※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ろみぞう
妊娠・出産

36歳の妊婦が先天性異常の出生前診断を悩んでいます。主人は障害者の子供を受け入れるが、長女に負担をかけることを心配しています。皆さんはどうしますか?

先天性異常の出生前診断を受けようか悩んでいます。
私は36歳で、2歳の現在妊娠7週目です。

流産のリスクの高いよう羊水検査は受けるつもりはありませんが、血液検査をどうするか、また陽性だった場合どうするかを悩んでいます。

主人は、自分は障害者でも受け入れようと思うけど、私達夫婦が亡くなった後、長女がその子の世話を見なければいけなくなり、大きな負担をかけることを懸念しております。

実際、彼の親戚に障害者の弟の世話をするため、結婚もできないまま、今もそんな生活を送っている方がおられるようです。

皆さんだったらどうしますか?

コメント

Hina

陽性だった場合出産するのであれば検査の必要はないかなと思います。

血液検査をされて、それで陽性であったならば羊水検査をします。私なら。

ほとんどの方は血液検査でなんともないそうですけどね(∗ˊωˋ∗)不安な気持ちすごーくわかります。

綺麗事じゃ済まされないですよね(*T_T*) 

くるちゃぁぁぁん

先天性の障害があっても、施設だったり、グループホームから仕事に通われている方
公的支援を受けて1人で自立されてる方
ご結婚されている方

は沢山いらっしゃいますよ。
必ずしも娘さんが面倒を見るわけでは無いと思いますよ!

櫻子🌸

私がもしあなた様の状況
だとしたら受けます。

それは安心する為に。
受けるという意味です(^^)

もし、陽性だとしても
実際堕すことはできないかも。
出てみないとちゃんと
わからないのが本音です。

私の親戚は41歳で妊娠し
検査しましたよ。
なにも異常はなく精神的に
少し楽になったそうです。
年齢などに関係なく
最終的には生まれてくるまで
絶対健康かどうかはわかりません。


この質問もされるということは
少なからず不安があるという
ことだと思いますので
ママの心を少し軽くするという
意味でされてはいかがですか?

妊娠って色々不安がつきもので
気持ちがたまに
疲れちゃいますよね(>_<)
がんばりましょうね💖

黄色いぼうし

ろみぞうさん自身が、陽性だったらどうしたいのですか?
私は年が近く、第2子妊婦です。
クワトロやりました。
陽性だったら、諦めるつもりだったからです。
非難もあるかと思いますが、夫婦共に一致での、そのために検査しました。羊水までやるつもりでした。

迷いが見られるのは、不安があるからだと思います。
絶対産むと思われているなら、検査しなくていいと思いますが。

かうなん♪

私も36で、今、3人目妊娠中です。
私も、心配しましたが検査は受けていません。初期の段階の超音波でNTを調べて貰ったら、先生は問題ないと。それ、以降も何も言われてません。
今、妊娠後期ですが、問題ないです。
不安だったら受けた方がいいかもしれません。ご夫婦で決めるといいですね♪
私は、上の息子を22で産んでます。上の息子は自閉症と発達遅滞です。障害があります。
35を越えると高齢出産と言われ気にしますが、若くても障害をもって産まれてくることもあると思います。
たしかに、障害のある子供を、他の兄弟に負担がかかるかもしれませんが、自分達が生きている間に色々と教えてあげ、負担軽減に繋げればいいかなと私達夫婦は考えています。
それは、厳しいし、息子にとって辛くて嫌かもしれませんが、息子の為でもあるので。
これは、私達夫婦の考えだからみなさんがそうだと言えません。
回答でないかもしれません。すいません。

にゃんこ♪

38歳で高齢出産です。
産婦人科に初診の段階で出生前診断をどうするか考えといてくださいと言われました。
一応初期のエコーでは首の浮腫はありませんでした。
それでも高齢。
私も気が気ではなくて、ここで同じ心配をした事もあります。

まだまだ我が子に対して他人事のような主人と相談すると、陽性ならおろしたらええやん的な発言で、悲しくなりました。
とはいえ、現実問題。
そこも考えつつ、クワトロしました。結果はまだです。
しかし、もうお腹で毎日動いてるんですよ。
簡単におろすとは選択できない気分です。

仮に陽性でおろさないにしても、支援の検索など前準備と心構えができるかな…と自分を納得させてます。

私が質問した時の回答で多かったのは、臨月まで問題なくても生まれてきたらダウンでしたって事もありますし、生まれてから病気や怪我で障害をもつかもしれないという意見もありました。
確かにそうだなーって思えてきたら、少し気が楽になりましたょ。
あまり考えすぎず、ご夫婦ではなしあってみてくださいね。