
3ヶ月半の娘がジーナ式で夜間授乳について相談。授乳量が足りていない可能性あり。夜間授乳を続けると寝る時間が延びるか悩んでいる。
3ヶ月半の娘がいてジーナ式を初めて数日になります。
ジーナ式されている方教えて下さい。
22時半の授乳後、3時半〜4時の間に起きてしまうので授乳するのですが、そうすると7時であまりガツガツ飲んでくれず、その後11時前にはご機嫌ななめになります。
大人の体重計で計ってみると1回200ml前後飲んでいるので7時〜23時の5回では1000ml程度飲んでいるかと思います。
足りなくて起きているんですかね?それとも癖になっているのかどちらでしょう💦
3時半の授乳をしっかりすると7時に全然飲まなかったので3時半を少なめにしましたが、やっぱり7時はそんなにがっつく感じではなかったです。
また、娘は3200gで産まれましたが2ヶ月半くらいまで1日50g以上で成長し続け、そこから落ち着きましたが今7.2kgくらいあります。
なので癖で起きているのではなく本当に足りていない可能性もあるキガていて、それなら夜間授乳は仕方ないかと思いますが、せめて5時くらいになってほしいです😂
続けていれば自然と寝る時間が長くなるのでしょうか?
- mako(6歳, 7歳)

mako
あと、寝室が南側のすべり出し窓にカーテンがなくてどうしても明け方明るくなってしまうんですが、やっぱりそれも問題ですかね?
ロールスクリーンをつけようとしたら下地が見つけられなくて、施工業者に問い合わせているところでまだカーテンがつけられていないんです💦

退会ユーザー
沢山飲む赤ちゃんなんですね~。栄養がいいんだろうな(^○^)
ジーナ式やってます。
でも一晩寝るようになったのは4ヶ月の終わりくらいですね。19~20時に寝付いて、22時に寝てるところ授乳…朝は7時頃起きてました。
今は22時の授乳も無いです。今のところ夜泣きもありません。
ただ最近暑いせいか、5時過ぎに起きます(^_^;)
部屋は暗い方が良いと思いますよ。
-
mako
ご回答ありがとうございます☆
4ヶ月終わりくらいだったんですね💡うちもその頃には朝7時まで寝てくれると嬉しいです✨
先日試しに22時半の授乳を頑張って長く起こして飲ませたり、3時台に起きた時にあやして寝るかやってみたりしたら、その後の寝つきが悪くなっただけだったので😅、昨日は22時半は無理に飲ませず、3時も起きたらさっさと片方だけ授乳して寝かせたらすぐ寝て朝もいつもよりご機嫌だったので、余計なことせずに3時に起きるものと思っておくことにします!
うちも5時頃も起きちゃって寝ないのでそこからは夫婦のベッドに移して添い寝してます💡5時はさすがに部屋が明るくて一人で再入眠しろというのはかわいそうな感じなので、早々にカーテン付けるようにしますー☆- 7月22日
コメント