたら焦りますよね💦
私なら同じ状況になったら、旦那を説得して実母に連れて帰ってもらうと思います。
私は義父母に見てもらう気はいっさいなかったです。
気遣いますし、何食べさされるかわかったもんじゃないですから。笑
気になることされてても、実父母なら「それやめて」って言えるけど、義父母だと言いにくいですよね。
あんちゃんまんさんのお母様も、かなり心配しながら帰ると思います💦
よくしてくれるいいお母様ですね😄💕
あんちゃんまん
そうなんですね。。😢
周りの初めてのお泊まり行った歳やきっかけを聞いたら、割と二歳手前が多かったので、わたしもお泊まりデビューさせたい気持ちも先立ってしまったのかもしれません。
うちは父が仕事してない上に娘がおじいちゃん子なので、日中は父母二人掛かりでみててくれるから安心してしまうんですよね😣💦