
旦那へのちょっとしたグチ?不満?です。二人目が生まれてから、旦那は以…
旦那へのちょっとしたグチ?不満?です。
二人目が生まれてから、旦那は以前より家事も育児も手伝ってくれるようになり、とても助かっています😊
夕食後の食器を洗ってくれたり、私が子どもたちを寝かしつけている間に、洗濯物をたたんでいてくれたり。下の子が一日中グズってなかなか寝なくて私が疲れていると、抱っこで歩き回って寝かせてくれたり。期待以上に手伝ってくれて、本当に感謝しています✨
ただ…、何かと詰めが甘いんです💦
食べるのが遅い上の子の食器は、洗わず放置。残ったおかずも放置。生ゴミや汚れたキッチンはそのままなので、結局最後は私が後片付けをしないといけない。。絶対に気づいているはずなんだけど。。そこまでやってくれたら、もっと助かるんだけどなー。
上の子をお風呂に入れてくれるんですが、脱がせた服は全部重なったまま。靴下もパンツも、ズボンの中。笑
洗濯する時、全部バラさないといけないのが面倒くさい。。
他にも色々ありますが…💦 やってくれるだけでもありがたいことは重々承知なんですが、もうちょっとだけやってくれたらもっと助かるのにーって思って、モヤモヤしてしまいます😓
同じような旦那さんいらっしゃいますか⁇
また、どのように頼めば、旦那の気分を害さずに、もうひと手間かけてやってもらえるようになるでしょうか⁇
アドバイスよろしくお願いします。
- ねこ
コメント

まめすけ
詰めが甘いって男の人はしょうがないのかもなぁと感じています(笑)最初はいろいろ言いましたけど、まず、義実家での旦那の何もしなさ加減をみて、「あ、この状態からの今なら頑張ってる方だな(笑)」と思えてきました!だからといって、ずっと我慢もできないので、もちろんイライラしますし、ちょっとチクっと言いますけどね(笑)タイミングと言い方気をつけて伝えてみてます。

退会ユーザー
家事まで手伝ってくれて優しい旦那様ですね( ˊᵕˋ* )
うちは、育児は2人でするもの。とお互い思っているので、子供のことはなんでもしてくれます。
ですが、家事は全て私がやってます(´・ω・`)
なので、少しでも洗ってくれたりすることがあれば、大満足です!
子供のことに関してもう少ししてほしい、中途半端なことがある時は、
「ごめんね〜◯◯もこうして欲しかったんだ〜(๑•́ω•̀)お願いできるかな(´・ω・`)?」
と言うと、大体気分良く「いいよー( ˊᵕˋ* )」といってやってくれます。
やってくれたら「助かるー(๑•́ω•̀)ありがとうね!!」と言っていたら、自然と最後までやってくれるようになりました( ˙꒳˙ )
でも、お子さん2人もいたら大変ですよね…
もっと最後までやってくれるようになること祈ってます( ˊᵕˋ* )
-
ねこ
コメントありがとうございます😊
以前はそうでもなかったんですが、二人目が生まれてからは余程私がいっぱいいっぱいに見えたのか、自分ができることは何でもやるよーと言ってくれています💓まぁ、渋々ってこともありますが。笑
育児に関しては、まだまだ「手伝う」というスタンスみたいです💦意識改革から必要ですね。でも、上の子の時より下の子の方が扱いやすいみたいで、すすんでお世話しようとしてくれてる気がします。
やっぱり、言い方は大事ですね💡- 7月23日

ちゅんころり
まだ育休中で復帰していませんが、正社員夫婦です。
うちの夫もツメが甘いです。上に書いてあること、うちのもそのまんまです(笑)
私が復帰すると、労働時間は変わらないほど、むしろ私の方が長く、かつ給料もさほど変わらないので、私は言いたいだけ文句を言えます。私は専業主婦の方でも、体力の回復しないうちは、そして、負担がかかるなら旦那さんも家事育児バンバンしてもらうべきだと思っているので、主さんはどちらか分かりませんが、感謝するのは大事、でもしてほしいことは言っちゃえ、言っちゃえーヾ(*´∀`*)ノと思ってしまいます(^^;
最後まで責任を持ちましょう、皿を洗った後、床の水滴は拭くべきです。脱いだ衣服はかならず脱衣場のカゴまで持っていくこと。私はついつい淡々と言ってしまいます。旦那は私に怒られていると思い、スネながら従いますが、結局家事の最終責任や分担比率は8割私なので、いつまで経ってもツメが甘いです。
普段の信頼関係があってこそですが、
家事はチームワークよくこなしたい、効率的に家事を済ませて休息を取るにはあなたの助けが必要で、してくれないと私はオーバーワークで倒れるか鬱になるか、体がもっても熟年離婚することになるだろうと深刻に話しています。
子どもを産む前は脱いだ衣服の片付けさえ私がしていて、何もしなかった旦那ですが、徐々に教育、そして成長中です。たまに私が何で教育しなくちゃいけないのと思いますが、産んだ覚えのない長男坊の子育ても日々頑張っています(T_T)笑
-
ねこ
コメントありがとうございます😊
ちゅんころりさんのご主人も同じですか😅
私は専業主婦です。旦那は仕事が忙しいのですが、平日でも家事育児やってくれてます。できるだけ負担をかけないようにとは思っているんですが、私ももっとがんばらないといけませんね💦
旦那は大きな子どもと思え、ってよく言いますもんね😓うちは一回り以上旦那が歳上なのもあり、あまり強気であれこれ注文するのは躊躇ってしまいます💦上手く教育できたらいいんですが…。一度に注文つけると嫌がられるし、長期戦になりますね😵- 7月23日
-
ちゅんころり
いえ、専業主婦だとしても、やっぱり手の回らないところはあるし、手伝ってもらえるもんはしてもらった方がいいと思います。下のお子さん、小さいですし。
我が家も夫が10歳ほど年上です。ごめんなさい、半分尻に敷いてます。
私も、ある程度敬わなくては、二歩ほど下がらなくちゃいけないのか?と思ってましたが、結局ダメでした。対等か相手が2こ上くらいの敬い方しかしてません😅私はこれだけ年下の女と結婚したのは、「勝ち組」なのではなく、歳の近い女では幼すぎて相手にされなかったのだろうと夫に思っています。
威張りちらして何もしない人より、全然いいと思っているので、長期戦にはなりますが、頑張りましょう…お互い😭- 7月24日

退会ユーザー
うちの旦那もまんま同じです。ありがたいけどなんで???ってことが多々。。
ついついきつく当たってしまうこともあります。やってくれるだけましなんでしょうけど、もっと求めちゃいますよね。
-
ねこ
コメントありがとうございます😊
そうなんです‼︎ 普段色々細かいくせに、なんで⁉︎っていうことが結構あって…💦私と旦那とでは、気になるポイントが違うようです。。
もうひと手間かけてくれたら、私もっと助かるのにーっていつも思いながら、家事の続きをやってます😅
やってもらえるだけありがたいのに、多くを求めるから不満になっちゃうんでしょうね。- 7月23日

ぷうたん
私は褒めて伸ばしてます😊
ちょっとでもやってくれたら、「助かる〜ありがとう♡」と言ってます。
なので、毎日数十回は褒めてます😆
男の人って、褒められたいからやるっていうのは、必ずしもあると思います。
言うのは簡単ですよ💓そして、褒めてると回数やってくれるので、上手になってきます(笑)
-
ねこ
コメントありがとうございます😊
うちも、ありがとうは言うようにしています。
うちの旦那は、褒められて伸びているかどうかは微妙ですが、ありがとうと言われて嫌な気持ちになる人はいませんよね👍これからも、ちゃんと感謝の気持ちは言葉にして伝えようと思います🎶- 7月23日
まめすけ
褒めて伸ばす方式をとってます!「洗濯物たたみが上手になったね!」「やっておいてくれたの?助かるー!」とか。この前響いたのは、「いろいろチクチク愚痴いってごめんだけど、山を登らないといけないとして、小さい石ころなんてあっても登れるけど、できるなら障害物は少ない方が登りやすいじゃん?この一手間があるのとないのはそんな感じだよ。」っていったら「おぉ、なるほど」といつになく腑に落ちたようでした。
ねこ
コメントありがとうございます😊
タイミングと言い方って大事ですよね。「ありがとう」「助かるー!」「お疲れさま」は意識して言うようにしてます。
まめすけさんは、上手く旦那さんを転がせているようですね😄✨私ももっと褒めてみます‼︎