※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まる
子育て・グッズ

熱性痙攣を経験したお子さんの回復について不安を抱えています。痙攣後の子どもの様子や、再発の可能性について教えていただけますか。

熱性痙攣後、ちゃんと目を覚ましてくれるのか、いつもの子どもに会えるのか不安すぎて眠れません…。ご経験ある方、痙攣後、どのようになりましたか?
先程息子が初めての熱性痙攣で救急搬送され、即入院になりました。今付き添いで、隣で点滴しながら小さくまるまって眠る息子の姿に、申し訳なさでいっぱいです。
3日前くらいから嘔吐と下痢があり、保育園の同じクラスで感染性胃腸炎の子がいると聞いていたので、それかなぁ、でも熱出てないしなぁと様子を見ていました。
今朝は起きてすぐ平熱でしたが、病院受診するとたちまち39°C台後半になり、そこでは鼻風邪の診断。帰宅後、カロナールシロップを飲んでお昼寝するも、全く下がらず、ご飯も食べられず、夕方に近隣のクリニックを受診したところ、40°Cで気管支炎との診断。明日朝また検査しましょうと言われましたが、クリニック帰宅後、みるみるうちに元気がなくなり、夜間救急を受診。夜間救急でもジュースが飲めてるなら…と返された直後、帰宅してお布団に寝かせたら目線が合わず、手が髪の毛を掴んだままぴーんとなり、片足はバタバタし、これは痙攣だと即座に悟り、旦那に救急車を呼んでもらいました。約5分くらいでした。動画なんてとってる暇なく、子どもの意識が全くないように見えてしまい、「大丈夫?ママだよ!聞こえる?!」と大声で呼びかけ続けていました。痙攣中に大量嘔吐し、搬送後即入院に。
夜遅いため、採血の結果は明日伝えられるそうです。夜間救急での熱は40.1°Cでした。
初めての痙攣、高熱で、自分の不甲斐なさばかり感じています。子どもを無理やり保育園に登園させていたんじゃないかとか、流産してまで子どもが痙攣起こしてまで続けるような仕事じゃないのに!とか、自責の念が強いです。

いちばん不安なのは、冒頭にも書いたように、痙攣後もいつもどおりの子どもの様子に戻れるのか、というところです。
大変な経験のお話で恐縮ですが、ご経験がある方、痙攣は過去何回起きたのか(一度起きると常態化するのかどうか)、痙攣後も変わりないかどうか、教えていただきたいです。

コメント

ゆ。

痙攣は親も子もしんどいですよね。。
お疲れ様でした。😭

長男も次男も1歳すぎてから2.3回熱性痙攣を繰り返しています。。

何回熱性痙攣に遭遇しても生きた心地がしないので初めてだと余計感情が抑えれませんよね。。

2人とも痙攣後も熱は続いており、顔も熱のせいか浮腫んでおりいつもの顔じゃないな…ってくらいでしたが入院3日目くらいから元気になりそこからは長男はもう繰り返しておらず、次男も今の所は…って感じです💦

痙攣にも種類があるようで長男は3回目の時複雑型でMRIとるか髄液検査するか、までいきましたが回復力がすごくてせずに済んでそこから元気に今は6歳です。

子供さんが寝ている時に少しでもいいので寝てくださいね😭

みーゆー✡

娘は2歳の時に40℃超えて熱性痙攣を起こしました。
約1分間ビクビクと手足が痙攣し、目の焦点は合わず、とても怖かったです。
救急車で病院へ行き、その頃には娘はいつもの娘になっていました。
先生には一度なるとまた高熱が出た時にはなる確率が高いと言われ、それから熱を出すと、受診先で熱性痙攣の話をして座薬をもらい38.5になったら、すぐに座薬を使用して熱を下げています。
今、お子様は病院で適切な治療を受けているので眠れているはずです。
まるさんは自分を責めないで下さいね。
まるさんも少し休まれてくださいね😊

はじめてのママリ🔰

熱性痙攣初めて目にすると慌てますよね。
次男が1歳4カ月頃に熱性痙攣になりました。熱が下がってからはいつもの様子で、ニコニコしてくれることに安堵したのを覚えています。ただ複数回なる子もいるという情報で、5歳くらいまでは次男が発熱するといつもドキドキしていました😂
今8歳になりましたが、その後は一度も熱性痙攣にはなっていません。ちなみに私は当時無知だったため翌朝受診しました💦
息子さんが快復し、早くかわいい笑顔を見られますように🙏心配が尽きないかと思いますが、お母様も無理せず休んでくださいね。

ママリ🔰

長男が1歳7ヶ月の時に痙攣で入院しました。
42度の発熱時に1分ほどの初回痙攣だったので救急車搬送→搬送先で診察「ほとんどの子は一回。2回目起きたら入院だからここに搬送してもらって」と言われてお会計済まし帰ろうとしたら2回目が起きてそのまま入院、鎮静かけてCT撮りました。翌日には目を覚ましまだ発熱はありましたがちょっと元気なくボーッとしてる感じ食欲もあまりなかったですが少しづつ食べてはいました。点滴が外れる頃には騒ぐぐらい元気になってました。
1発熱で2痙攣してるので複雑型熱線痙攣疑いで退院後に脳波とって、てんかん否定的で「複雑型熱性痙攣」でダイアップ使用してました。
急に上がるので発熱に気が付かずダイアップが間に合わない事もあり小2でダイアップ辞めるまで何度か起こしてましたが、長時間だったり2回・ダイアップ後の痙攣はなかったです。