
出産育児一時金の差額支給制度があるか知りたいです。前借りで後から返すのか、全額支払って後で返金されるのか、差額のみ支払い可能か調べたいです。手続き方法を教えてください。
旦那が知り合いに、市役所?に書類を提出すれば出産育児一時金の42万を超えた分の差額のお金を払うだけでいいみたいよ!と言われたのですが、本当にそのような制度はあるのでしょうか?💦
出産育児一時金がよくわからないため調べていたのですが、
旦那が言っていたのはこれのことですかね?
「前借り」ということは、後から返すんですか?
普通は全額出してから、あとから保険会社?から42万円が返ってくるんですよね?😥
できることなら、旦那が言っていた42万を超えた差額分だけ払う方がいいんですが…
なにか手続きをすればそのようなことはできるのでしょうか?
本当に無知ですみません…😞
なんでもいいのでこの事に関して教えてください!
- まっつー(7歳)
コメント

あーか
うちの産院は直接支払い制度のところだったので、差額分だけ払いました(・ω・)/

退会ユーザー
産院に聞いて直接支払い制度があるか
聞いてみてはどうですか?
私も差額分支払う予定です😁
-
まっつー
直接支払い制度があれば差額分だけで大丈夫なんですね!初めて知りました😥- 7月20日

mちゃん(25)
国保なら市役所で
手続き?したらできますよー!
差額分だけ支払いに!
-
まっつー
直接支払い制度じゃなくても、手続きをしたら差額分だけで大丈夫ですか?😳- 7月20日

なぎりゅう
私の病院は直接支払い制度というのがあって、病院で書類に目を通して記入したら病院が手続きしてくれるので、退院時に42万を越えた差額だけ支払う形になっています✨
-
まっつー
そうなんですね😳病院の方に聞いて見ます!- 7月20日

ひまわり
産む産院によって直接支払い制度のところかそうでないか違うみたいですよ☺️
わたしのところは直接支払い制度の産院で、特に手続きはしてないです。退院時の支払い金額は既に42万引いてある額で請求でした🍀
-
まっつー
そうなんですね!!安心しました😊
病院の人に直接支払い制度かどうか聞いて見ます!- 7月20日

ぽちの助
病院に出産育児一時金の直接支払い制度があると思いますよ(´・∀・`)
もちろん、ない病院もあります!
30wくらいになったら、その話が病院からされると思いますが、すぐに聞きたければ、病院で電話しても大丈夫かと思いますよ(*´∀`)
人によっては、クレジットカードのポイントが欲しいとかで、直接支払い制度も使わない人もいるみたいです(*´ω`*)
-
まっつー
そうだったんですね!病院から話があるようなので待って見ます😊
ありがとうございます☆- 7月20日

ママ一年
私の場合は病院で37週超えたら申込書書いて申請できました。
あと、前金十万払って、退院時一万払ったので、計53万かかった中、11万が自腹になりました!
出産する病院に聞くのが簡単かと思います💡
-
まっつー
ありがとうございます☆
病院の方に聞いて見ます😊- 7月20日

退会ユーザー
直接支払制度というのがあって、分娩予定の病院でこの制度を導入していれば、加入している健康保険組合から病院に直接42万円が支払われるので、退院時の精算は42万を超えた差額分だけですよ😃
もし直接支払制度のない病院でしたら、まず退院時の精算額全てを自費で支払ってあとから健康保険組合から口座に振込まれるとかだと思います😃
今はほとんどの病院が直接支払制度だと思うので、分娩予定の病院に確認してみるといいですよ☆
-
まっつー
聞いてみたら、直接支払い制度でした😂ありがとうございます☆- 7月20日

おにく
わたしのところも直接支払い制度だったので、書類提出して42万からこえた分だけ支払いました。
二人目のときは40万円ぐらいしかかからなかったので、2万円ぐらい戻ってきました。
簡単にいうと、国から出産費用として42万もらえるんですよ。
なので、返す必要もないです。
保険会社は、帝王切開や会陰切開、女性特有の疾病に対応しているものに入っているのであれば、該当する事が起きた場合、病院に診断書を書いてもらえば後日給付金がおりる場合がありますよ(^-^)
それは出産後に保険会社に確認してみてください。
わたしは、1人目の時は妊娠高血圧で緊急入院になり、2人目のときは前期破水と微弱陣痛で給付金がおりました。
-
おにく
ちなみに直接支払いの手続きは、病院でしてくれました。
書類を書きましたよ。
出産する病院で確認してみてください。- 7月20日
-
まっつー
詳しくありがとうございます😭- 7月20日
-
おにく
あとごめんなさい、ちょっと説明が違ったかもです( ̄◇ ̄;)
わたしは扶養に入ってなくて国保なんで簡単にいうと国からもらえるって書いたんですが、旦那さんの扶養、もしくは自分で会社にお勤めしてて社会保険だったら、会社に確認した方がいいかもです。- 7月20日

soramama
直接払いは病院から34週辺りに紙を渡されますよ。病院によっては直接払いしてないところもありますよ。
-
まっつー
34周あたりなんですね!ありがとうございます☆- 7月20日

まくっらり仔
出産育児一時金直接支払い制度のことだと思います。
この制度に同意し、ご加入の健康保険へ申請をすることで出産にかかる費用42万円までは健康保険から直接医療機関へ支払いしてくれます。もちろん、42万円超えた部分は本人負担になりますし、42万円超えなければ差額がご本人に戻ってきます。健康保険によって手続きに必要なものや手続き方法が若干違ってくるかもしれませんのでご加入の健康保険に問い合わせてみるのが一番間違いないと思います(*^^*)
-
まっつー
ありがとうございます😭✨- 7月20日
まっつー
なにか手続きをしましたか?
直接支払い制度のところだったら差額分だけ大丈夫ですね😳
あーか
病院からもらった紙に色々と書いただけです(・ω・)/
まっつー
ありがとうございます😊