![いちご](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ベビーカー選びに迷っています。都内や神奈川県での移動や使い方についてアドバイスをお願いします。メチャカルハンディ、ピジョン パタン、アップリカ スムーヴの使用感を教えてください。電車やバスでのベビーカー利用や抱っこひもの持参についても教えてください。
購入はまだまだ先になるのですが、
ベビーカー選びに迷っています。
私は今神奈川県在住で、
実家は都内にあるため、
実家に帰るのはもちろん、友達とも都内で会うことが多く
電車で都内に出ることが多いです。
最寄り駅まではバスに乗ります。
普段の生活は
私自身、免許は持っていますが持病のため乗れず、
子供の病院などの移動は電車・バスがメインになると思います。
食材の買い物は旦那さんに車でまとめ買いに連れていってもらうため、一人では行くことはないです😌
旦那さんが一緒の外出は、車が多いと思いますが、
その時は旦那さんが抱っこしてくれるかな?と思うので、
そんなにベビーカー使わない気がします😄
・ベビーカーは、主に私一人で外出するときに使うと思います。
・電車とバス移動が多くなると思います。
・都内よりの神奈川県、都内で使うことが多いです。
今の候補としては、
・メチャカルハンディ(軽い!)
・ピジョン パタン(片手で畳めて肩にかけられる!)
・アップリカ スムーヴ(重いけど押しやすい!)
です。
使ってる方どうですか?
それ以外のベビーカー使ってる方、どんなものを使ってますか?
都内や神奈川県に住んでいて、
よく電車に乗る方、どんなベビーカー使ってますか?
(ベビーカースペースがある電車やバスが増えているようですが)
実際に電車に乗るときはベビーカー畳むことがおおいですか?(混雑時以外)
(臨機応変だとは思いますが💦)
ベビーカーで出掛けるときも、抱っこひもは必ず持って外出しますか?
たくさんお話聞かせてもらえると嬉しいです😄
参考にさせてください✨
- いちご(7歳)
コメント
![ゆんゆん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆんゆん
まだ出産してませんが、パタン買いました♡
私も電車移動が多く、赤ちゃん重くなってきたら友達と会うのもベビーカーあった方がいいなと思い…コンパクトさと軽さで選びました。抱っこ紐もエルゴ買いましたが、多分ベビーカーの日は違う抱っこ紐を持って行くと思います(^^)
![m.m](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
m.m
メチャカルハンディ使っています。
軽いので電車でも使い勝手がいいです。
混んでいなければベビーカーは畳まないです。
ただ、メチャカルハンディは人とものすごくかぶります。
-
いちご
コメントありがとうございます☺
人とかぶるってことは、それだけ人気なんですねー♪
電車でも使い勝手いいですか♪
電車乗らないと地元に帰れないので心配でした💦
とても参考になりました🙆- 7月22日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
都内在住です。移動はバスか電車がほとんどですが、お散歩以外ではベビーカーは数えるほどしか使いませんでした。理由としては
・都内のバスや電車は混雑が読めない。ただでさえ荷物が多いのに畳んで持ち運びが大変
・道や店舗、駅も狭く人も多く移動しずらい
・子供が抱っこじゃないと泣く(ベビーカーに乗りなれてないせいもあったと思います)
私はメチャカルハンディを買いました。ちょっとした段差が乗り越えられないのが不便でしたが、バス電車移動中心となるとベビーカーをたたむ機会が多いだろうと思い、片手で開け閉じできる&なるべく軽いものを選びました。
重いと乗り降りだけでも大変なので、軽いものをお勧めします。
ベビーカーの時は必ず抱っこ紐持参しました。買い物中や電車内で愚図ることが多かったので…。先にも言いましたが結果的にベビーカーが荷物になることもしばしばあり、自然と1人で子連れで出かける時はベビーカーは使わないようになりました😅
今は子供は1歳半ですが、抱っこがしんどくなってからバギーでバス電車移動しています。抱っこできるうちは抱っこが楽だと思います!
-
いちご
コメントありがとうございます☺
とても参考になりました✨
確かに都内の電車の混雑は読めないですよね💦
むしろずっと混んでますよね💦💦苦笑
ただ、実家に帰るときは一人なので、実家まで抱っこひもだけで行くのは大変そうで、できればベビーカーを使えたら便利だなと迷っています😣
でも通路も狭いですよね😭
都内に持っていったとして、邪魔になっちゃってもやだなー。
買うとしたら軽いものの方が良さそうですね🎵
抱っこできるうちは抱っこの方が楽かもしれないですね😄
またお店に行って見てみようと思います☺- 7月22日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
こんにちは♪
子どもが小さくて軽い間は、抱っこヒモ使ってました。
六ヶ月?になると重いので、B型ベビーカー買って、バスや電車で移動してます
-
いちご
こんにちは☺
コメントありがとうございます♪
B型もありますよねー😣
お散歩などでも使いたいなと思ってたり、
私の持病の病院に行くのにもベビーカーあると便利かなと思っていたり、
今のところ軽いA型で考えていて、
お店でもA型しかまだ見てないんですが、
B型も便利ですか??
6ヶ月もきっとあっという間ですよね💦
それまでベビーカー必要と感じたことはあまりなかったですか?- 7月22日
![琥珀❅:*.](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
琥珀❅:*.
まだ出産前で使用していませんが
店内での試し運転でちょっとした段差などもスイスイと進めてストレスがなかったのでピジョンのランフィエフを購入しました(*ˊᵕˋ*)
友人がメチャカルハンディを購入したのですが、軽いが故に荷物をかけると倒れやすかったり、風が強い日はベビーカーが流されて危険なことが数回あり新たにある程度重みもありしっかりとしたB型ベビーカーを購入していました。
ご参考までに。
-
いちご
コメントありがとうございます☺
ランフィエフも人気ですよね♪
まだお店で触ったことがないので、今度見てみたいと思います😄
メチャカルは確かに軽いので、少し安定感がない感じは確かにお店で感じました💦
あとは何を1番に考えるかですよね😣
参考にさせていただきます♥- 7月22日
![とむ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
とむ
スムーヴ使ってます。
押しやすさ・安定感・小回りは良いと思います!
ですがバスに乗るのはちょっとためらいます😅
畳むにしても、荷物を出さなければならない&それなりの重さなので1人だと大変かなーとは思います💦
たたんだ状態での運びも微妙かな、と😅
腰座ったらセカンドでB型買いたいなーと思ってます☺
-
いちご
スムーヴいいですよねー!
初めにメチャカルを考えていてお店に行ったら、
店員さんにおすすめされて、押しやすさや安定感が良くてびっくりしました!
(それで余計悩んじゃいました。笑)
でもやっぱり電車やバスは大変ですよね😣
荷物もあるし、ベビーカーも支えなきゃとなると、重さがあるベビーカーは大変そうです😢
実際の感想、とても参考になりました♪
ありがとうございます☺- 7月22日
![けいこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
けいこ
神奈川県在住で、よく都内にもランチとか行きます!
初めは、大きいイタリア製のベビーカー使ってましたが、電車乗ると、邪魔すぎて、肩身が狭かったです…
そのうち、ベビーカーで電車乗るのが苦痛になってしまい、7ヶ月ですぐにB型ベビーカーに買い換えました!
アップリカのマジカルエアーです。
電車乗る時は、ベビーカー+エルゴです。
ベビーカーの下カゴにエルゴ入れておきます。
電車は空いている時以外は、畳むことがほとんどなので、片手で開閉できることが必須だと思います。
最近、エレベーターが混んでいるので、電車降りる前にエルゴで抱っこして、ベビーカーは手に持って、エスカレーターや階段利用することも多いです。
マジカルエアーなら、ラクラク片手で持ち運びできますよ!
初めは、A型レンタルして、7ヶ月でB型買う手もありますよ(^^)
私は、結局A型ベビーカーは、メルカリのアッテで、売ってしまいました😅
あと、お友達とランチなどで、ベビーカー乗らない時間が多いのがわかってる時は、抱っこ紐で行くことも多いです!
今はすぐに買えるので、生まれてからの状況見てからでも、遅くないと思いますよー。
-
いちご
ありがとうございます☺
やっぱり大きめのベビーカーは肩身が狭いですよね💦
気が小さいので、余計に気になっちゃいそうです…泣
B型も良さそうですね😄
今までA型で考えていて、B型はあまり見ていなかったので、またお店で見てみたいと思います🎵
ベビーカーのかごにエルゴ入れておくの良さそうです!
私もそうします✨
思いつきませんでしたー♥
ランチ行くのも抱っこひもだけでも大丈夫なんですね✨
寝かせる場所とか困ることないですか??
購入は生まれてからでも大丈夫かなと、焦ってはいないので、いろんな方の意見を聞いて、ゆっくり選ぼうと思ってます😌- 7月22日
-
けいこ
最近、我が子はハイハイしたがりで、ゆっくりベビーカーに乗ってません💦
なので、ランチなどお店に着いたら、すぐに降ります。
お友達とのランチは、お座敷席を予約して行くようにしてます✨
じゃないと、話もできないので😅
半年位までは、ベビーカーで寝ていることも多かったので、ベビーカーのまま入れるお店など選んでました!
私は、3人目なのに、購入して失敗するものが、まだまだ多いです😭
子供の性格や季節、環境によって、合うものも違うこともあるし…
色々リサーチしてスゴイと思います♡
楽しみながら、赤ちゃん用品探してくださいね(*´꒳`*)- 7月23日
-
いちご
いろいろ教えていただきありがとうございます♥
初めての子供なので、まったく想像できず💦
すごく勉強になります✨
大きくなってくるとベビーカーに乗っててくれなくなっちゃうんですね💦
お座席があるお店などはあまり行ったことがないので、これから探さないとです😁
私はマタニティ用品が難しくてよく無駄にしちゃいます💦💦
旦那が倹約家(ケチ!?笑)なので、失敗しても買い直してもらえなそうで、いろいろ調べてます🎵笑
初めてのことなので、せっかくなので楽しみながら探していきたいと思います♥- 7月23日
![あおい](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あおい
横浜市に住んでます♡
実家は川崎なので、しょっちゅう京急に乗ってました♡
コンビのメチャカル使ってました♡
軽いし、片手で畳めるし、電車やバスを良く使う私にはぴったりでしたー♡
電車は混んでなければ、いつも開いてます。車両の前か後ろを選んでるので、混雑で折り畳んだことはほとんどありません。
バスは、混むことがあるので、抱っこ紐して、折り畳むことが多かったですよ!
-
あおい
あ、ちなみに一歳超えたくらいから、バギーがメインになってますᕦ(ò_óˇ)ᕤ
荷物が多い時や、電車で遠出するときはまだまだメチャカル使うこともありますが♡
なので、文章が過去形です!笑- 7月22日
-
いちご
ありがとうございます☺
実際使われた方の感想、すごく参考になります😄
やっぱりメチャカル良さそうですね✨
電車でも車両を選べば大丈夫なんですね♪
すぐ折り畳めるものが便利ですよね😌
バギー使うようになっても、メチャカルの方が便利なことがあるんですね😄
ちなみに一歳越えてからバギーを使うことが多くなったのって、何ででしょうか??
どんな面でバギーの方が使いやすいですか?
質問してしまってすみません💦- 7月22日
![ゆき](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆき
メチャカルハンディ使ってます☺︎⭐️
免許持ってないので基本電車行動です!
そのためベビーカーで一番軽くてオート4輪のメチャカル選びました!
バスは避けてるのでアドバイスできませんが😣
実家が横浜駅から歩いたところなので
都内ほどではないですが混雑はよくしてます💦
エレベーターのないところなど軽いのでパッとたたんで昇り降りできたりして使い勝手良かったです!
他にもエレベーターにベビーカー二台乗ってて人は乗れるけどベビーカーは乗せれない💦って時も抱っこしてるときはパッとたたんで乗れたり
コンパクトなので車にも乗せやすいです!
電車に乗る時は基本開きっぱなしす
混雑時ベビーカーで子供が寝ちゃってたときもそのまま乗っちゃうことがありますが
乗る時に周りにすみませんと声かけすると
場所をあけてくれたり無理にぎゅうぎゅうおしてきたり文句を言われたりしたことはありません
帰宅ラッシュ時と階段付近を避ければあまりにも混んでるところは回避できます☺︎
一歳半くらいまでは必ず抱っこ紐も常備してました!
-
いちご
お話聞かせていただきありがとうございます☺
すごく参考になりました😄
横浜駅も人たくさんですよね💦
やっぱりメチャカルハンディは良さそうですね🎵
ベビーカー開きっぱなしでも電車乗れそうで安心しました✨
荷物たくさんで、赤ちゃん抱っこして、ベビーカーも持たなきゃとなるとすごく大変ですもんね😣
ベビーカー自体もやっぱり軽いものを選びたいと思います☺
抱っこひもも必須ですね!!- 7月23日
![JMK***S 活動中](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
JMK***S 活動中
産前にアップリカのラクーナコンフォート・キャリートラベルシステムを買って、1ヶ月くらいから今もずーっと使っています。
私は免許なくて、徒歩・電車です。
週末は旦那が車を出すけど、ベビーカーは必ず持って行ってます。
娘が3ヶ月から8ヶ月くらいまで、抱っこ紐で脚がうっ血して、内出血するから、ずーっとベビーカーでした。普通に抱っこしてても、うっ血しました。😅
ベビーカートもヨダレ汚れがあるから、8ヶ月まで使わず自前ベビーカーにしていましたよ。実際に菌を貰って病気になっちゃう事があるそうです。
今は手足口病が流行ってるから、私が妊娠中なのもあり、また自前ベビーカー期間中ですよ。😄
旦那の場合、とても暑がりで汗かきなので、抱っこ紐より、ベビーカーの方が楽だそうです。(笑)
娘が2ヶ月後半と11ヶ月の時に、電車で実家に帰ったけど、私は両方持って行って、電車の間は抱っこ紐、最寄り駅に着いたらベビーカーとか、切り替えてました。
いちご
コメントありがとうございます😆
パタン購入されたんですね✨
いいですよねー♪
抱っこひももエルゴ気になっています😄
でもちょっとゴツいし、ベビーカーと一緒に持ち歩くの大変そうですよね💦
うちの旦那さん、倹約家なので、抱っこひも2種類買ってくれるか心配です😁笑
パタンだけまだ実物見たことないので、
今度見に行ってみようと思います🎵