子どもたちの寝る時間が遅く、家事や育児で忙しい状況。主人が19時に帰宅し、お風呂以外は一人で対応。寝かしつけの時間が遅いためイライラしている。皆さんはどのように対処していますか?
上の子産む前に仕事をやめ、下の子が1歳になってから復職しました。
働き初めて3ヶ月になります。勤務時間は8:30~16:15で17時までにお迎えに行きます。子どもたちの寝る時間なんですが、本当は21時までに、遅くても21時半には寝付いて欲しいです。でも実際22時~23時になってしまいます。下の子は寝付くのに時間がかかるのもありますが、家事をテキパキこなし就寝を早くしたいのですがなかなか思うようになりません。主人は大抵19時頃帰ってきますが、下の子のお風呂以外ほぼ一人でやっていますのでいっぱいいっぱいになってしまってイライラしてしまうこともあります。
皆さんどんな感じでこなしていますか?また何時頃寝かしつけていますか?
- mmm☺(9歳, 11歳)
しぃ
勤務時間8:30〜17:30ですが、7:30に保育園到着し18:30家に着きます。
19:30頃ご飯、すぐにお風呂、21時に布団へって感じです。旦那は22時すぎに帰宅します。
新生児の頃から21時に布団に入り、6時に起きる生活リズムでやってたので寝かしつけは特にしてません。(アドバイスにならなくてすみません…)
旦那さんへ、これやってもらってもいい?と低姿勢でお願いしたらやってくれると思いますよ!そして必ず褒める。自分から動いてやってよ!って腹立ちますけど、やってくれないことにイライラするならお願いしてやってもらって少し楽する方がいいと思いますよ♪
家事は、お休みの日にまとめてやってます。その間、旦那に子供達と遊んでもらってます!
コメント